最近Nのためにを文庫本で購入し読みました。著者の湊かなえさんは大好きなので楽しみでなりませんでした。イヤミスの女王と言われ後味の残るミステリーを世に送り出した天才です。Nのためにはドラマもやっていた物語です。田舎街に住む少女のぞみと幼馴染の成瀬のを取り囲む人間達と、誰にも言えない過去と、ある殺人事件がきっかけに2人の人生が変わっていく物語です。のぞみは平凡な女の子でした。家庭環境が複雑で辛い幼少期を過ごしますが幼馴染の成瀬とは思いを寄せ合う中であり、それを打ち明ける事もなく2人は卒業していきます。成瀬もまた平凡な男の子ですが家業を継ぐというプレッシャーや親子関係の絡れからある事件を起こしてしまいます。のぞみと成瀬はその事件を2人だけのものにし、街を出ていきます。大人なり再開する2人ですが平和に事は過ぎませんでした。2人を囲む様々な人間の思惑が交錯し複雑な事件へと発展してしまうのです。この物語は愛の深さを語り、誰かの為に自分を差し出す事が出来る人間の形を描いています。
2018年12月23日日曜日
2018年12月22日土曜日
感想・書評『アルジャーノンに花束を・ダニエル・キイスと : 涙なしには読めない作品』ネタバレ注意(レビュー)。 #読書
この作品は、知的障害であるチャーリーという少年がニーマー教授やストラウス博士の精神外科手術によって人工知能を上げるという研究の人体実験の第一人者として手術を受け、天才的な知能を手に入れた話である。
チャーリーが知能を得たことにより、今までのチャーリーの良さであった笑顔や人への優しさが少しずつ失われていく様子がとても悲しかった。この話によって子どもの頃は純粋で難しいことは理解することができなかったことも多かったかもしれないけれど、その分感謝の気持ちや人の気持ちを今よりも考えられていたのではないかと感じた。そのため知能だけあっても決していいわけではないのだと学んだ。
この知能を高めるものは、結局一時的なものでしかなくチャーリーの知能は低下していってしまったが、知能が低下したことにより今まで遠巻きにしていた家族やアリスを理解するようになり、少しずつ以前の笑顔で優しいチャーリーに戻っていく姿は涙なしでは読めなかった。
この作品から知能だけを求めることは、人として何よりも大切なものを捨てなければいけなくなるかもしれず、私たちは知能だけでなく、人とのつながりや共感も大切にしていかなければならないということを学んだ。
ぜひ多くの人に読んでもらいたい作品。
チャーリーが知能を得たことにより、今までのチャーリーの良さであった笑顔や人への優しさが少しずつ失われていく様子がとても悲しかった。この話によって子どもの頃は純粋で難しいことは理解することができなかったことも多かったかもしれないけれど、その分感謝の気持ちや人の気持ちを今よりも考えられていたのではないかと感じた。そのため知能だけあっても決していいわけではないのだと学んだ。
この知能を高めるものは、結局一時的なものでしかなくチャーリーの知能は低下していってしまったが、知能が低下したことにより今まで遠巻きにしていた家族やアリスを理解するようになり、少しずつ以前の笑顔で優しいチャーリーに戻っていく姿は涙なしでは読めなかった。
この作品から知能だけを求めることは、人として何よりも大切なものを捨てなければいけなくなるかもしれず、私たちは知能だけでなく、人とのつながりや共感も大切にしていかなければならないということを学んだ。
ぜひ多くの人に読んでもらいたい作品。
2018年12月21日金曜日
ハリーポッターと賢者の石 J.Kローリング「自分自身が魔法使いであることを知らない主人公」【感想ネタバレ注意!あらすじ】。 #BOOK
ハリーポッターシリーズをテレビでやっているのを見て原作を無性に読みたくなり購入しました。魔法をテーマにした本は今までも読んだことはありましたがここまでワクワクさせる話はなかなかないと感じました。
まず、自分自身が魔法使いであることを知らない主人公というだけで今までの魔法使いの話の概念を覆されました。
自分は魔法使いなんだと自覚し、魔法魔術学校に入学し自分の才能や生い立ちに気づいていく姿が面白く時に切なく描かれています。
他の登場人物も個性豊かで読んでいて飽きません。最初は仲の悪かったハーマイオニーも最終的にはハリー、ロンと仲良くなりお馴染みのトリオになっていく姿が好きです。この3人が力を合わせ冒険をしていく姿が微笑ましく、勇敢に描かれていて文字だけで姿が目に浮かびました。魔法界に憧れを抱くような魅力的な生き物や学校の様子が描かれています。第1シーズンからワクワクが止まらない、次の作品を期待させる作品はなかなかないと思います。
まず、自分自身が魔法使いであることを知らない主人公というだけで今までの魔法使いの話の概念を覆されました。
自分は魔法使いなんだと自覚し、魔法魔術学校に入学し自分の才能や生い立ちに気づいていく姿が面白く時に切なく描かれています。
他の登場人物も個性豊かで読んでいて飽きません。最初は仲の悪かったハーマイオニーも最終的にはハリー、ロンと仲良くなりお馴染みのトリオになっていく姿が好きです。この3人が力を合わせ冒険をしていく姿が微笑ましく、勇敢に描かれていて文字だけで姿が目に浮かびました。魔法界に憧れを抱くような魅力的な生き物や学校の様子が描かれています。第1シーズンからワクワクが止まらない、次の作品を期待させる作品はなかなかないと思います。
2018年12月20日木曜日
【蜜蜂と遠雷】【恩田陸】音を文字で楽しめました。「文字から音楽が染み出し、本から音が溢れてくるような作品」【感想ネタバレ注意!あらすじ】。 #BOOK
文字から音楽が染み出し、本から音が溢れてくるような作品でした。世の中に多くの楽器がある中で、ピアノというのはメジャーな部類に入ると思いますが、それでもこの本を読むまで知らないことは多くありました。
著者である恩田陸(おんだりく)さんの度重なる取材の様子が伺えます。ピアノコンクールをここまで見事に描写した作品は今まであったでしょうか。
群像青春ものの作品ですが、登場人物1人1人の背景と思いを追体験できたような心地にもなりました。
また、音というものを文字でこれほど色鮮やかに描写することができるのは恩田陸さんならではのことでしょう。個人的には高島明石(たかしまあかし)というキャラクターが好きで、コンクールには多くの若者が参加するなか、会社員として働きながらピアノに向き合う明石の姿にはぐっとくるもにがありました。残念ながら入賞はできませんでしたが、彼が特別賞をとったときには自分のことのように喜んでしまいました。
著者である恩田陸(おんだりく)さんの度重なる取材の様子が伺えます。ピアノコンクールをここまで見事に描写した作品は今まであったでしょうか。
群像青春ものの作品ですが、登場人物1人1人の背景と思いを追体験できたような心地にもなりました。
また、音というものを文字でこれほど色鮮やかに描写することができるのは恩田陸さんならではのことでしょう。個人的には高島明石(たかしまあかし)というキャラクターが好きで、コンクールには多くの若者が参加するなか、会社員として働きながらピアノに向き合う明石の姿にはぐっとくるもにがありました。残念ながら入賞はできませんでしたが、彼が特別賞をとったときには自分のことのように喜んでしまいました。
2018年12月19日水曜日
「伝え方が9割」 佐々木圭一「コピーライターの著者の実話からの内容だけに納得の出来る」【感想ネタバレ注意!あらすじ】。 #BOOK
参加した筆文字の教室で教えてもらった本です。言葉を発信していく方法として紹介しておられたので、さっそく読んでみました。
コピーライターの著者の実話からの内容だけに納得の出来る、濃い本でした。
一番感動したのが、相手からOKをもらえる可能性が増えればきっと人生もっと楽しくなるというメッセージ性です。
ご自身も最初から成功していたのでなく、もがき苦しんでいた経験をお持ちだからこその強く暖かい言葉だなぁと感じました。
元々、国語が好きな文系なので、言葉の可能性を肯定してくれる内容の本はとっても嬉しく、味方が増えたような気持ちになれました。
だらだら事例が書かれているのでなく、ひとつずつの技術が分かりやすく書かれているので本としても読みやすく丁寧だなぁと思いました。
何より自分で言葉をちゃんと作れるようにナビしてくれているところが素晴らしいと思います。
知識をひけらかす内容の本でもなく、自分のやり方が一番という至上主義でもない。
ひたすらに、伝え方で結果が変わった時の喜びを知ってほしいという気持ちに満ちている気がしました。
続版の「伝え方が9割 2」もぜひ読んでみようと思います。
コピーライターの著者の実話からの内容だけに納得の出来る、濃い本でした。
一番感動したのが、相手からOKをもらえる可能性が増えればきっと人生もっと楽しくなるというメッセージ性です。
ご自身も最初から成功していたのでなく、もがき苦しんでいた経験をお持ちだからこその強く暖かい言葉だなぁと感じました。
元々、国語が好きな文系なので、言葉の可能性を肯定してくれる内容の本はとっても嬉しく、味方が増えたような気持ちになれました。
だらだら事例が書かれているのでなく、ひとつずつの技術が分かりやすく書かれているので本としても読みやすく丁寧だなぁと思いました。
何より自分で言葉をちゃんと作れるようにナビしてくれているところが素晴らしいと思います。
知識をひけらかす内容の本でもなく、自分のやり方が一番という至上主義でもない。
ひたすらに、伝え方で結果が変わった時の喜びを知ってほしいという気持ちに満ちている気がしました。
続版の「伝え方が9割 2」もぜひ読んでみようと思います。
2018年12月18日火曜日
贖罪 湊かなえ まさかの展開で面白い。「事件に関わった4人の独白形式の文章構成」【感想ネタバレ注意!あらすじ】。
事件に関わった4人の独白形式の文章構成になっており、読みやすくて面白いと思いました。読めば読むほど、次が気になり読むのがやめられない本だと思いました。湊かなえさんの作品は嫌な感じになるミステリーが多く、苦手に思う方もおられると思いますが、展開や構成が独特で面白いので、是非読んでもらいたい作品です。湊かなえさんの独特の世界の心理描写やストーリー性にハマる人は多いのではないのかと思いました。また、読んでみて思ったのが、ただのドロドロな人間関係を描いた本ではなく、あっと驚くような展開や人間関係が描かれているところが多くの人を惹きつけるということです。好きなところは、読んでいて、本でフィクションだとわかっているはずなのに思わず感情移入してしまうところです。楽しいという感情ではないですが、最初から最後まで感情が激しく揺さぶるところが普段なかなか経験できないので新鮮で面白いと感じました。本の内容が現実にありそうでないところが面白いと思いました。
2018年12月17日月曜日
村田 沙耶香「コンビニ人間」:自分の概念や根本を覆される名作【感想ネタバレ注意!あらすじ】。 #COMIC
コンビニで30歳を超えてもアルバイトとして働く主人公が、世間で言われている「常識」が理解できないながらも生活していく中で、ある男性と同棲を始めることで周囲の目の変化に驚きながらも自分の存在意義とは何かを見出していく、というあらすじです。
「なぜ、30歳を超えてアルバイト」でいることが不自然なことなのか。
なぜ、世間はその不自然をカバーするかのように「母の介護」という理由をつけてあたかも正常であると見せかけなければいけないのか。
このことは、私を「はっ」と、常識とは何かを考えさせるものでした。
私たちは常々、私たちの考える「常識」から外れる「異物」に対して、何かしらの理由をつけないと気が済まない生き物なのだなあと改めて実感しました。
この本の中では、「世間一般ではこうだから」とされていることが「常識」としてもはや潜在意識に植え付けられている「普通の人々」(もれなく私も含む)が、とても白々しく、滑稽に見え、よっぽど主人公の考え方の方が論理的で、合理性があるように思います。
読み進めながらも、次はどのように自分の概念を壊してくるのかとわくわくし、ときに「そうきたか!」とふふっとなり、爽快なラストを迎えます。
あまり小説を読まない方でもすらすらと読むことができるので、ぜひ読んでみてください。
「なぜ、30歳を超えてアルバイト」でいることが不自然なことなのか。
なぜ、世間はその不自然をカバーするかのように「母の介護」という理由をつけてあたかも正常であると見せかけなければいけないのか。
このことは、私を「はっ」と、常識とは何かを考えさせるものでした。
私たちは常々、私たちの考える「常識」から外れる「異物」に対して、何かしらの理由をつけないと気が済まない生き物なのだなあと改めて実感しました。
この本の中では、「世間一般ではこうだから」とされていることが「常識」としてもはや潜在意識に植え付けられている「普通の人々」(もれなく私も含む)が、とても白々しく、滑稽に見え、よっぽど主人公の考え方の方が論理的で、合理性があるように思います。
読み進めながらも、次はどのように自分の概念を壊してくるのかとわくわくし、ときに「そうきたか!」とふふっとなり、爽快なラストを迎えます。
あまり小説を読まない方でもすらすらと読むことができるので、ぜひ読んでみてください。
2018年12月16日日曜日
火花 又吉直樹 芸人だけじゃない表現者【感想ネタバレ注意!あらすじ】。 #COMIC
芸人又吉直樹の書いた作品。わたしは又吉直樹が元々好きで彼が本を書くことを大変心待ちにしていた。彼自身が本が好きなことも知っていた。彼がテレビで太宰治を熱く語る姿、わたしは太宰治も好きだったので目が離せなかった。彼の本はやはり抜群に良かった。まず、構成がしっかりしていた。彼の大好きなお笑いのように最初の掴みとオチがあり、読者は一気に引き込まれ最後にはオチで意外な展開に驚き笑う。読者を知らないうちに笑いの世界に引き込むのだ。そして、お笑い芸人の華やかな世界からは想像できない、苦悩や泥臭さ。売れない下積み時代を経験していて芸人を目の前でたくさん見てきている著者だからこそ描ける描写は、今までの芸人に対する印象さえも変えてしまう。
本が好きな友達に勧めてみよう、芸人が好きな友達に勧めてみよう、普段は本を読まない人が少しでも文学の面白さに気づけるきっかけになるのではないか。そんな風にも感じた。売れている彼だからこそ、批判も多いかもしれないが、彼は文学に興味のなかった人たちに文学に触れるきっかけを与えたと思う。
本が好きな友達に勧めてみよう、芸人が好きな友達に勧めてみよう、普段は本を読まない人が少しでも文学の面白さに気づけるきっかけになるのではないか。そんな風にも感じた。売れている彼だからこそ、批判も多いかもしれないが、彼は文学に興味のなかった人たちに文学に触れるきっかけを与えたと思う。
2018年12月15日土曜日
人間失格 太宰治 有名な書き出しが気になり、、「恥の多い生涯を送ってきました」【感想ネタバレ注意!あらすじ】。 #COMIC
誰もが知っている有名な「恥の多い生涯を送ってきました。」という出だしを知っていてわたしもずっと気になっていたので読み始めました。
読んでいて難しい単語や表現も多かったのですが、わたしの場合は共感できる描写や気持ちが多かったので夢中で読んでしまいました。
人間の汚い部分や、知られたくない気持ち、人間らしさが書いてあってスラスラ読むことが出来ました。
わたし自身も人間失格だと思いながら読み進めていました。
たぶん明るく楽しく、何の苦労もなく光のような人生を送ってきた方が読んだらこの本に共感できることも理解することもできないと思います。
途中で嫌になって、気分が沈んで読むのをやめてしまうかもしれません。
しかし、一度でも自殺をしたいと思うほど追い込まれたことがある人には共感、理解のできる作品です。
人間の弱さの部分だけで生きていったらこんな人生になるんじゃないかなと思いました。
たぶんわたしは彼より強いから自殺を図ったりしないのだと、一歩間違えたら同じような人生を送るのだと考えさせられました。
読んでいて難しい単語や表現も多かったのですが、わたしの場合は共感できる描写や気持ちが多かったので夢中で読んでしまいました。
人間の汚い部分や、知られたくない気持ち、人間らしさが書いてあってスラスラ読むことが出来ました。
わたし自身も人間失格だと思いながら読み進めていました。
たぶん明るく楽しく、何の苦労もなく光のような人生を送ってきた方が読んだらこの本に共感できることも理解することもできないと思います。
途中で嫌になって、気分が沈んで読むのをやめてしまうかもしれません。
しかし、一度でも自殺をしたいと思うほど追い込まれたことがある人には共感、理解のできる作品です。
人間の弱さの部分だけで生きていったらこんな人生になるんじゃないかなと思いました。
たぶんわたしは彼より強いから自殺を図ったりしないのだと、一歩間違えたら同じような人生を送るのだと考えさせられました。
2018年12月14日金曜日
大相撲貴ノ岩関引退。残念です。絶対的な立場の違いが暴力を生んでいることは間違いない。 #貴ノ岩
まさかこんな結末が待っているとは思いませんでした。
昨年、横綱日馬富士関から貴ノ岩関が暴行を受けワイドショーなどで頻繁に取り上げられていたことが記憶に新しいですが、被害者である貴ノ岩が今度は暴行問題を起こしてしまいました。
自分が上の立場の人から殴られ、辛い経験をしたのにも関わらず、同じように下の立場の人間に暴力を振るってしまうという信じられない事態です。
貴ノ岩が怪我から復帰をして、番付を上げていく姿を応援していたので、言葉にすることが難しいですが、本当に残念です。
貴ノ岩個人の問題もあると思いますが、根本的なこうした問題の原因は、絶対的な立場の違いが暴力を生んでいることは間違いないので、相撲協会全体で変革が求められると思います。
昨年、横綱日馬富士関から貴ノ岩関が暴行を受けワイドショーなどで頻繁に取り上げられていたことが記憶に新しいですが、被害者である貴ノ岩が今度は暴行問題を起こしてしまいました。
自分が上の立場の人から殴られ、辛い経験をしたのにも関わらず、同じように下の立場の人間に暴力を振るってしまうという信じられない事態です。
貴ノ岩が怪我から復帰をして、番付を上げていく姿を応援していたので、言葉にすることが難しいですが、本当に残念です。
貴ノ岩個人の問題もあると思いますが、根本的なこうした問題の原因は、絶対的な立場の違いが暴力を生んでいることは間違いないので、相撲協会全体で変革が求められると思います。
2018年12月13日木曜日
COOL JAPAN かっこいい日本 12月2日「もっと外国人観光客を奈良へ呼ぶにはどうすればいいかを特集」感想。 #テレビ #TV
今回は、番組が奈良に出張して、もっと外国人観光客を奈良へ呼ぶにはどうすればいいかを特集していました。
最初はちょっと見逃したんですが、お寿司作りを体験したり、修験道の山へ登った人もいて、これはすごい大変なのによくやるなと思いました。
ほとんどロッククライミングのようなことを、山伏のような格好でしていましたが、白い着物を着るのは死装束だということも分かってなるほどと思いました。
これをすると人間が変わると言われる、崖に半身乗り出す修業は、高所恐怖症なのでテレビ画面だけでも怖かったです。
また、この修業の場の天川村の山は、女人禁制なことについて、外国人の方の意見が興味深かったです。
女性など、頭から否定するかと思えばそうでもなくて、その国の文化を尊重しているんだなと感心したんですよね。
最初はちょっと見逃したんですが、お寿司作りを体験したり、修験道の山へ登った人もいて、これはすごい大変なのによくやるなと思いました。
ほとんどロッククライミングのようなことを、山伏のような格好でしていましたが、白い着物を着るのは死装束だということも分かってなるほどと思いました。
これをすると人間が変わると言われる、崖に半身乗り出す修業は、高所恐怖症なのでテレビ画面だけでも怖かったです。
また、この修業の場の天川村の山は、女人禁制なことについて、外国人の方の意見が興味深かったです。
女性など、頭から否定するかと思えばそうでもなくて、その国の文化を尊重しているんだなと感心したんですよね。
2018年12月12日水曜日
「NEWS ZERO」 2017年12月8日(金) 23:30~「同性婚できない日本…ある“夫夫”の生活」感想。 #テレビ #TV
今回一つのコーナーとして「同性婚できない日本…ある“夫夫”の生活」というテーマで同性愛者カップルの現状や課題が取り上げられていました。
同性愛者カップルに対する法整備は、外国に比べ遅れていると言うことは知っていましたが、改めて放送されると確かに当事者ならばやり切れないだろうな。と思うことが多い。
ゲストとしてコメントしていたのは、ぺこあんどりゅうちぇるのりゅうちぇる。
正直、りゅうちぇるが報道番組で真面目にコメントできるの?と疑問でしたが、話を聞いて驚きました。
シッカリして意見を持っていて、それを堂々と分かりやすく話しています。
しかも、自身の身に起こったことや、その時感じたことなどを交えながら話すからとてもリアルで共感できる。
何も考えていないように見せているのは戦略か?
さすがは芸能界でこれだけの地位を築いただけのことはあります。
りゅうちぇるは、ああ見えて実はしたたかなようです。
同性愛者カップルに対する法整備は、外国に比べ遅れていると言うことは知っていましたが、改めて放送されると確かに当事者ならばやり切れないだろうな。と思うことが多い。
ゲストとしてコメントしていたのは、ぺこあんどりゅうちぇるのりゅうちぇる。
正直、りゅうちぇるが報道番組で真面目にコメントできるの?と疑問でしたが、話を聞いて驚きました。
シッカリして意見を持っていて、それを堂々と分かりやすく話しています。
しかも、自身の身に起こったことや、その時感じたことなどを交えながら話すからとてもリアルで共感できる。
何も考えていないように見せているのは戦略か?
さすがは芸能界でこれだけの地位を築いただけのことはあります。
りゅうちぇるは、ああ見えて実はしたたかなようです。
2018年12月11日火曜日
大恋愛 第9話 12月7日放送「いよいよ赤ちゃんが生まれて、最終章が始まりましたね」感想。 #テレビ #TV
いよいよ赤ちゃんが生まれて、最終章が始まりましたね。大好きなドラマであったし、戸田恵梨香さんが演じるなおちゃんともうすぐお別れなのかと思うと、寂しくもありました。
なんて、しんみりしてたら松岡昌宏さんと草刈民代さんのラブストーリーが始まり、面白かったです。
木南晴夏さん、とても良い人なんですけど、戸田さんの立場になると、ああいう女性が夫の周りにいたら辛いと思います。ムロさんがきっぱりと、なおちゃんじゃなきゃ嫌だと言ったシーンはきゅんきゅんしました。ムロさんにここまでときめく日が来るとは…。
戸田さんのことが絶対的に大好きだったムロさんだけど、子供ができたらそれだけではいられなくなりますよね。それは一般的な夫婦も同じだなと思いました。
なんて、しんみりしてたら松岡昌宏さんと草刈民代さんのラブストーリーが始まり、面白かったです。
木南晴夏さん、とても良い人なんですけど、戸田さんの立場になると、ああいう女性が夫の周りにいたら辛いと思います。ムロさんがきっぱりと、なおちゃんじゃなきゃ嫌だと言ったシーンはきゅんきゅんしました。ムロさんにここまでときめく日が来るとは…。
戸田さんのことが絶対的に大好きだったムロさんだけど、子供ができたらそれだけではいられなくなりますよね。それは一般的な夫婦も同じだなと思いました。
2018年12月10日月曜日
お笑い業界は軽く見たらいけない「上沼恵美子さんに対する芸人2人の失言について」 #M1グランプリ2018年
私が最近特に気になったニュースは、M-1グランプリ後間も無く起きた上沼恵美子さんに対する芸人2人の失言についてです。
M-1グランプリが毎年行われるのは確実で特に漫才をベースにやっている芸人さんはこの日のために必死になって晴れ舞台でネタを披露する大切な時に何故かM-1グランプリのチャンピオンのとろサーモン久保田とスーパーマラドーナの武智がラジオでの番組で悪くいうのは本当に失礼で大人としての常識がないのかなと感じてしまいすごい残念でした。
上沼恵美子さんは確かに審査員の立場なのでキツイ言葉や助言をいうことはありますが、だからといってハナから批判するようなことは正直腹いせのようなことをしているように思えたのでお二人の見方が悪い形で変わりました。
M-1グランプリが毎年行われるのは確実で特に漫才をベースにやっている芸人さんはこの日のために必死になって晴れ舞台でネタを披露する大切な時に何故かM-1グランプリのチャンピオンのとろサーモン久保田とスーパーマラドーナの武智がラジオでの番組で悪くいうのは本当に失礼で大人としての常識がないのかなと感じてしまいすごい残念でした。
上沼恵美子さんは確かに審査員の立場なのでキツイ言葉や助言をいうことはありますが、だからといってハナから批判するようなことは正直腹いせのようなことをしているように思えたのでお二人の見方が悪い形で変わりました。
2018年12月9日日曜日
オクニョ 運命の女(ひと)第32回 2018年12月2日(日)23時~「ハン尚宮役を演じていたイ・スンアさんの演技です」感想。 #テレビ #TV
ついに、オクニョの母殺害にまつわる秘密を王様が知ることになりました。
そこで可笑しかったのが、ハン尚宮役を演じていたイ・スンアさんの演技です。
王様に女官が殺されたことを聞かれて驚いた表情を浮かべたのですが、その演技に違和感。
というか、可笑しかった。
これって、過去に堀ちえみさんや片平なぎささんのクサイ演技で話題になったドラマ「スチュワーデス物語」などで大ブレイクした大映作品のドラマをみているかのような白々しい演技。
緊迫したシーンですが、思わず笑ってしまいました。
「オクニョ」は、韓国歴史ドラマの巨匠と言われるイ・ビョンフン監督作品なのに、これ、あり?
と思えるほどでした。
でも、ある意味場が和んだとも言えますが…。
イ・ビョンフン監督は、コミカルな要素を交えるのがお得意なので、これも狙い?
と考えると、なおさら笑えます。
そこで可笑しかったのが、ハン尚宮役を演じていたイ・スンアさんの演技です。
王様に女官が殺されたことを聞かれて驚いた表情を浮かべたのですが、その演技に違和感。
というか、可笑しかった。
これって、過去に堀ちえみさんや片平なぎささんのクサイ演技で話題になったドラマ「スチュワーデス物語」などで大ブレイクした大映作品のドラマをみているかのような白々しい演技。
緊迫したシーンですが、思わず笑ってしまいました。
「オクニョ」は、韓国歴史ドラマの巨匠と言われるイ・ビョンフン監督作品なのに、これ、あり?
と思えるほどでした。
でも、ある意味場が和んだとも言えますが…。
イ・ビョンフン監督は、コミカルな要素を交えるのがお得意なので、これも狙い?
と考えると、なおさら笑えます。
2018年12月8日土曜日
youは何しに日本へ? 12月3日放送「ブルガリアの女性が日本のドラマ「ROOKIES」を見て自分を変えようと」感想。 #テレビ #TV
今回はいつもとちょっと違って自分から番組に「出たい」と連絡してきたyouのお話がメインでした。
遠いブルガリアの女性が日本のドラマ「ROOKIES」を見て自分を変えようと思ったという話に色々と驚きでした。あちらでそのドラマが見られたということもびっくりですし、文化も考え方も違いそうな異国の人が日本の物語で同じように熱く感動できるという事実も意外すぎました。そしてそれが彼女の人生を変えるほどの影響を及ぼせるなんて、世界共通のテーマってあるのだなと、物語の伝える力というものにこちらも感動です。
もちろんドラマを観て実際に行動に移せる彼女自身のパワーも素敵でした。頑張って日本語を覚えて、弁論大会で優勝してドラマの舞台の日本にやってきてしまうなんてすごすぎます。今度は彼女が他の誰かに影響を与えてその誰かが彼女に憧れて日本に来たくなってくれるといいなと思いました。
遠いブルガリアの女性が日本のドラマ「ROOKIES」を見て自分を変えようと思ったという話に色々と驚きでした。あちらでそのドラマが見られたということもびっくりですし、文化も考え方も違いそうな異国の人が日本の物語で同じように熱く感動できるという事実も意外すぎました。そしてそれが彼女の人生を変えるほどの影響を及ぼせるなんて、世界共通のテーマってあるのだなと、物語の伝える力というものにこちらも感動です。
もちろんドラマを観て実際に行動に移せる彼女自身のパワーも素敵でした。頑張って日本語を覚えて、弁論大会で優勝してドラマの舞台の日本にやってきてしまうなんてすごすぎます。今度は彼女が他の誰かに影響を与えてその誰かが彼女に憧れて日本に来たくなってくれるといいなと思いました。
2018年12月7日金曜日
SUITS/スーツ 9話 2018.12.3 MON. 21時~「偉そうに演技を語れる身分ではないですが、二人とも上手い」感想。 #テレビ #TV
今期のドラマで一番注目していたドラマは「SUITS/スーツ」だったのですが、第1話目を見逃してしまい、そこからずるずる見ないまま第9話に至ってしまいました。
でも、地方ローカルかもしれませんが、土曜の深夜に今回「SUITS/スーツ」で共演している、鈴木保奈美さんと織田裕二さんの伝説ドラマである「東京ラブストーリー」が再放送されています。
それを見ていたので、途中からでも良いか…。と思い、9話を見てみました。
「東京ラブストーリー」は1991年放送作品なので、今から27年前。
さすがに、お二人とも変わってしまっています。
でも、そこは役者。
演技力は格段に違う。
偉そうに演技を語れる身分ではないですが、二人とも上手いです。
特に、保奈美さんはブランクがあったのに。
今からでも遅くないので、初回からSUITS/スーツを見直すことにします。
でも、地方ローカルかもしれませんが、土曜の深夜に今回「SUITS/スーツ」で共演している、鈴木保奈美さんと織田裕二さんの伝説ドラマである「東京ラブストーリー」が再放送されています。
それを見ていたので、途中からでも良いか…。と思い、9話を見てみました。
「東京ラブストーリー」は1991年放送作品なので、今から27年前。
さすがに、お二人とも変わってしまっています。
でも、そこは役者。
演技力は格段に違う。
偉そうに演技を語れる身分ではないですが、二人とも上手いです。
特に、保奈美さんはブランクがあったのに。
今からでも遅くないので、初回からSUITS/スーツを見直すことにします。
2018年12月6日木曜日
ジャルジャル、和牛、霜降明星の三組が決勝を戦いました。M-1グランプリ2018。12/2(日)。 #M1
M-1の決勝が放送されると年末なんだなと実感しますが、今年もそんな時期になりました。
昨年の大会も見ましたが、二年連続で出場したゆにばーすに期待していました。
最初に登場した二組があまりウケないという展開は例年になく、会場の空気が重たいムードで幕を開けました。
待ち望んだゆにばーすのネタは、お客さんに全くハマらずスベりまくる展開となってしまいました。ネタがそれほど悪い感じはしませんでしたが、お客さんとの相性が良くなかったのかもしれません。
くじ引きの結果、和牛、霜降明星という実力者が最後の二組に残ることも予想外でした。
ジャルジャル、和牛、霜降明星の三組が決勝を戦いました。個人的な感想ですが、決勝のネタに限れば、和牛が群を抜いて面白かった印象です。
優勝した霜降明星も笑わせてもらいましたしレベルの高い争いでした。
昨年の大会も見ましたが、二年連続で出場したゆにばーすに期待していました。
最初に登場した二組があまりウケないという展開は例年になく、会場の空気が重たいムードで幕を開けました。
待ち望んだゆにばーすのネタは、お客さんに全くハマらずスベりまくる展開となってしまいました。ネタがそれほど悪い感じはしませんでしたが、お客さんとの相性が良くなかったのかもしれません。
くじ引きの結果、和牛、霜降明星という実力者が最後の二組に残ることも予想外でした。
ジャルジャル、和牛、霜降明星の三組が決勝を戦いました。個人的な感想ですが、決勝のネタに限れば、和牛が群を抜いて面白かった印象です。
優勝した霜降明星も笑わせてもらいましたしレベルの高い争いでした。
2018年12月5日水曜日
ヒルナンデス! 11月28日放送「ハンドメイド主婦に弟子入りして作った商品を匿名でminnneに出品」感想。 #テレビ #TV
ドケチ隊の春日(かすが)、松本明子(まつもとあきこ)、ゲストのキムラ緑子(みどりこ)、花崎亜弓(はなさきあゆみ)がハンドメイド主婦に弟子入りして作った商品を匿名でminnneに出品し落札されるかまでを見届けるコーナー。今回はハーバリウム。松本明子はいつも手堅く売れる作品を作っているが今回は自前(!!)の100円で買った身につけていたパールをばらして青を基調にした作品に埋め込んでいて、段々本気になってきたのかなと思いました。(自分で充分開業できるレベルだと思うけど材料を家に置けないのかなと邪推してしまう)緑子さんはクリスマスとお正月に飾れる金と赤の入った作品、亜弓さんは赤系の作品、春日はホルマリンを入れるくらいの大瓶を使ってパワーストーンをもったいない位入れていた…。売れた所までは見れなかったのが残念。
2018年12月4日火曜日
11月27日放送のザ!世界仰天ニュース「出生体重わずか261gの日本一小さな赤ちゃんの奇跡の物語です」感想。 #テレビ #TV
私は最近11月27日放送のザ!世界仰天ニュースを見ました。
この番組は昔から大好きでよく見ています。
今回の放送はレギュラー放送600回記念で奇跡の連続SPだったのですが、『生き埋めにされてた赤ちゃんとその赤ちゃんを救った女性との不思議な絆・出生体重わずか261gの日本一小さな赤ちゃんの奇跡・快速電車の中で陣痛が始まってしまった妊婦を助けたのは!』という3つの物語が紹介されました。
その中で特に印象に残っているのが出生体重わずか261gの日本一小さな赤ちゃんの奇跡の物語です。
これは、ようやく赤ちゃんを授かった女性が妊娠高血圧症候群と診断され症状が重く妊娠22週で帝王切開で赤ちゃんを出産しました。
出産直後の赤ちゃんへの処置の実際の映像が放送されたのですが、時間との勝負であり医師たちの緊迫した様子がテレビ画面から伝わってくるようでつい赤ちゃんがんばれと応援してしまいました。
私は去年出産したのですが、その赤ちゃんと自分の子供を重ねて自分がこのお母さんの立場だったらと思うと本当に辛いことだと思いました。赤ちゃんが当たり前にお腹の中で育ち妊娠中のリスクもなく出産するということが本当に奇跡なんだと感じました。
妊娠出産が当たり前ではなく奇跡の連続なんだとたくさんの人に感じてほしいです。
この番組は昔から大好きでよく見ています。
今回の放送はレギュラー放送600回記念で奇跡の連続SPだったのですが、『生き埋めにされてた赤ちゃんとその赤ちゃんを救った女性との不思議な絆・出生体重わずか261gの日本一小さな赤ちゃんの奇跡・快速電車の中で陣痛が始まってしまった妊婦を助けたのは!』という3つの物語が紹介されました。
その中で特に印象に残っているのが出生体重わずか261gの日本一小さな赤ちゃんの奇跡の物語です。
これは、ようやく赤ちゃんを授かった女性が妊娠高血圧症候群と診断され症状が重く妊娠22週で帝王切開で赤ちゃんを出産しました。
出産直後の赤ちゃんへの処置の実際の映像が放送されたのですが、時間との勝負であり医師たちの緊迫した様子がテレビ画面から伝わってくるようでつい赤ちゃんがんばれと応援してしまいました。
私は去年出産したのですが、その赤ちゃんと自分の子供を重ねて自分がこのお母さんの立場だったらと思うと本当に辛いことだと思いました。赤ちゃんが当たり前にお腹の中で育ち妊娠中のリスクもなく出産するということが本当に奇跡なんだと感じました。
妊娠出産が当たり前ではなく奇跡の連続なんだとたくさんの人に感じてほしいです。
2018年12月3日月曜日
ウチのガヤがすみません! 11/27(火) 23:59~「ゲストは、お笑い芸人の出川哲朗さん」感想。 #テレビ #TV
今回のゲストは、お笑い芸人の出川哲朗さん。
正直、出川さんは大して面白いとは思えません。
そんな出川さんよりも、むしろガヤ芸人達の方が面白いのでは?と思えるぐらいです。
でも、出川さんの良いところは、芸歴が長いのに、偉そうなところがない。
今回共演したヒロミにさえへこへこしていましたし、ヒロミも偉そうでした。
調べてみると、活動開始は出川さん1985年、ヒロミは1986年と、出川さんが先輩ではないですか。
面白くはないですが、こんなところには好感が持てます。
リアクション芸人としてその座を確立してきましたが、それを証明させたシーンがありました。
それは、ビリビリマシンでのリアクション。
ガヤ芸人達もそこそこ面白かった。
その後での出川さん登場。
これはキツいのでは?
と思いきや、まさかのズボンずり落ち!
偶然なのか、狙いなのかは不明ですが、面白かった。
さすがでした。
正直、出川さんは大して面白いとは思えません。
そんな出川さんよりも、むしろガヤ芸人達の方が面白いのでは?と思えるぐらいです。
でも、出川さんの良いところは、芸歴が長いのに、偉そうなところがない。
今回共演したヒロミにさえへこへこしていましたし、ヒロミも偉そうでした。
調べてみると、活動開始は出川さん1985年、ヒロミは1986年と、出川さんが先輩ではないですか。
面白くはないですが、こんなところには好感が持てます。
リアクション芸人としてその座を確立してきましたが、それを証明させたシーンがありました。
それは、ビリビリマシンでのリアクション。
ガヤ芸人達もそこそこ面白かった。
その後での出川さん登場。
これはキツいのでは?
と思いきや、まさかのズボンずり落ち!
偶然なのか、狙いなのかは不明ですが、面白かった。
さすがでした。
2018年12月2日日曜日
ブラックスキャンダル 第9話 11月29日(木)よる11時59分~0時54分「亜梨沙が信頼していた人たちは、本性を現すと敵」感想。 #テレビ #TV
ドロドロした復讐劇で、最初からあり得ないような展開に驚かされっぱなしでしたが、クライマックスを迎え更にエスカレート。
ついには殺人まで…。
とんでもない展開になってきました。
亜梨沙が信頼していた人たちは、本性を現すと敵だった。
それだけでも驚きなのに、敵だと思っていた花園や勅使河原社長は、実はいい人だったという驚き。
こうなってくると、もう誰も信じられません。
そして、最悪なのは純矢です。
百歩譲って、信頼していた唯菜と純矢がデキていたというところまでは、まだ許せる。
しかし、殺人はないでしょう。
それも、殺害するような理由などなく、ただ自分が他の女と交際したいから邪魔になった?
としか考えられない、動機不明の殺人です。
勅使河原社長は、そんな息子でも純矢のことが可愛かったのでしょうね。
自ら命を絶つなんて…。
いよいよあと1話を残すのみ。
最後だけでもホッとできるラストになってほしいです。
ついには殺人まで…。
とんでもない展開になってきました。
亜梨沙が信頼していた人たちは、本性を現すと敵だった。
それだけでも驚きなのに、敵だと思っていた花園や勅使河原社長は、実はいい人だったという驚き。
こうなってくると、もう誰も信じられません。
そして、最悪なのは純矢です。
百歩譲って、信頼していた唯菜と純矢がデキていたというところまでは、まだ許せる。
しかし、殺人はないでしょう。
それも、殺害するような理由などなく、ただ自分が他の女と交際したいから邪魔になった?
としか考えられない、動機不明の殺人です。
勅使河原社長は、そんな息子でも純矢のことが可愛かったのでしょうね。
自ら命を絶つなんて…。
いよいよあと1話を残すのみ。
最後だけでもホッとできるラストになってほしいです。
2018年12月1日土曜日
世界!ニッポン行きたい人応援団SP 11月26日「大衆食堂を営むメキシコ人カップルが招待されていました」感想。 #テレビ #TV
日本の大衆食堂を愛し、現地を訪れる日本人に料理を教わりながら実際に大衆食堂を営むメキシコ人カップルが招待されていました。行き先が岐阜県八百津町というすごい田舎だったのでガッカリされてしまうかと思ったのですが、昭和の香り漂う大衆食堂・三勝屋の内外装や料理をすごく喜んでくれていたので、なんだか嬉しかったです。三勝屋を営むご家族もとても温かく、名物料理のパーコー(豚肉の天ぷらのような物)の秘伝の作り方のメモをこっそり見せる場面では「家族にしか教えたことがない秘伝を教えるなんて、それだけ心が近づいたのだな」と感動しました。メキシコ人カップルが大衆食堂を営む町では豚肉が名物らしいので、現地で美味しいパーコーを作ってほしいと思いました。
以前、招待された畳を愛するリトアニア人男性を逆に畳職人の家族が訪ねていくコーナーでは慣れない現地の材料でも美しい畳を作る日本の職人魂に感心しました。
以前、招待された畳を愛するリトアニア人男性を逆に畳職人の家族が訪ねていくコーナーでは慣れない現地の材料でも美しい畳を作る日本の職人魂に感心しました。
2018年11月30日金曜日
さんまのお笑い向上委員会 11月24日「ゲストが今ブレイク中のガンバレルーヤでした」感想。 #テレビ #TV
今回のお笑い向上委員会はゲストが今ブレイク中のガンバレルーヤでした。今回はザブングルの加藤さんが出演していましたが、この番組で観る加藤さんは非常に面白いです。普段はあまり面白い芸人さんとは思わないのですが、この番組とよくマッチしているのが分かります。他の番組に出演している時とは違い、人との絡みでも上手くこなして自分自身が楽しんでいるような気がして、観ている側も気持ちが乗ってきます。司会の明石家さんまさんや周りの芸人さんたちとの相性も良い感じで、観ていて非常に楽しめます。加藤さんがあの大きな声で文句を言う時もありますが、うるさく感じないのと嫌味がない所が心地よいです。今回の番組中ではザブングルの加藤さんが一番輝いて見えました。
2018年11月29日木曜日
及川光博 檀れい夫妻離婚の話が気になる「理由はゆとりが無くなってきたと」 #気になるニュース2018年
2011年 結婚7年目で離婚となった 及川光博さん 檀れいさん夫妻。ドラマ「相棒」新年スペシャルにて出会い 結婚されたのですが まさか 離婚になるとはおもいませんでした。
離婚理由は ゆとりが無くなってきたと有りましたが 二人とも 表現者として 仕事に邁進したく 笑顔で離婚を決めたそうです。実際結婚すると 女性の方が家庭にウェットを掛けざるケースが多くなります。
仕事をセーブしなくてはならなくなり 気持ちの余裕も無くなるでしょう。実際の離婚理由は それだけじゃないと思いますが 上記の理由だけをマスコミに発表して 会見なども行わないそうですし 本当の理由は分からないと思います。そんな キレイ事の理由だったのか お似合いのお二人だっただけに 気になってしまいます。
離婚理由は ゆとりが無くなってきたと有りましたが 二人とも 表現者として 仕事に邁進したく 笑顔で離婚を決めたそうです。実際結婚すると 女性の方が家庭にウェットを掛けざるケースが多くなります。
仕事をセーブしなくてはならなくなり 気持ちの余裕も無くなるでしょう。実際の離婚理由は それだけじゃないと思いますが 上記の理由だけをマスコミに発表して 会見なども行わないそうですし 本当の理由は分からないと思います。そんな キレイ事の理由だったのか お似合いのお二人だっただけに 気になってしまいます。
2018年11月28日水曜日
「ボクらの時代」11/25(日)7:00 - 7:30「俳優の池松壮亮さん、太賀さん、女優の蒼井優さん」感想。 #テレビ #TV
今回は、俳優の池松壮亮さん、太賀さん、女優の蒼井優さん。
まだ若手とはいえ、個性ある役柄が多い演技派という印象がする3人ですが、この番組に出てPR活動は苦手などと口にするあたりやはりまだ若い。
とがってますね。
でも、この年代の人達は誰もが抱くこと、通る道なんだろうな。と思うと、可愛く思えてきます。
この様なバラエティ番組で蒼井さんを見かける度にいつも思うのですが、自分の意見をハッキリ言う人です。
演じている役柄は、どちらかというと控えめで、周囲に気を遣って話題を選びながら話しをするようなイメージなので、いつも驚かされます。
でも、サバサバして気持ち良い。
言っていることもイチイチ共感できます。
年下2人と一緒にいると、まさに良い姉貴。という雰囲気。
蒼井さんは魔性の女と言われますが、分かる気がします。
まだ若手とはいえ、個性ある役柄が多い演技派という印象がする3人ですが、この番組に出てPR活動は苦手などと口にするあたりやはりまだ若い。
とがってますね。
でも、この年代の人達は誰もが抱くこと、通る道なんだろうな。と思うと、可愛く思えてきます。
この様なバラエティ番組で蒼井さんを見かける度にいつも思うのですが、自分の意見をハッキリ言う人です。
演じている役柄は、どちらかというと控えめで、周囲に気を遣って話題を選びながら話しをするようなイメージなので、いつも驚かされます。
でも、サバサバして気持ち良い。
言っていることもイチイチ共感できます。
年下2人と一緒にいると、まさに良い姉貴。という雰囲気。
蒼井さんは魔性の女と言われますが、分かる気がします。
2018年11月27日火曜日
ヒルナンデス! 11月23日「超限定マーケティングのコーナーでは「いいファミリーだなと思う芸能人トップ10」が発表」感想。 #テレビ #TV
超限定マーケティングのコーナーでは「いいファミリーだなと思う芸能人トップ10」が発表されました。
私はお嫁さんが特に綺麗で羨ましいと思われてそうなDAIGOと北川景子、渡部建と佐々木希夫婦が入ると予想していたんですが、40から50代の男性に聞いたからなのか全然違った家族がランキングされていて大きくはずしてしまいました。
そして、「究極の2択!REDorBLACK」では本の書き出しイントロクイズがあり、お昼からカズレーザーさんの活躍を見られてとってもテンションがあがりました。それと同時にカズレーザーさんはどこまで知識があるのかと驚愕しました。
それから、3色ショッピングは珍しく男性芸能人の日だったようで普段とは違う雰囲気で和むことができました。
女性同士だと駆け引きがすごいのですが、男性は各々が考えるのでゆっくりと流行の男性ファッションなどを見られて楽しめました。
私はお嫁さんが特に綺麗で羨ましいと思われてそうなDAIGOと北川景子、渡部建と佐々木希夫婦が入ると予想していたんですが、40から50代の男性に聞いたからなのか全然違った家族がランキングされていて大きくはずしてしまいました。
そして、「究極の2択!REDorBLACK」では本の書き出しイントロクイズがあり、お昼からカズレーザーさんの活躍を見られてとってもテンションがあがりました。それと同時にカズレーザーさんはどこまで知識があるのかと驚愕しました。
それから、3色ショッピングは珍しく男性芸能人の日だったようで普段とは違う雰囲気で和むことができました。
女性同士だと駆け引きがすごいのですが、男性は各々が考えるのでゆっくりと流行の男性ファッションなどを見られて楽しめました。
2018年11月26日月曜日
ドロ刑 7話 病院へ潜入捜査をする「瑤子はさすが潜入捜査のスペシャリスト」感想。 #テレビ #TV
斑目は全然刑事であるように見えないというのが良いのだと感じた。全然刑事であるようには見えないからこそ、斑目は潜入捜査に向いているような気がした。もしも板倉が斑目は実は刑事であると知ったら、冗談だと思って笑ってしまうのではないかと想像した。
瑤子はさすが潜入捜査のスペシャリストなのだと思った。堂々と医師になりすました上で、潜入捜査ができている。それは無駄にもかっこよかった。
安斎の手術ミスの隠蔽は結構問題があるので、それに対し、斑目、瑤子、皇子山がちゃんと検挙できたのはよかった。症例数を稼ぐために患者を死なせていいとは限らない。安斎はちゃんと罪に問われるべきであり、医師免許を剥奪されるのも当然な人間だと思った。
瑤子はさすが潜入捜査のスペシャリストなのだと思った。堂々と医師になりすました上で、潜入捜査ができている。それは無駄にもかっこよかった。
安斎の手術ミスの隠蔽は結構問題があるので、それに対し、斑目、瑤子、皇子山がちゃんと検挙できたのはよかった。症例数を稼ぐために患者を死なせていいとは限らない。安斎はちゃんと罪に問われるべきであり、医師免許を剥奪されるのも当然な人間だと思った。
2018年11月25日日曜日
NHK大河ドラマ「西郷どん」第43回 さらば、東京11月18日(日)20:00~「幼なじみとして沢山の同じ時間を共有し、助け合ってきた過去」感想。 #テレビ #TV
雲行きが怪しくなってきていましたが、西郷と大久保は、いよいよダメみたいですね。
それでも、幼なじみとして沢山の同じ時間を共有し、助け合ってきた過去があるからこれまで持ちこたえてきましたが、普通ならとっくに決別していたと思います。
でも、寂しいですね。
二人が望んだ新しい時代は、このような経緯をたどらないとたどり着けない世界なのか。
先にあるのは、西郷も、大久保も同じで、日本のためという共通の思いだったはずなのに。
今回、西郷と大久保、二人の間に挟まれたおゆうさんが良かったです。
二人はお互いのことを嫌いなわけではないという本音を知っているからこそ、なんとかしたいと翻弄している姿が上手かった。
演じた内田有紀さんは、10代から活躍しているので元気なイメージが強かったですが、すっかり大人の女優です。
今後が楽しみな女優さんに成長していました。
それでも、幼なじみとして沢山の同じ時間を共有し、助け合ってきた過去があるからこれまで持ちこたえてきましたが、普通ならとっくに決別していたと思います。
でも、寂しいですね。
二人が望んだ新しい時代は、このような経緯をたどらないとたどり着けない世界なのか。
先にあるのは、西郷も、大久保も同じで、日本のためという共通の思いだったはずなのに。
今回、西郷と大久保、二人の間に挟まれたおゆうさんが良かったです。
二人はお互いのことを嫌いなわけではないという本音を知っているからこそ、なんとかしたいと翻弄している姿が上手かった。
演じた内田有紀さんは、10代から活躍しているので元気なイメージが強かったですが、すっかり大人の女優です。
今後が楽しみな女優さんに成長していました。
2018年11月24日土曜日
サラメシ「シーズン8 第22回」11月20日「刑務所で働く刑務官のサラメシを拝見」感想。 #テレビ #TV
まず最初は刑務所で働く刑務官のサラメシを拝見。外出ができない彼らが工夫するお弁当を見ました。お昼ご飯の時間も気を引き締めている彼らの姿に、仕事の大変さが伝わりました。普段目にすることのない、刑務所の様子や、高齢の受刑者のための料理の工夫などが見れて新鮮でした。
次に拝見したのは、食品会社に勤める男性のサラメシ。彼は何と、3年以上防災食を食べ続けているのです。理由は会社が防災食を作るにあたって他社のものを食べて追及することが始まりなのですが、今までは月1で専門家としてラジオ番組のレギュラーになったり、講演したりなどしています。専門家と呼ばれるまでにもなったにも関わらず、食べて防災食を追及し続ける姿勢が素敵だと思いました。
次に拝見したのは、食品会社に勤める男性のサラメシ。彼は何と、3年以上防災食を食べ続けているのです。理由は会社が防災食を作るにあたって他社のものを食べて追及することが始まりなのですが、今までは月1で専門家としてラジオ番組のレギュラーになったり、講演したりなどしています。専門家と呼ばれるまでにもなったにも関わらず、食べて防災食を追及し続ける姿勢が素敵だと思いました。
2018年11月23日金曜日
僕らは奇跡でできている「第7話」11月20日放送「相川先生の過去に関する内容でした」感想。 #テレビ #TV
第7話は相川先生の過去に関する内容でした。勉強ではなく動物の観察をしたい虹一君と周囲から浮いている虹一君を何とか普通にしたいお母さんとの対立な中で語られる相川先生の過去は、ここまでで最も感動するシーンだと思いました。個人的にあまり言葉を発さない沼袋先生のファンなので、今回はどこで登場するか楽しみに待っていました。今回は相川先生が「橋を渡ったリス」を撮影した動画を見るというシーンで登場しました。私はいつものように「グッジョブ」とつぶやいてアリの観察に戻るのかと期待していましたが、なんと「ワンモア」といったのです。ここで沼袋先生の新出単語、今回はかなりレアな回だったのではないでしょうか。本編とは離れているような存在の沼袋先生に心を躍らせることができるのも、「僕らは奇跡でできている」の魅力に1つだと思います。
2018年11月22日木曜日
石橋貴明のたいむとんねる【11月12日放送】「変態グルメ第二弾として変態紳士高嶋兄が再登場」感想。 #テレビ #TV
変態グルメ第二弾として変態紳士高嶋兄が再登場。同企画の第二弾は初めてでは?しかしそれも納得のクオリティ。寿司屋なのに食べられるカオマンガイ、普段お目にかかる事がないであろうモンゴル料理、ライブ感とアイディア重視のラーメン屋さん。確かに変態を感じさせる上に種類の違った変態グルメを揃える充実なラインナップである。かつ、それがしっかり美味しそうでいて、何故変態なのかが語れる変態がプレゼンをするところにまた価値がある。それを通常の会話として処理出来る石橋貴明の懐の深さも素晴らしい。第三弾も期待せずにはいられない。毎回後半のCMの入り方にストレスを感じるくらい、放送中は良い時間が流れていると感じる当番組はもっと評価されるべきだ。
2018年11月21日水曜日
志村どうぶつえん 2018年11月17日土曜日「動物と話せるハイジが来て、わさおの気持ちを読み取ったり」感想。 #テレビ #TV
志村どうぶつえんでは、動物と話せるハイジが来て、わさおの気持ちを読み取ったり、毎日同じ時間に同じ家に行く猫ちゃんの気持ちを読み取って、何を感じているのかを伝えてくれる放送でした。毎日、同じ時間に同じ家に行く猫ちゃんのやつは、片思いしている可愛らしい猫ちゃんに思えて、ハイジが読み取ると、片想いしてる猫ちゃんは、好きでしょうがなくて、威嚇されても格好良いと思っていて、会いに行くときも緊張して、可愛く見えるのに、実は強い猫で自分が会いに行く猫の庭に入ろうとする猫を追い払ってしまっているとのことでした。相手の猫ちゃんは、不法侵入者だと思っているし、ストーカーとまで思われていて、動物の世界でも、好きすぎてストーカーっぽくなることもあるんだなと面白く見られました。ハイジの読み説く能力がすごくて、ちゃんとどんな特徴があるか飼主さんに伝えると思い当たる猫がいるので、本当に能力があるんだなと不思議でしたし、ハイジのような人はなかなかいないので、こうやって動物の気持ちを伝えてくれると、更に面白くなるなと思いました。
2018年11月20日火曜日
いつだって波乱爆笑 蛯原友里さん 11月18日「話は楽しいし明るく笑うし、とても良い人」感想。 #テレビ #TV
まず、個人的には、特に蛯原さんが好きとか言うわけではなく、何となくこの番組を見始めました。
でも見ているうちに、蛯原さんに好印象を抱きました。
そもそも私の中で、蛯原さんがこんなに明るくて人当たりの良い人だと思っていませんでした。
何となくモデルさんは、クールな人が多いイメージを持っていたのです。
でも、話は楽しいし明るく笑うし、とても良い人なんだなと思いました。
また、小さい頃から運動や絵画など、色んな事に取り組んで頑張ってきていたと知って、それはここまで人気が出るのも納得だと感心しました。
双子ならではのエピソードも、私の身近には無いことなので、聞いていて楽しかったです。
ご両親や近所のおじさんも出てきていましたが、皆から性格の良いオーラが出ていて、そもそもの家庭環境が良かったんだなと羨ましくなりました。
でも見ているうちに、蛯原さんに好印象を抱きました。
そもそも私の中で、蛯原さんがこんなに明るくて人当たりの良い人だと思っていませんでした。
何となくモデルさんは、クールな人が多いイメージを持っていたのです。
でも、話は楽しいし明るく笑うし、とても良い人なんだなと思いました。
また、小さい頃から運動や絵画など、色んな事に取り組んで頑張ってきていたと知って、それはここまで人気が出るのも納得だと感心しました。
双子ならではのエピソードも、私の身近には無いことなので、聞いていて楽しかったです。
ご両親や近所のおじさんも出てきていましたが、皆から性格の良いオーラが出ていて、そもそもの家庭環境が良かったんだなと羨ましくなりました。
2018年11月19日月曜日
「ねほりんぱほりん」 11月7日「今回のブタさんは元極道の男性。逮捕後、現在は改心」感想。 #テレビ #TV
今回のブタさんは元極道の男性。逮捕後、現在は改心して住職をされているようですが、ひととおり見た感想は「今までさんざん悪行をはたらいてきて、何を今さらなかったことにしてるんだ」という身勝手な男性という印象しか残りませんでした。「厳正独居」というところが刑務所内にあり、そこでは勝手に動いてはいけない、誰かと話すともいけない、だから舌の筋肉が退化してしゃべれなくなるとか…極道から足を洗っても、現役の極道たちが嫌がらせをしに来る様子や覚せい剤を売って稼ぐのは下っ端だということ、いわゆるキャバクラや風俗とつながっているという点は裏社会の深さを感じました。男性が最後に言い残した「極道をやっていていいことなんてひとつもなかった。」という一言が今回の教訓だと思いました。
2018年11月18日日曜日
ザ!鉄腕!DASH!! 11月11日「反射炉つくりが続けられていた。山口達也が脱退してこのままフェードアウトしていくかと」感想。 #テレビ #TV
DASH島では反射炉つくりが続けられていた。山口達也が脱退してこのままフェードアウトしていくかと思っていたので正直驚いた。いろんな専門家にも協力してもらってるので引くに引けないところもあるのかな。少し痛々しい感じもしてしまった。
グリル厄介に関しては個人的に好きなコーナーなのでとても楽しめた。今回は猛毒のハブということで、あまり見たことのない重装備での捕獲だった。関ジャニの横山君も頑張っていて好感を持った。
ハブ料理に関してはとにかく食材としてのポテンシャルの低さに大変そうだな~という感想しかなかったが、料理人はあそこまで料理として出してくるのは毎回さすがだなと思う。
ゴールデンタイムにヘビを出すのを嫌がる人もいるとのことだが、コーナーの趣旨をしっかり伝えてぜひ続けていってほしいと思う。
そして番組自体も大好きなので無理をしない程度に何とか続けていただきたい。
グリル厄介に関しては個人的に好きなコーナーなのでとても楽しめた。今回は猛毒のハブということで、あまり見たことのない重装備での捕獲だった。関ジャニの横山君も頑張っていて好感を持った。
ハブ料理に関してはとにかく食材としてのポテンシャルの低さに大変そうだな~という感想しかなかったが、料理人はあそこまで料理として出してくるのは毎回さすがだなと思う。
ゴールデンタイムにヘビを出すのを嫌がる人もいるとのことだが、コーナーの趣旨をしっかり伝えてぜひ続けていってほしいと思う。
そして番組自体も大好きなので無理をしない程度に何とか続けていただきたい。
2018年11月17日土曜日
有田哲平の夢なら醒めないで「ソニンさんの舞台での活躍は知っていたので」11月6日感想。 #テレビ #TV
ミュージカル女優スペシャルの回でした。
ソニンさんの舞台での活躍は知っていたのであまり驚きませんでしたが、確かに日本ではテレビに出なくなった芸能人はすぐ「消えた」とか言われてしまいますよね。私はEEJUMP時代にテレビで見ていた世代ですが、素晴らしい舞台女優さんに大きく成長したなぁと感心してしまいます。以前にDVDでミュージカル「モーツァルト!」にコンスタンツェ役で出演していたのを拝見しましたが、それはもう素晴らしい歌唱力と演技力でした。生で見たらきっともっとすごいのでしょうね。
あと唯月ふうかちゃん、素顔はすごくかわいらしいんですね。まだ22歳ということなので、昨今のミュージカルブームにうまく乗って、大女優になっていってくれることを期待したいです。
ソニンさんの舞台での活躍は知っていたのであまり驚きませんでしたが、確かに日本ではテレビに出なくなった芸能人はすぐ「消えた」とか言われてしまいますよね。私はEEJUMP時代にテレビで見ていた世代ですが、素晴らしい舞台女優さんに大きく成長したなぁと感心してしまいます。以前にDVDでミュージカル「モーツァルト!」にコンスタンツェ役で出演していたのを拝見しましたが、それはもう素晴らしい歌唱力と演技力でした。生で見たらきっともっとすごいのでしょうね。
あと唯月ふうかちゃん、素顔はすごくかわいらしいんですね。まだ22歳ということなので、昨今のミュージカルブームにうまく乗って、大女優になっていってくれることを期待したいです。
2018年11月16日金曜日
メジャーリーガー 大谷翔平 11月4日放送「不振でどうしようもなかった時にイチロー選手の自宅まで行きアドバイスを求めていた」感想。 #テレビ #TV
今年の大リーグの話題の中で最も注目していたのが大谷翔平選手でしたのでこの特集は非常に楽しみでした。
随時テレビや新聞等で大谷選手の活躍ぶりやその他の情報は沢山伝えられてきたのも注目度の大きさを物語っていました。
しかしそれでもまだまだ知らない事も沢山わかり新鮮だったり驚きもありました。
特に驚いたのが不振でどうしようもなかった時にイチロー選手の自宅まで行きアドバイスを求めていた点です。
いくら日本人同士でもチームは違うので敵ですしそこまでするということは相当悩んでいたのだなと思いました。
そこで貰った言葉が大きな力になったと本人も語っていましたし実績のある選手の一言というのは非常に説得力があるものだと改めて感じました。
どんな言葉を言われるかも大事だったり大きいですが、誰にその言葉を言われるかで響き方や届き方も大きく変わってきますからね。
随時テレビや新聞等で大谷選手の活躍ぶりやその他の情報は沢山伝えられてきたのも注目度の大きさを物語っていました。
しかしそれでもまだまだ知らない事も沢山わかり新鮮だったり驚きもありました。
特に驚いたのが不振でどうしようもなかった時にイチロー選手の自宅まで行きアドバイスを求めていた点です。
いくら日本人同士でもチームは違うので敵ですしそこまでするということは相当悩んでいたのだなと思いました。
そこで貰った言葉が大きな力になったと本人も語っていましたし実績のある選手の一言というのは非常に説得力があるものだと改めて感じました。
どんな言葉を言われるかも大事だったり大きいですが、誰にその言葉を言われるかで響き方や届き方も大きく変わってきますからね。
2018年11月15日木曜日
世界超絶映像ハンター 11月5日「不良を極悪刑務所で更生させるVTR」感想。 #テレビ #TV
不良を極悪刑務所で更生させるVTRは、非常にショッキングで恐ろしかったです。
刑務所では新人いじめが当たり前とは聞きますが、わざとためておいたのではと感じさせるごみの山があり、掃除を始めても罵倒の連続でこの時点で刑務所だけには絶対行きたくないと思いました。
また、体験者が子供を置いて遊びまわっていることに受刑者たちが激怒していたことに驚きました。
自分たちだって悪いことをして刑務所に入り子供を悲しませているのに、なぜ育児を実の母に丸投げしているだけの体験者に噛みつくのか不思議でした。
私にとってはどちら側も子供を不幸にしているので同類にしか見えず受刑者の怒りの意味が分かりませんでした。
けれども、体験者にはそれが痛く身にしみたようで更正する旨を母親に伝え改心したのは良いことだと結果には安堵しました。
刑務所では新人いじめが当たり前とは聞きますが、わざとためておいたのではと感じさせるごみの山があり、掃除を始めても罵倒の連続でこの時点で刑務所だけには絶対行きたくないと思いました。
また、体験者が子供を置いて遊びまわっていることに受刑者たちが激怒していたことに驚きました。
自分たちだって悪いことをして刑務所に入り子供を悲しませているのに、なぜ育児を実の母に丸投げしているだけの体験者に噛みつくのか不思議でした。
私にとってはどちら側も子供を不幸にしているので同類にしか見えず受刑者の怒りの意味が分かりませんでした。
けれども、体験者にはそれが痛く身にしみたようで更正する旨を母親に伝え改心したのは良いことだと結果には安堵しました。
2018年11月14日水曜日
防弾少年団が原爆Tシャツを着ていたこと。 #防弾少年団
どこの国に限らず人が死ぬような事件を目立つからとか話題になるからと安易に作ったり使用したりしてはいけないと思います。
なぜなら、その浅はかな行為によって多数の人間が悲しみに再度突き落とされるからです。
炎上商法なのかもしれませんが、国ごとバカにしたり嘲け笑うために安易に使ってはいけません。
防弾少年団にしてもよく考えてほしいのです。
自分たちの国がもしも原爆を落とされた過去があったとして、外国からふざけた目的のために自国をバカにされて気分がいいでしょうか。
韓国ならば従軍慰安婦の時のように烈火のごとく怒り狂うのではないでしょうか。
互いに扇動して傷つけあうことがどんなに悲しい事か、そして現実はより一層両者の溝が深まるだけということを認識して行動をしてほしいと思います。
なぜなら、その浅はかな行為によって多数の人間が悲しみに再度突き落とされるからです。
炎上商法なのかもしれませんが、国ごとバカにしたり嘲け笑うために安易に使ってはいけません。
防弾少年団にしてもよく考えてほしいのです。
自分たちの国がもしも原爆を落とされた過去があったとして、外国からふざけた目的のために自国をバカにされて気分がいいでしょうか。
韓国ならば従軍慰安婦の時のように烈火のごとく怒り狂うのではないでしょうか。
互いに扇動して傷つけあうことがどんなに悲しい事か、そして現実はより一層両者の溝が深まるだけということを認識して行動をしてほしいと思います。
2018年11月13日火曜日
晶が恋愛関係でのこじらせを隠すかのごとく、笑顔でテキパキと仕事をこなすシーン。獣になれない私たち #05 主演は新垣結衣さんです。感想。 #テレビ #TV
今期のドラマの中で、唯一1話からしっかり見ているドラマなのですが、なんと言ってもどんどんどんどん辛くなってくる…。
第5話の一番胸が締め付けられたシーンは、新垣さん演じる晶が恋愛関係でのこじらせを隠すかのごとく、笑顔でテキパキと仕事をこなすシーンです。
バックでは鼻歌で「幸せなら手を叩こう」が歌われています。そのシーンが本当に辛すぎて、見ていられないほどでした。
しかし、あるあるなのです。辛すぎて、通り越して、仕事しないとやってられない。あるあるすぎて苦しいのです。
そんな中、田中圭演じる京介は元カノと住んでいた家から出て行く決心をします。
良い方向に向かっている…そう安心したのもつかの間のあのラスト。衝撃すぎて来週まで待てません!
第5話の一番胸が締め付けられたシーンは、新垣さん演じる晶が恋愛関係でのこじらせを隠すかのごとく、笑顔でテキパキと仕事をこなすシーンです。
バックでは鼻歌で「幸せなら手を叩こう」が歌われています。そのシーンが本当に辛すぎて、見ていられないほどでした。
しかし、あるあるなのです。辛すぎて、通り越して、仕事しないとやってられない。あるあるすぎて苦しいのです。
そんな中、田中圭演じる京介は元カノと住んでいた家から出て行く決心をします。
良い方向に向かっている…そう安心したのもつかの間のあのラスト。衝撃すぎて来週まで待てません!
2018年11月12日月曜日
Aスタジオ 11月2日放送でロバートが出演「山本さんは厳格なお父さんなのに、なぜかペロと呼ばれていた」感想。 #テレビ #TV
梅宮辰夫さんの体ものまねが好きでロバートの秋山さんが、おもしろいと思うようになったが、子供の頃からおもしろかったようです。朝起きるときりんがうようよしている光景を見るそうです。ロバートの馬場さんも同級生でしたが、馬場さんが釣りをするおじさんのようなポケットがいっぱいついているジャンパーをいつも着ていたそうです。
それを見た秋山さんたちが「釣り釣り釣り釣り釣りジャンパー」などとなんでも歌にして歌っていた話が大笑いしていました。
ロバートの山本さんは厳格なお父さんなのに、なぜかペロと呼ばれていたそうです。芸人になりたいと言って反対されると思いきや賛成されたものの、一発殴られたそうです。
ロバートの馬場さんが料理本を出していると言ったら「料理作らんで、お笑い作れ」と突っ込んでいるのがおもしろかったです。
それを見た秋山さんたちが「釣り釣り釣り釣り釣りジャンパー」などとなんでも歌にして歌っていた話が大笑いしていました。
ロバートの山本さんは厳格なお父さんなのに、なぜかペロと呼ばれていたそうです。芸人になりたいと言って反対されると思いきや賛成されたものの、一発殴られたそうです。
ロバートの馬場さんが料理本を出していると言ったら「料理作らんで、お笑い作れ」と突っ込んでいるのがおもしろかったです。
2018年11月11日日曜日
まんぷく 10月9日 (月) 放送「ヒロインの福子さんは、立花さんから、交際を申し込まれます」感想。 #テレビ #TV
ヒロインの福子さんは、立花さんから、交際を申し込まれます。
しかし、立花さんは、なぜか、「この話はなかった事にしてほしい」と一度去ってしまいます。
福子さんからの返事も待たず、自身でなぜか、引いてしまう、立花さんの姿を見て、視聴者である私は、すごく残念に思いました。
好きな人に、頑張って、想いを伝えたのに、返事をまたずに自身で引いてしまう立花さんと、自身も、過去に立花さんと似たような行動をした事があり、自身と立花さんの姿と重なりました。
しかし、立花さんは、改めて、福子さんに、想いを伝え、ようやく、二人は、交際にたどり着きました。
二人の初デート(庭園に行ったり、景色が良い所で、ベンチに座ってお話したりする)場面は、とても和やかな気持ちになりました。
私も、初デートするなら、お二人の初デートのようにしたいと思いました。
二人の幸せな時間を壊すかのように、福子さんのお母さんに、わかってしまい、交際は反対されます。
今後、二人は、離れてしまうのでしょうか。お互いに相思相愛、想っているなら、簡単には別れないはずです。無事に、このまま結婚まで、たどり着くのか気になります。
しかし、立花さんは、なぜか、「この話はなかった事にしてほしい」と一度去ってしまいます。
福子さんからの返事も待たず、自身でなぜか、引いてしまう、立花さんの姿を見て、視聴者である私は、すごく残念に思いました。
好きな人に、頑張って、想いを伝えたのに、返事をまたずに自身で引いてしまう立花さんと、自身も、過去に立花さんと似たような行動をした事があり、自身と立花さんの姿と重なりました。
しかし、立花さんは、改めて、福子さんに、想いを伝え、ようやく、二人は、交際にたどり着きました。
二人の初デート(庭園に行ったり、景色が良い所で、ベンチに座ってお話したりする)場面は、とても和やかな気持ちになりました。
私も、初デートするなら、お二人の初デートのようにしたいと思いました。
二人の幸せな時間を壊すかのように、福子さんのお母さんに、わかってしまい、交際は反対されます。
今後、二人は、離れてしまうのでしょうか。お互いに相思相愛、想っているなら、簡単には別れないはずです。無事に、このまま結婚まで、たどり着くのか気になります。
2018年11月10日土曜日
中島裕翔演じる鈴木大輔の超人な記憶力、実際にこんな能力あったら凄いだろうな~SUITS 10月29日 4話・感想。 #テレビ #TV
私が思ったのは、織田裕二と中島裕翔のスーツ姿が素敵なこと。二人ともしっかりスーツを着こなしていて素敵です。原作は知らないですが、中島裕翔演じる鈴木大輔の超人な記憶力、実際にこんな能力あったら凄いだろうな~と思います。でも、実際こんな風に偽装して弁護士業をやることは無理だよな~と思いながら見ていますが、実は甲斐先生は偽装に気づいているのでは?と偽装しているということがバレないか毎回ハラハラしながら観ています。
秘書役の中村アンちゃんも好きで、伸び伸び演技をしているように感じます。物語に重要なキーワードを発していると思います。
鈴木先生との恋愛模様も見どころだと思います。砂里なのか、真琴なのか。
今後、どのように物語が進んでいくかはわかりませんが毎週楽しみにしています。
秘書役の中村アンちゃんも好きで、伸び伸び演技をしているように感じます。物語に重要なキーワードを発していると思います。
鈴木先生との恋愛模様も見どころだと思います。砂里なのか、真琴なのか。
今後、どのように物語が進んでいくかはわかりませんが毎週楽しみにしています。
2018年11月9日金曜日
NHK SONGS 堂本光一×井上芳雄「ミュージカル「ナイツテイル」の舞台は残念ながら観劇しに行けなかった」感想。 #テレビ #TV
11月3日。ミュージカル「ナイツテイル」の舞台は残念ながら観劇しに行けなかったので、この放送をとてもとても楽しみにしていました。王子様っぽい雰囲気があるお二人は、やっぱり並んでいるだけですごく華がありますね。「ナイツテイル」の稽古場での様子など、なかなか見ることのできない貴重映像も満載で、濃厚な放送内容でした。これはもう永久保存版間違いなしです。
芳雄さんが「エリザベート」のトート役として歌う「最後のダンス」は、いつ聴いても素晴らしくかっこいい。そして「ナイツテイル」メドレーでは、共演の音月桂さんと上白石萌音さんも登場して、舞台の扮装での歌唱も見られて豪華でもう最高でした。帝国劇場のセンターに立ち続ける苦しさと孤独を共有するお二人、また別の作品でも一緒に演じてほしいですね。
芳雄さんが「エリザベート」のトート役として歌う「最後のダンス」は、いつ聴いても素晴らしくかっこいい。そして「ナイツテイル」メドレーでは、共演の音月桂さんと上白石萌音さんも登場して、舞台の扮装での歌唱も見られて豪華でもう最高でした。帝国劇場のセンターに立ち続ける苦しさと孤独を共有するお二人、また別の作品でも一緒に演じてほしいですね。
2018年11月8日木曜日
まんぷく 10月6日 (土) 放送「福子さんは、身体の具合が悪いお姉さんの見舞いの帰り道」感想。 #テレビ #TV
ヒロインの福子さんは、身体の具合が悪いお姉さんの見舞いの帰り道、立花さんと、偶然、街でバッタリ会い
ました。立花さんがヒロインの福子さんに、照れくさそうに、お昼を誘う場面や二人で昼御飯を食べる場面は、視聴者である私は、とても和みました。
屋台でラーメンを食べ、気軽にお話をする場面は、
私も、気になっている方と、屋台でラーメンを食べ、話をしてみたいと思いました。
ドラマのラストシーン、立花さんは、福子さんの勤めているホテルに行き、福子さんに、直接、交際を申し込む場面は、なんだか、交際というより、結婚を申し込むようにも思えました。
立花さんは、結婚前提で、福子さんに、交際を申し込んだのだと思います。
舞台は、太平洋戦争突入前、立花さんと福子さんは、結婚までうまくたどり着くのか、これから気になります。
ました。立花さんがヒロインの福子さんに、照れくさそうに、お昼を誘う場面や二人で昼御飯を食べる場面は、視聴者である私は、とても和みました。
屋台でラーメンを食べ、気軽にお話をする場面は、
私も、気になっている方と、屋台でラーメンを食べ、話をしてみたいと思いました。
ドラマのラストシーン、立花さんは、福子さんの勤めているホテルに行き、福子さんに、直接、交際を申し込む場面は、なんだか、交際というより、結婚を申し込むようにも思えました。
立花さんは、結婚前提で、福子さんに、交際を申し込んだのだと思います。
舞台は、太平洋戦争突入前、立花さんと福子さんは、結婚までうまくたどり着くのか、これから気になります。
2018年11月7日水曜日
ドキュメント72時間 10月5日「安室奈美恵さんの引退に伴う密着という事で更に興味が引かれ」感想。 #テレビ #TV
72時間同じ場所に居続けて、その場所に密着し取材をインタビューを重ねる番組で楽しく観れました。そしてインタビューとナレーションとそこに集まる人々の話とシンプルなのに興味深い番組です。
今回は安室奈美恵さんの引退に伴う密着という事で更に興味が引かれ良かったです。渋谷が舞台で特に109のビルでの取材が多かったです。
彼女と共に時代を歩んできた人々、特に女性達に焦点を当てた取材は感動出来ました。特に「アムラー」と呼ばれファッションを真似た1990年代後半の女性達の安室さんに対する思いは強く涙する人や、人生が変わったという人々の思いに共感できました。
訪れるほとんどの人が、自分の人生と重ねて来ている気がして、彼女の人気の根強さや与えてきた影響、そして励まされた人々が沢山居る事に安室さんの魅力を感じられた思います。
そして9月17日になった渋谷で、今まで街を埋め尽くされた安室さんのポスター等が一斉に外されたシーンでは、観ているこっちまでなんとも言えない気持ちになりました。
今回は安室奈美恵さんの引退に伴う密着という事で更に興味が引かれ良かったです。渋谷が舞台で特に109のビルでの取材が多かったです。
彼女と共に時代を歩んできた人々、特に女性達に焦点を当てた取材は感動出来ました。特に「アムラー」と呼ばれファッションを真似た1990年代後半の女性達の安室さんに対する思いは強く涙する人や、人生が変わったという人々の思いに共感できました。
訪れるほとんどの人が、自分の人生と重ねて来ている気がして、彼女の人気の根強さや与えてきた影響、そして励まされた人々が沢山居る事に安室さんの魅力を感じられた思います。
そして9月17日になった渋谷で、今まで街を埋め尽くされた安室さんのポスター等が一斉に外されたシーンでは、観ているこっちまでなんとも言えない気持ちになりました。
2018年11月6日火曜日
マツコの知らない世界10月23日 さつまいも ハムスターの世界「寿命が短いのが唯一難点かなとは思いますが」感想。 #テレビ #TV
今回の放送で印象深かったのは、後半の「ハムスターの世界」です。子供の頃から、可愛いなーと思ってはいても、なかなかハムスターについて深く知ったり考えたりする機会も無かったので、番組を通してその魅力に気づけた気がします。また、ゲストのご夫婦が本当にハムスターちゃんたちを愛しているのが伝わってきて微笑ましかったです。
寿命が短いのが唯一難点かなとは思いますが、犬や猫に比べれば飼いやすく、番組でもあったように1人暮しや忙しい事の多い現代人にピッタリだなと思いました。
この番組は、ハムスターのようになかなかスポットの当たりにくいテーマは、観ていて楽しいですし、その道に詳しい人に聞くと、私達とは違う視点で色々と教えて頂けるので新たな発見もあり、毎回楽しく観ています。
寿命が短いのが唯一難点かなとは思いますが、犬や猫に比べれば飼いやすく、番組でもあったように1人暮しや忙しい事の多い現代人にピッタリだなと思いました。
この番組は、ハムスターのようになかなかスポットの当たりにくいテーマは、観ていて楽しいですし、その道に詳しい人に聞くと、私達とは違う視点で色々と教えて頂けるので新たな発見もあり、毎回楽しく観ています。
2018年11月5日月曜日
沸騰ワード10【11月2日金曜日放送】「コストコ愛がすごすぎる矢部さん」感想。 #テレビ #TV
11月2日に放送された沸騰ワード10ではお馴染みのコストコ企画でした。毎回みていて楽しませてもらっています。コストコ愛がすごすぎる矢部さん。私もお金があれば買いたいですね、芸能人の爆買いにはいつも驚かされます。そしてよく食べますよね。
私もまだ新商品を食べてないので、行ったら食べたいなと思いました。
様々な商品が紹介されますよね。見ている人に買いたいなと思わせる事ができてトーク力にも注目して見ていました。コストコ愛に沸騰しているとの矢部さん、また企画になると思います。楽しみです。
沸騰ワード10では毎回〇〇に取り憑かれている芸能人に密着しています。私的にはグルメに取り憑かれている企画が大好きで見始めました。とても面白いので是非見てください。
私もまだ新商品を食べてないので、行ったら食べたいなと思いました。
様々な商品が紹介されますよね。見ている人に買いたいなと思わせる事ができてトーク力にも注目して見ていました。コストコ愛に沸騰しているとの矢部さん、また企画になると思います。楽しみです。
沸騰ワード10では毎回〇〇に取り憑かれている芸能人に密着しています。私的にはグルメに取り憑かれている企画が大好きで見始めました。とても面白いので是非見てください。
2018年11月4日日曜日
金曜ロンドンハーツ 10月26日「平成ノブシコブシの吉村さんを引っ掛けたドッキリでした」感想。 #テレビ #TV
色々なドッキリが仕掛けられていて、ロンハーらしさが出ていてとても面白かったのですが、やはり中でも釘付けになったのは、平成ノブシコブシの吉村さんを引っ掛けたドッキリでした。
吉村さんが、どれほど直美さんを想っているのか、真剣に話を聞いてあげているのかが伝わってきて、本当に、直美さんが言うように良い人だなと感じました。
むしろ個人的には、前々から吉村さんの事は好印象でした。
もちろん、ロンハーのマジックメール等も見ていて、ちょこちょこ出てきていた醜態も見てきています。
それでも、他の人からのエピソードや、他のバラエティ番組を見聞きして、素敵な人なのではと感じていました。
今回、直美さんが吉村さんの良さを世間に伝えたいと願った気持ちが痛い程分かって、ドッキリなのに感動をしてしまいました。
吉村さんが、どれほど直美さんを想っているのか、真剣に話を聞いてあげているのかが伝わってきて、本当に、直美さんが言うように良い人だなと感じました。
むしろ個人的には、前々から吉村さんの事は好印象でした。
もちろん、ロンハーのマジックメール等も見ていて、ちょこちょこ出てきていた醜態も見てきています。
それでも、他の人からのエピソードや、他のバラエティ番組を見聞きして、素敵な人なのではと感じていました。
今回、直美さんが吉村さんの良さを世間に伝えたいと願った気持ちが痛い程分かって、ドッキリなのに感動をしてしまいました。
2018年11月3日土曜日
タイプライターズ~物書きの世界~10月13日「島本理生さんがゲストの回でした」感想。 #テレビ #TV
島本理生さんがゲストの回でした。
失礼ながら加藤シゲアキさんのことは知らなかったのですが、ジャニーズアイドルに小説も書ける人がいるんだとびっくりしました。又吉さんもそうですが、最近は肩書をいくつも持っている多才な人が多くなってきましたね。島本さんがお酒好きなのは知っていましたが、実際にロケをして食レポのようなことをさせていたのが新鮮でした。意外と話上手な島本さんと、反対に口数が少なめだった又吉さんのギャップが面白かったです。
そして、途中で羽田圭介さんと中村文則さんも合流していてとても豪華でした。4人も作家が並ぶだけでもぜいたくなのに、おいしいものを食べて川柳を詠ませるとは画期的ですね。羽田さんのダジャレを取り入れた作品に笑い、皆さん人一倍言葉にこだわりがあるぶん、やたらと言い訳が長くなっていたのがおかしかったです。
失礼ながら加藤シゲアキさんのことは知らなかったのですが、ジャニーズアイドルに小説も書ける人がいるんだとびっくりしました。又吉さんもそうですが、最近は肩書をいくつも持っている多才な人が多くなってきましたね。島本さんがお酒好きなのは知っていましたが、実際にロケをして食レポのようなことをさせていたのが新鮮でした。意外と話上手な島本さんと、反対に口数が少なめだった又吉さんのギャップが面白かったです。
そして、途中で羽田圭介さんと中村文則さんも合流していてとても豪華でした。4人も作家が並ぶだけでもぜいたくなのに、おいしいものを食べて川柳を詠ませるとは画期的ですね。羽田さんのダジャレを取り入れた作品に笑い、皆さん人一倍言葉にこだわりがあるぶん、やたらと言い訳が長くなっていたのがおかしかったです。
2018年11月2日金曜日
モヤモヤさまーず2 10月28日「さまーずと福田アナがぶらぶらしてラップ教室でラップを体験」感想。 #テレビ #TV
面白いところはさまーずも面白いのですが一般の人も個性的で面白いです。好きなところはさまーずと福田アナの人柄がよいことです。好きなエピソードはカスタネット奏者の一般の方が明るくて楽しかったことです。あらすじは荻窪あたりをさまーずと福田アナがぶらぶらしてラップ教室でラップを体験したり、カスタネット奏者にカスタネットの演奏の仕方を教わったり、見にたりーショップで模造銃を撃つ体験をしたりする話です。
出演者はさまーずと福田アナと一般の人とスタッフです。番組紹介はあらすじに記載したように、ある場所をさまーずと福田アナがぶらぶらして食事をしたり体験したりして一般の人と笑いを取りながらふれあっていく番組です。
出演者はさまーずと福田アナと一般の人とスタッフです。番組紹介はあらすじに記載したように、ある場所をさまーずと福田アナがぶらぶらして食事をしたり体験したりして一般の人と笑いを取りながらふれあっていく番組です。
2018年11月1日木曜日
さんまのお笑い向上委員会 10月20日「鬼越トマホークというコンビの金ちゃんという芸人のツッコミネタがとても面白かった」感想。 #テレビ #TV
明石家さんまが司会を努めるこの番組ですが、芸人が沢山出て濃厚な番組です。今回は鬼越トマホークというコンビの金ちゃんという芸人のツッコミネタがとても面白かったです。この人の的確で同時に毒の入るツッコミは秀逸で、声を出して笑えるほどでした。それが芸人だけでなく、フジテレビの女子アナにも非道いツッコミようなのですが、やはり的を得ていて女子アナも納得し「気にしている所」だと告白したところもつい面白く感じました。その後も彼のツッコミは続き楽しめて観れました。
そして久しぶりに観たのがピン芸人とにかく明るい安村で、彼のネタは相変わらずで、他の芸人を巻き込んで滑っていたのが逆に楽しめました。
そして最近頭角を現し見逃せないのが、しゅんしゅんクリニックPというピン芸人で現役の医師でもあり、今は学園祭に引っ張りだこのようです。
そして久しぶりに観たのがピン芸人とにかく明るい安村で、彼のネタは相変わらずで、他の芸人を巻き込んで滑っていたのが逆に楽しめました。
そして最近頭角を現し見逃せないのが、しゅんしゅんクリニックPというピン芸人で現役の医師でもあり、今は学園祭に引っ張りだこのようです。
2018年10月31日水曜日
東大王3時間SP【放送日】 2018年10月24日「東大医学部の水上さんは莫大な読書量」感想。 #テレビ #TV
この日の「東大王3時間SP」はいつものクイズの他になぞかけクイズや川柳なども加わり最後までとても面白かったです。
この番組の面白さはやはり現役の東大生4人の凄さに尽きると思います。
東大医学部の水上さんは莫大な読書量に裏付けされた知識と発想力でチームを引っ張ります。
伊沢さんはクイズ王の名にふさわしく圧倒的な知識と先読み力でまさにチームの王様。
鶴崎さんはIQ165を誇る頭脳とひらめきで要所で驚くような解答力を見せつけます。
紅一点の鈴木光さんは最年少ながらエリートたる所以を見せつけ番組に欠かせない存在になっていますね。
個性も知識も備えた4人が輪になってチームワークを発揮する様子こそが東大王の醍醐味ですので、この4人の活躍を見るだけでもこの番組を見る価値はあると思います。
この番組の面白さはやはり現役の東大生4人の凄さに尽きると思います。
東大医学部の水上さんは莫大な読書量に裏付けされた知識と発想力でチームを引っ張ります。
伊沢さんはクイズ王の名にふさわしく圧倒的な知識と先読み力でまさにチームの王様。
鶴崎さんはIQ165を誇る頭脳とひらめきで要所で驚くような解答力を見せつけます。
紅一点の鈴木光さんは最年少ながらエリートたる所以を見せつけ番組に欠かせない存在になっていますね。
個性も知識も備えた4人が輪になってチームワークを発揮する様子こそが東大王の醍醐味ですので、この4人の活躍を見るだけでもこの番組を見る価値はあると思います。
2018年10月30日火曜日
やすとも・友近のキメツケ!10月23日「クソバイスと言う造語に因んだ体験談」感想。 #テレビ #TV
海原やすよさん、ともこさん、友近さんと2.3名のゲスト、それをモニタリングしている男性芸人さんが織りなす、トーク番組です。
ナレーションはユリアンさんで、題目に沿った事を大阪の繁華街でアンケートインタビューを一般の方にし、その内容を話し合います。何よりも海原さんと友近さんの掛け合いとトークノ回し方が上手です。
ゲストの方がモデルだったり、役者やタレントさんなので、あまり落ちの無い話しをされます。それを上手に拾って話しを展開させる事が出来ます。
元気が無い時や一人で過ごしているけどワイワイしたい時に、ずっと点けているとふと耳に入った内容でクスっと笑う事が出来る内容です。
今回の話しではクソバイスと言う造語に因んだ体験談を話す事でした。女性目線でただワイワイ話しているこの番組は、聞いていて飽きない感じです。
ナレーションはユリアンさんで、題目に沿った事を大阪の繁華街でアンケートインタビューを一般の方にし、その内容を話し合います。何よりも海原さんと友近さんの掛け合いとトークノ回し方が上手です。
ゲストの方がモデルだったり、役者やタレントさんなので、あまり落ちの無い話しをされます。それを上手に拾って話しを展開させる事が出来ます。
元気が無い時や一人で過ごしているけどワイワイしたい時に、ずっと点けているとふと耳に入った内容でクスっと笑う事が出来る内容です。
今回の話しではクソバイスと言う造語に因んだ体験談を話す事でした。女性目線でただワイワイ話しているこの番組は、聞いていて飽きない感じです。
2018年10月29日月曜日
消費税が10パーセントに増税なってしまったら100円ショップが一品110円。 #消費税10%
経済のニュースで気になることがあり、ガソリンや石油の値上げと消費税が10パーセントに増税することです。
ガソリンが値上げすると毎日の通勤や長距離の運転が困難になり遠出をするのが少なくなるのが嫌だと感じます。
灯油が値上げするとお風呂が石油で動いているのでお風呂に入るのが1日置きになり不潔になってしまいます。
消費税が10パーセントに増税なってしまったら100円ショップが一品110円になり、100円ショップで110円のものよりスーパーで98円など100円ショップより安いものがあればそれを買ってしまうかもしれないので100円ショップの売り上げが少なくなり、倒産する恐れがあるのではないかと疑問に思っています。
ガソリンが値上げすると毎日の通勤や長距離の運転が困難になり遠出をするのが少なくなるのが嫌だと感じます。
灯油が値上げするとお風呂が石油で動いているのでお風呂に入るのが1日置きになり不潔になってしまいます。
消費税が10パーセントに増税なってしまったら100円ショップが一品110円になり、100円ショップで110円のものよりスーパーで98円など100円ショップより安いものがあればそれを買ってしまうかもしれないので100円ショップの売り上げが少なくなり、倒産する恐れがあるのではないかと疑問に思っています。
2018年10月28日日曜日
東大王 水曜日19:00から 家族で楽しめるクイズ番組「ミラクルナインと重なってしまいクイズ番組好きには困った感じ」感想。 #テレビ #TV
東大生が答えるクイズ番組。
芸能人と知能と発想力が必要な難問だらけの問題を答えていくクイズ番組。
面白いところは賞金かけて本気で問題を答えている芸能人の珍回答です。
糞の役に立つことがない問題を必死になって答えていくクイズ番組です。
最近つまらないテレビだけど、これならまだ耐えられる感じがしました
ミラクルナインと重なってしまいクイズ番組好きには困った感じです。
問題解説もなるほどと思うような作りです。
そんな感じの番組は家族で楽しめる番組だと思います、
そして思うこと。
年寄りでも楽しめる番組だと言うことが一番のポイントだと思います。
脳トレにもなっていいところどりのクイズ番組です。
家族で脳トレをしています。
毎回楽しみです。
芸能人と知能と発想力が必要な難問だらけの問題を答えていくクイズ番組。
面白いところは賞金かけて本気で問題を答えている芸能人の珍回答です。
糞の役に立つことがない問題を必死になって答えていくクイズ番組です。
最近つまらないテレビだけど、これならまだ耐えられる感じがしました
ミラクルナインと重なってしまいクイズ番組好きには困った感じです。
問題解説もなるほどと思うような作りです。
そんな感じの番組は家族で楽しめる番組だと思います、
そして思うこと。
年寄りでも楽しめる番組だと言うことが一番のポイントだと思います。
脳トレにもなっていいところどりのクイズ番組です。
家族で脳トレをしています。
毎回楽しみです。
2018年10月27日土曜日
有吉くんの正直さんぽ 10月20日「東京競馬場がとても印象に残りました」感想。 #テレビ #TV
巡った様々な場所の中で、東京競馬場がとても印象に残りました。
個人的に、競馬というものは、ギャンブルなイメージが強いものでした。
最近では、若手の俳優さんがCMをやったりしていますが、何となく、おじさんたちが行くところというイメージを拭いきれずにいました。
でも、有吉さんたちがやっていたゲームや体験を見ていたら、意外と楽しいところなんだなとイメージが変わりました。
親子連れ等でも普通に楽しめそうなところで驚きました。
有吉さんたちも楽しそうにしていたのが、とても印象的でした。
今回の散歩は、ゲスト含めて何だか全体的に年齢層が高かったですが、それでも見ていてとても楽しかったです。
有吉さんも言っていましたが、ゲストの年齢層が高い方が意外と賑やかで楽しく見えたのかなと思いました。
個人的に、競馬というものは、ギャンブルなイメージが強いものでした。
最近では、若手の俳優さんがCMをやったりしていますが、何となく、おじさんたちが行くところというイメージを拭いきれずにいました。
でも、有吉さんたちがやっていたゲームや体験を見ていたら、意外と楽しいところなんだなとイメージが変わりました。
親子連れ等でも普通に楽しめそうなところで驚きました。
有吉さんたちも楽しそうにしていたのが、とても印象的でした。
今回の散歩は、ゲスト含めて何だか全体的に年齢層が高かったですが、それでも見ていてとても楽しかったです。
有吉さんも言っていましたが、ゲストの年齢層が高い方が意外と賑やかで楽しく見えたのかなと思いました。
2018年10月26日金曜日
ナリーグ優勝決定シリーズ第6戦 10月20日9時半から「ブリュワーズのイエリッチ選手が全然打てなかったのが」感想。 #テレビ #TV
メジャーリーグのプレイオフは、百科事典のように詳しかった故伊東一雄氏に言わせると、ワールドシリーズよりも、リーグチャンピオンシップシリーズの方が面白いそうです。
理由は、シーズン中に何度も対戦しているチーム同士で、相手を知り尽くしているなかでの総力戦になるからです。
そしてアリーグは結局、レッドソックスがあっさりと勝ち上がりましたが、ナリーグはブリュワーズのイエリッチ選手が全然打てなかったのが、最後にやっと2塁打出たし、今日はホームランが出てと、総力戦になっています。
正直、私のひいきチームじゃないのでどちらが勝ってもいいけど、シーズンが早く終わるよりも競り合ったゲームが見たいじゃないですか。
それに、ネットの「実況」掲示板を見ながらゲームを見ると、いっそう面白いです。
イエリッチは、家リッチとか言われて笑っちゃいました。
どうやら今見ている7戦でドジャースが勝ちそうだけど、レッドソックス対ドジャースのワールドシリーズも楽しみですね。
理由は、シーズン中に何度も対戦しているチーム同士で、相手を知り尽くしているなかでの総力戦になるからです。
そしてアリーグは結局、レッドソックスがあっさりと勝ち上がりましたが、ナリーグはブリュワーズのイエリッチ選手が全然打てなかったのが、最後にやっと2塁打出たし、今日はホームランが出てと、総力戦になっています。
正直、私のひいきチームじゃないのでどちらが勝ってもいいけど、シーズンが早く終わるよりも競り合ったゲームが見たいじゃないですか。
それに、ネットの「実況」掲示板を見ながらゲームを見ると、いっそう面白いです。
イエリッチは、家リッチとか言われて笑っちゃいました。
どうやら今見ている7戦でドジャースが勝ちそうだけど、レッドソックス対ドジャースのワールドシリーズも楽しみですね。
2018年10月25日木曜日
卓球選手・福原愛さんは引退後どうするのか?卓球のコーチ業などをするのでしょうか? #福原愛選手引退
愛ちゃんこと卓球の福原愛選手の引退報道がありました。引退の記者会見をテレビで見て思わずほっこりしました。
愛ちゃんと言えば、3歳から卓球を始めた当時から卓球少女として注目されてきました。泣きながら練習する姿から「泣き虫愛ちゃん」と一挙有名に。そのことを記者会見でも触れていました。
思春期の頃は、報道陣に冷たい態度をとっていたそうで、福原愛さんは会見ではそのことを謝っていました。謙虚な方ですね。
福原愛さんは、台湾の卓球選手の方とご結婚されてからますます綺麗になったと思われます。今後子どもが産まれたら、一緒に将来卓球をして「なんでお母さんそんなに卓球できるの?と驚かせたい」と記者会見で語るお茶目な愛さんにほっこりしました。
これからは、卓球のコーチ業などをするのでしょうか?福原愛さんの今後がますます気になります。
愛ちゃんと言えば、3歳から卓球を始めた当時から卓球少女として注目されてきました。泣きながら練習する姿から「泣き虫愛ちゃん」と一挙有名に。そのことを記者会見でも触れていました。
思春期の頃は、報道陣に冷たい態度をとっていたそうで、福原愛さんは会見ではそのことを謝っていました。謙虚な方ですね。
福原愛さんは、台湾の卓球選手の方とご結婚されてからますます綺麗になったと思われます。今後子どもが産まれたら、一緒に将来卓球をして「なんでお母さんそんなに卓球できるの?と驚かせたい」と記者会見で語るお茶目な愛さんにほっこりしました。
これからは、卓球のコーチ業などをするのでしょうか?福原愛さんの今後がますます気になります。
2018年10月24日水曜日
2018年10月18日放送の秘密のケンミンSHOW「野菜巻き串が女性に人気で美味しいという話」感想。 #テレビ #TV
以前関西ローカルの朝の番組で、野菜巻き串が女性に人気で美味しいという話をしていて、気になっていた時にこちらの番組で紹介されているのを知り、見ました。豚バラ肉で巻かれている野菜なのですが、焼いている間に油は落ちていくらしく、また、肉と巻かれた野菜が絶妙にマッチしているようで本当に食べてみたいと思う料理でした。レタスや万能ねぎ、はたまたトマトやアボカドも巻いて食べると美味しいと番組でも紹介されていたので、これは是非とも食べたいなと思いました。また、肉で巻いた野菜の串なのでヘルシーということもあり、女性に人気というところでも気になった点なので、関西に店舗があるなら絶対に行きたいはと思いました。番組に出ていた女性陣の反応もよかったため、焼肉だけじゃ物足りないという方にはいいかもしれません。
2018年10月23日火曜日
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 10/14「松本人志さんのタバコの話でひと盛り上がり。そこで迎えるゲストはダイアン」感想。 #テレビ #TV
今回はガキの使いやあらへんで!では久しぶりの立ちトーク。普段の立ちトークではダウンタウンの二人の掛け合いで30分の一本が終わるのだが、今回はゲストを迎えて始まる。
その前に少しだけ、松本人志さんのタバコの話でひと盛り上がり。そこで迎えるゲストはダイアン。大阪から東京に進出した二人だが、東京での仕事が軌道に乗らないことをダウンタウンに相談。そこで、ダウンタウンはダイアンに大阪での仕事は全て断ったのかと尋ね、7本のレギュラーのうち3本切ったのを告白。
それでは、無理やわ。と絶妙な掛け合いをしながらダイアンをいじっていきます。ダウンタウンの上京当時と比べながら、ダイアンを更にニオイいじりをしながら、面白おかしく進めていきました。
その前に少しだけ、松本人志さんのタバコの話でひと盛り上がり。そこで迎えるゲストはダイアン。大阪から東京に進出した二人だが、東京での仕事が軌道に乗らないことをダウンタウンに相談。そこで、ダウンタウンはダイアンに大阪での仕事は全て断ったのかと尋ね、7本のレギュラーのうち3本切ったのを告白。
それでは、無理やわ。と絶妙な掛け合いをしながらダイアンをいじっていきます。ダウンタウンの上京当時と比べながら、ダイアンを更にニオイいじりをしながら、面白おかしく進めていきました。
2018年10月22日月曜日
AIに聞いてみた、どうすんのよ日本第3回 9月13日(土)「テーマは健康寿命。番組の前宣伝でAIが専門家が思いもよらなかった意外な結論」感想。 #テレビ #TV
NHKのドキュメンタリー、AIに聞いてみた、どうすんのよ日本の第3回を見ました。テーマは健康寿命。番組の前宣伝でAIが専門家が思いもよらなかった意外な結論を導きだしたということを発表していて、どうしてもそれが気になり、視聴することに。導きだされた健康寿命の鍵をにぎる行動は、なんと「本や雑誌を読む」という行動。食事でも運動でもなく、読書とは、、結論を知り、何だかニンマリしてしまいました。かっこよく言うならば、知的行動が健康寿命にかかわるのは、人間が知的動物な証拠、とでも言いましょうか。しかし、実のところ、普段の生活の運動不足や不摂生への罪悪感が薄れたからなんです。日本中に、おんなじようにニンマリした人がいるんじゃないかなぁ、と思いながら楽しみました。斬新な切り口に拍手、面白かったです。
2018年10月21日日曜日
歴史秘話ヒストリア まぼろしのノーベル賞 世界初!がんを作った男 10月10日放送「見終えた時に決して大げさなタイトルでも何でもなく」感想。 #テレビ #TV
普段は強くは意識しないノーベル賞の事も発表がされる10月になると今年は日本人が受賞するかなとニュースでも話題になるのでそわそわします。
なのでそういう時期にこの番組が放映されたのは大変タイミングも良くどの時期に見るよりも1番印象に強く残ったと感じました。
不勉強ながらこの方の事はこの番組で初めて知ったのでその道に進んだ人なら世界的にも広く知られている日本人がいる事に誇りに思います。
タイトルがまぼろしのノーベル賞という大変気を引くのも見るきっかけになりました。
なぜまぼろしなのだろうかとその部分が1番気になったので、見終えた時に決して大げさなタイトルでも何でもなく納得もいきましたしすっきりしました。
それにしてもご本人が存命の時にノーベル賞を受賞するべきだったという言葉を聞く事ができたらどれほど嬉しかっただろうと想像します。
なのでそういう時期にこの番組が放映されたのは大変タイミングも良くどの時期に見るよりも1番印象に強く残ったと感じました。
不勉強ながらこの方の事はこの番組で初めて知ったのでその道に進んだ人なら世界的にも広く知られている日本人がいる事に誇りに思います。
タイトルがまぼろしのノーベル賞という大変気を引くのも見るきっかけになりました。
なぜまぼろしなのだろうかとその部分が1番気になったので、見終えた時に決して大げさなタイトルでも何でもなく納得もいきましたしすっきりしました。
それにしてもご本人が存命の時にノーベル賞を受賞するべきだったという言葉を聞く事ができたらどれほど嬉しかっただろうと想像します。
2018年10月20日土曜日
沢田研二 開催直前に公演を中止。プライドが傷ついたとはいえ、もっと早く中止を伝えるべき。 #沢田研二さん
沢田研二さんが、さいたまスーパーアリーナでの公演を直前になり中止したとして物議を醸しています。取材に応じた沢田研二さんは、9000人入ると聞いていた観客が実際には7000人だったことや、埋まらなかった観客席が潰されていたことなどを理由に中止したことを明かしました。
正直、このニュースを聞いていてライブを楽しみにしていたファンの方々が気の毒だし、開催直前に中止を発表するのはどうかと思いました。私自身、アイドルのライブなどに足を運びますが、場合によっては高速バスや新幹線などで家から遠くの会場に「遠征」します。そういう方たちがいたとしたら、とても悔しいし、もっと早く中止するなら言ってくれよと思っているでしょう。沢田研二さんのプライドが傷ついたとはいえ、もっと早く中止を伝えるべきだし、ファンのことを考えたら何がなんでも開催すべきだったと思います。
正直、このニュースを聞いていてライブを楽しみにしていたファンの方々が気の毒だし、開催直前に中止を発表するのはどうかと思いました。私自身、アイドルのライブなどに足を運びますが、場合によっては高速バスや新幹線などで家から遠くの会場に「遠征」します。そういう方たちがいたとしたら、とても悔しいし、もっと早く中止するなら言ってくれよと思っているでしょう。沢田研二さんのプライドが傷ついたとはいえ、もっと早く中止を伝えるべきだし、ファンのことを考えたら何がなんでも開催すべきだったと思います。
2018年10月19日金曜日
ニノさん ニノさんとコヤシちゃん 10月14日「芸能人のタンスのコヤシを組み合わせてコーディネートする」感想。 #テレビ #TV
まず、芸能人のタンスのコヤシを組み合わせてコーディネートするという内容からして面白そうだと思いました。
それに加えて、コーディネートする人も、服を提供する人も個性的な人揃いで、とてもワクワクしながら見ることができました。
沢山の驚きの服などが出てくる中で、個人的には、加藤さんとりゅうちぇるさんは、とても上手くまとめていたと思いました。
加藤さんに関しては、サーカスとかに出てきそうで、とっても可愛かったです。
確かに、個性的を活かしていたという意味では二宮さんが一番だったのかもしれませんが、可愛さや自然さは加藤さんだったと思っています。
来週は女性バージョンみたいなので、誰がコヤシを提供するのか、どんなコーディネートになるのか、今からとても楽しみです。
それに加えて、コーディネートする人も、服を提供する人も個性的な人揃いで、とてもワクワクしながら見ることができました。
沢山の驚きの服などが出てくる中で、個人的には、加藤さんとりゅうちぇるさんは、とても上手くまとめていたと思いました。
加藤さんに関しては、サーカスとかに出てきそうで、とっても可愛かったです。
確かに、個性的を活かしていたという意味では二宮さんが一番だったのかもしれませんが、可愛さや自然さは加藤さんだったと思っています。
来週は女性バージョンみたいなので、誰がコヤシを提供するのか、どんなコーディネートになるのか、今からとても楽しみです。
2018年10月18日木曜日
笑ってコラえて美女祭 水着・カヌー・自分を見失う!?色んな美人が大集合SP 10月10日(水)「吉岡里帆さんが出ているだけでもテンションが上がりましたし」感想。 #テレビ #TV
通常よりも長い時間のSP版でしたのでいつにも増して楽しむ事ができて大満足でした。
まずお気に入りの女優さんの吉岡里帆さんが出ているだけでもテンションが上がりましたしドラマでは見られない色々な面も見られて面白かったです。
自らすすんで伊勢エビや鯛を素手でを掴むところなどは、ケガしないかと見ているこちらがドキドキしてしまうほどで、とても勇敢で積極的な女性という事がわかりました。
他では新人デレクタ―が高速バスターミナルで乗客に声を掛けてついていくというコーナーもとても面白かったです。
その相手がなかなか決まらず大丈夫かなとやきもきもしていたので、やっとの事で決まった時はホッとしました。
行先も私の地元でしたのでとても親近感が湧きましたし、もしこのロケの事を前もって知っていたら目の前で見たかったほどこのコーナーも楽しむ事ができました。
まずお気に入りの女優さんの吉岡里帆さんが出ているだけでもテンションが上がりましたしドラマでは見られない色々な面も見られて面白かったです。
自らすすんで伊勢エビや鯛を素手でを掴むところなどは、ケガしないかと見ているこちらがドキドキしてしまうほどで、とても勇敢で積極的な女性という事がわかりました。
他では新人デレクタ―が高速バスターミナルで乗客に声を掛けてついていくというコーナーもとても面白かったです。
その相手がなかなか決まらず大丈夫かなとやきもきもしていたので、やっとの事で決まった時はホッとしました。
行先も私の地元でしたのでとても親近感が湧きましたし、もしこのロケの事を前もって知っていたら目の前で見たかったほどこのコーナーも楽しむ事ができました。
2018年10月17日水曜日
消費税引き上げ税収の半分は国民に還元「現状維持もしくは消費税を5%に引き下げるように検討して欲しい」 #消費税10%
安倍総理が消費税引き上げの件に関し、引き上げ税収の半分は国民に還元するという発言が出た。
消費税8%になってしまっただけでも、消費税5%より増えてしまったのだという嫌悪感を抱いていたにも関わらず、消費税10%に引き上げるというのは大分辛いことだと感じてしまいます。
国民に還元するというのおはありがたい話なのですが、その話が浮上するならば、消費税増税を考えずに、現状維持もしくは消費税を5%に引き下げるように検討して欲しいのだと感じます。
国会は国民のことを考えているのだろうかと気になります。生活をするのにお金は不可欠な存在へとなっているので、消費税の増税は何とかして回避することはできないのだろうかと気になっています。
消費税8%になってしまっただけでも、消費税5%より増えてしまったのだという嫌悪感を抱いていたにも関わらず、消費税10%に引き上げるというのは大分辛いことだと感じてしまいます。
国民に還元するというのおはありがたい話なのですが、その話が浮上するならば、消費税増税を考えずに、現状維持もしくは消費税を5%に引き下げるように検討して欲しいのだと感じます。
国会は国民のことを考えているのだろうかと気になります。生活をするのにお金は不可欠な存在へとなっているので、消費税の増税は何とかして回避することはできないのだろうかと気になっています。
2018年10月16日火曜日
しゃべくり007 9月24日 井浦新「登山が好きという話から、頂上にたどり着いた時のテンションを実演」感想。 #テレビ #TV
9月24日放送のバラエティー番組しゃべくり007がおもしろかったです。
俳優の井浦新さんの意外な一面が見ることができました。
面白かったところの一つ目が井浦さんが登山が好きという話から、頂上にたどり着いた時のテンションを実演するところです。実演することをあっさりとOKしたところも意外でしたが、その実演がよろよろと山を登るところから頂上でのテンションまで渾身の演技で、泰造さんも巻き込んでコントのようでした。
二つ目は土偶が好きだと言うところです。様々な土偶のコレクションを実際に持ってきてくれたのですが、素人目にはどこがすごいのかわからない土偶の魅力を熱心に語るところが今までの井浦新さんのイメージとは全く違い面白かったです。
今までバラエティーにはほとんど出たことがないと言う井浦新さんですが、新しい魅力が開花した番組だったと思います。また是非バラエティーで見たいです。
俳優の井浦新さんの意外な一面が見ることができました。
面白かったところの一つ目が井浦さんが登山が好きという話から、頂上にたどり着いた時のテンションを実演するところです。実演することをあっさりとOKしたところも意外でしたが、その実演がよろよろと山を登るところから頂上でのテンションまで渾身の演技で、泰造さんも巻き込んでコントのようでした。
二つ目は土偶が好きだと言うところです。様々な土偶のコレクションを実際に持ってきてくれたのですが、素人目にはどこがすごいのかわからない土偶の魅力を熱心に語るところが今までの井浦新さんのイメージとは全く違い面白かったです。
今までバラエティーにはほとんど出たことがないと言う井浦新さんですが、新しい魅力が開花した番組だったと思います。また是非バラエティーで見たいです。
2018年10月15日月曜日
けものになれない私たち 第1話「普通の恋愛ドラマよりも、コミカルさのあるドラマが好みなのでとても楽しめました」感想。 #テレビ #TV
ガッキーの新しいドラマ!とても楽しみにしていました。
ただ普通の恋愛ドラマよりも、コミカルさのあるドラマが好みなのでとても楽しめました。
個人的にクラフトビールが好きなので登場するビールのブルワリー名が微妙にもじってあるのがとても興味深い所でした。使用されているグラスもクラフトビール好きから観てもきちんとしていたので、その辺も楽しみの1つになりそうです。
ストーリーのテンポもよくキャストの特徴などもわかりやすかったのも良かったです。個性的なキャラクターの方々が多いですが、わざとらしさもなくスマートな話しの展開が引き込まれました。今後のストーリーがとても楽しみです。
ガッキーの可愛さも生かされていて、また逃げ恥のように話題になりそうなドラマだなと思います。
ただ普通の恋愛ドラマよりも、コミカルさのあるドラマが好みなのでとても楽しめました。
個人的にクラフトビールが好きなので登場するビールのブルワリー名が微妙にもじってあるのがとても興味深い所でした。使用されているグラスもクラフトビール好きから観てもきちんとしていたので、その辺も楽しみの1つになりそうです。
ストーリーのテンポもよくキャストの特徴などもわかりやすかったのも良かったです。個性的なキャラクターの方々が多いですが、わざとらしさもなくスマートな話しの展開が引き込まれました。今後のストーリーがとても楽しみです。
ガッキーの可愛さも生かされていて、また逃げ恥のように話題になりそうなドラマだなと思います。
2018年10月14日日曜日
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで 10月7日「土屋さんのネタは、予想外すぎてとても面白かったです」感想。 #テレビ #TV
いつもとは違う、1つの変化にかけるというところ、普段はチャレンジすることがなさそうなメンバーが集まったことで、とても期待しました。
でも正直、何となく下ネタっぽいもの続きで、どこか引いてしまっている自分がいました。
そんな中での土屋さんのネタは、予想外すぎてとても面白かったです。
それほど派手ではないものの、まさかあそこでシャンプーをし出すとは思わず、本当に笑いました。
ダウンタウンが誉めていたのにも頷けました。
また個人的には、ロッシーさんも気になりました。
とにかく何をしたいのかが分からなすぎて、そんな微妙なネタが、可愛さを感じさせてくれました。
最後、磁石をドアに残していった所が、ミステリーさを増しました。
この先、またいつかこのメンバーの七変化が見てみたいと思いました。
でも正直、何となく下ネタっぽいもの続きで、どこか引いてしまっている自分がいました。
そんな中での土屋さんのネタは、予想外すぎてとても面白かったです。
それほど派手ではないものの、まさかあそこでシャンプーをし出すとは思わず、本当に笑いました。
ダウンタウンが誉めていたのにも頷けました。
また個人的には、ロッシーさんも気になりました。
とにかく何をしたいのかが分からなすぎて、そんな微妙なネタが、可愛さを感じさせてくれました。
最後、磁石をドアに残していった所が、ミステリーさを増しました。
この先、またいつかこのメンバーの七変化が見てみたいと思いました。
2018年10月13日土曜日
世界バレー・スポーツ中継の副音声が面白い。TBS 19:0010月10日「素人に近い、芸能人との、会話が良い雰囲気を醸し出している」感想。 #テレビ #TV
プロ野球もペナントレースも終わり、しばらくの間試合もなくテレビでのスポーツ放送が少ない中、女子の世界バレーボール選手権が盛り上がりを見せています。勿論その理由は、日本が頑張っているからなのですが、テレビでの放送では、主音声では今まで通りの放送をしていますが、副音声でも放送を行っているのです、これが、結構面白いのです、元の、バレーボール男子の選手と、バレーボールとはあまりマン系のない、素人に近い、芸能人との、会話が良い雰囲気を醸し出しているのです、野球の放送などで、ごひいきのチームの開設を、副音声で行っている場合が良くありますが、これはお祭り騒ぎか、ヤジの様なものになりがちです、しかし今回のバレーボールについていえば、素人だけでなく、バレーボールを知っている人が聞いても分かりやすく、今のバレーボールの形を教えてくれるのです、昨日は、前章の、セルビアに日本が勝ち、とても盛り上がりを見せていましたが、残りの試合も、わずかになりました、日本の活躍を期待しています。
2018年10月12日金曜日
ニッポンまち自慢クイズ ダマしてごめん! 10月6日「香川県の情報。チョコレート入りのうどんや」感想。 #テレビ #TV
様々なご当地情報やクイズがある中で、一番衝撃だったのが香川県の情報でした。
チョコレート入りのうどんや、新築が建ったらお風呂の中でうどんを食べる等、絶対に嘘に決まっていると感じたものが真実で、驚きの連続でした。
個人的には、チョコレートもうどんも大好きですが、例え美味しいと言われても、食べることには抵抗があるなと感じました。
また、新築の家のお風呂でうどんを食べるという風習も、少し受け入れがたかったです。
私自身が潔癖なところがあるからかもしれませんが、他人にお風呂に入られるのも、他人の家のお風呂に入ることも、嫌だなと感じてしまいました。
それでも、その土地にとっては大切な風習なので、否定は出来ないし、これだから他県の風習は面白いなとも思いました。
チョコレート入りのうどんや、新築が建ったらお風呂の中でうどんを食べる等、絶対に嘘に決まっていると感じたものが真実で、驚きの連続でした。
個人的には、チョコレートもうどんも大好きですが、例え美味しいと言われても、食べることには抵抗があるなと感じました。
また、新築の家のお風呂でうどんを食べるという風習も、少し受け入れがたかったです。
私自身が潔癖なところがあるからかもしれませんが、他人にお風呂に入られるのも、他人の家のお風呂に入ることも、嫌だなと感じてしまいました。
それでも、その土地にとっては大切な風習なので、否定は出来ないし、これだから他県の風習は面白いなとも思いました。
2018年10月11日木曜日
チコちゃんに叱られる 10月6日「ゲストは鈴木紗里奈とカンニング竹山でチコちゃんが面白おかしくいじっていました」感想。 #テレビ #TV
今回も相変わらず5歳の女の子チコちゃんに投げかけられた質問に大人のゲストが答えられずに叱られてしまいます。この回のゲストは鈴木紗里奈とカンニング竹山でチコちゃんが面白おかしくいじっていました。
また本編だけではなく、キョエちゃんがどんどん喋り今回言った言葉は「バカー、バカという方がバカだからキョエちゃんはバカー」と言って自分を客観的に見ていたところが面白かったです。
それにおたよりもキョエちゃんにまつわることで内容はキョエちゃんを害獣や害鳥対策として下さいとのことだったのでそれに関してキョエちゃんがノリノリでやりたいと反応していたところも面白かったです。
果たして今後キョエちゃんがその仕事をするのかどうか見てみたいなと思いました。
また本編だけではなく、キョエちゃんがどんどん喋り今回言った言葉は「バカー、バカという方がバカだからキョエちゃんはバカー」と言って自分を客観的に見ていたところが面白かったです。
それにおたよりもキョエちゃんにまつわることで内容はキョエちゃんを害獣や害鳥対策として下さいとのことだったのでそれに関してキョエちゃんがノリノリでやりたいと反応していたところも面白かったです。
果たして今後キョエちゃんがその仕事をするのかどうか見てみたいなと思いました。
2018年10月10日水曜日
ネタパレ ゲスト:広瀬アリス 9月28日「GAGの宮戸さんでした。以前から、コントの中で絶妙にブス」感想。 #テレビ #TV
今回のメンバーで、個人的に注目というか気になったのは、GAGの宮戸さんでした。
以前から、コントの中で絶妙にブスで、それでいて女性らしさは感じる、そんな女性役を演じるなと思っていました。
何となく、見ている中で、足の毛を剃っているのにも気付いていました。
でも今回、ブラジャーまで付けていると知って、驚きが隠せませんでした。
プロ意識が高いと思うべきなのか、そのような趣味だと思うべきなのか、とても戸惑いました。
そして、そんな状況がまた面白く、ツボにハマってしまいました。
今まで、GAGに、そこまで興味はなかったのですが、今回の一件と、直前にキングオブコントでも見ていたということで、どんどん気になってきています。
今回披露していたネタも、とても面白かったし、一気に応援したくなりました。
以前から、コントの中で絶妙にブスで、それでいて女性らしさは感じる、そんな女性役を演じるなと思っていました。
何となく、見ている中で、足の毛を剃っているのにも気付いていました。
でも今回、ブラジャーまで付けていると知って、驚きが隠せませんでした。
プロ意識が高いと思うべきなのか、そのような趣味だと思うべきなのか、とても戸惑いました。
そして、そんな状況がまた面白く、ツボにハマってしまいました。
今まで、GAGに、そこまで興味はなかったのですが、今回の一件と、直前にキングオブコントでも見ていたということで、どんどん気になってきています。
今回披露していたネタも、とても面白かったし、一気に応援したくなりました。
2018年10月9日火曜日
水曜日のダウンタウン 10月3日放送「生中継先に現れたヤバめの素人のさばき方で芸人の力量まるわかり説」感想。 #テレビ #TV
「生中継先に現れたヤバめの素人のさばき方で芸人の力量まるわかり説」がとても面白かったのですが、最後ノブコブ吉村さんのシーンが笑いを越して感動して涙が出てしまいました。元々他番組の自宅公開映像を見たりして、私は吉村さんに対して格好つけているイメージをもっていて、素性はあまり好みではないと感じていました。しかし、この番組での吉村さんの「ヤバめ素人」への対応をみた時に、芸人としての力量はもちろんですが、とても優しく愛のある人間性がみえたような気がして、すごく感動し好きになってしまいました。一緒にいたらどんな時でも守ってくれそうな、そんな男らしさや頼りがいのある人だなと感じました。ターゲットとなった他の芸人さんの対応にがっかり感があったので、より吉村さんに拍手でした。
2018年10月8日月曜日
アメトーーク・踊りたくない芸人 10月5日放送「世界のマイケル・ジャクソンの「スリラー」等々」【テレビ感想2018年ネタバレ注意】。 #TV
ダンスをやっていた私からは、開いた口が塞がらないとはまさにこの事でした。AKB48の「ヘビーローテーション」や、今話題のDA PUMPの「U.S.A.」、そして世界のマイケル・ジャクソンの「スリラー」等々、かわいく、かっこよく、でも個性もあるダンスを踊れない・踊りたくない芸人達がひどく笑える結果にしてくれました!
博多大吉さんなんて無表情で全く躍動感もなく、ミュージカルを踊らせてみるとこれまた場にも馴染めずアタフタ。最後の女の子の絡みでも、変な表情でした。
ジャルジャルの後藤さんは小さすぎるダンスをしますし、大悟さんに関してもニヤニヤしながらダンスをし、それはもう踊れていません。(笑)
他にも芸人さんが何人かでましたが、マイケル・ジャクソンのスリラーで、三四郎の小宮がフレームアウトしていったのも爆笑でした。
ダンス経験者の私からしたら、どうやったらこんなダンスになるの・・・としか思えません!
でも、とても笑わせてもらいましたしミュージカルっぽくやったり個性的な一面(?)も見れてとても楽しく拝見できました。
ただただ一生懸命踊ろうとしてる彼らに少し胸も打たれました。またこんな企画あったら、絶対に見たいですね。
博多大吉さんなんて無表情で全く躍動感もなく、ミュージカルを踊らせてみるとこれまた場にも馴染めずアタフタ。最後の女の子の絡みでも、変な表情でした。
ジャルジャルの後藤さんは小さすぎるダンスをしますし、大悟さんに関してもニヤニヤしながらダンスをし、それはもう踊れていません。(笑)
他にも芸人さんが何人かでましたが、マイケル・ジャクソンのスリラーで、三四郎の小宮がフレームアウトしていったのも爆笑でした。
ダンス経験者の私からしたら、どうやったらこんなダンスになるの・・・としか思えません!
でも、とても笑わせてもらいましたしミュージカルっぽくやったり個性的な一面(?)も見れてとても楽しく拝見できました。
ただただ一生懸命踊ろうとしてる彼らに少し胸も打たれました。またこんな企画あったら、絶対に見たいですね。
2018年10月7日日曜日
フリースタイルダンジョン5th season Rec4-4・2018年9月26日1時26分〜「ラスボス、般若(はんにゃ)を何度も出させてしまった為、初代モンスターとバトル」感想。 #テレビ #TV
2代目になってからラスボス、般若(はんにゃ)を何度も出させてしまった為、初代モンスターとバトルをしてダンジョンに対する心がまえを新たに、また強敵と戦っていた2代目モンスター。今回はSIMON JAP(サイモンジャップ)とのバトルで、前回までに3人のモンスターが破れてしまい輪入道(わにゅうどう)が登場。第1戦のFORK(フォーク)戦はなぜクリティカルだったのか。わたしはFORKの方がフロウもライムも上だったと思っていて悔しかった。そのせいで流れが変わってしまった。その後のモンスター2人に関しては、SIMON JAPの方がうまかったと思う。輪入道はキレのあるハイペースなラップがよかったが、テーマにしたことがあまり面白くなかった。またラスボス般若を出すことになり、般若は最近フリースタイルがうまくないと感じていたが、今回は熱い気持ちとバイブスで前とは違ってかっこよかった。なんとかチャレンジャーをとめることができてわたしも安心した。今回は見応えのあるバトルが多く面白かった。
2018年10月6日土曜日
「海賊とよばれた男」【9月28日 21時】「出光石油の創業者をモデルにした物語」感想。 #テレビ #TV
出光石油の創業者をモデルにした物語。
何と言っても60代〜90代までを演じた岡田准一さんの演技力が凄かったです。特に60代のシーンは國村隼さんや小林薫さんに負けないような存在感がありました。
全体を通し国岡鐡造の仕事に打ち込む熱量が凄かったです。
これと決めた石油卸売業者の仕事に同業者からの反発があろうが突き進むまだまだ2、30代であろう鐡造の姿に早くも一家の長としての貫禄がありカッコ良かったです。
戦後すぐ石油配給統括会社から任された旧海軍の燃料タンクに入り淀んだ石油を汲み上げる社員達の作業は嫌々ながらも最後には笑顔を作りながらの「絆」のシーンだとも感じました。
東雲の電話が気掛かりだったのか、仲間に入れろとやって来た鐡造に止める店員達のやり取りが良かったです。
石油事業を再開しても提携の話が破談になったりと、上手くは行かない中、「日承丸」がいきなりの登場でしたが石油配給統括会社社長の鳥川の「海賊と呼ばれてた」の言葉がヒントとなったんだろうか?と感じた場面でした。
日承丸をイランに送る、と博打と言われても鐡造には勝算が見えていたんだと思います。
イランに向かう日承丸の乗組員の意気込みも潔くて好きな場面でした。
帰って来た乗組員に連絡を受けた、敵でもあろう鳥川のフッとした表情が良かったです。
時代と言えばそれまでですがユキとの別れは辛いシーンでした。事情がわかってもただユキを愛して、大事にしていた鐡造の想いがすごく素敵だったし、他界したことを知らせに来た親族の初美から「ユキ」と名前を聞いた途端の鐡造の表情に一緒に涙してしまう場面でした。
何と言っても60代〜90代までを演じた岡田准一さんの演技力が凄かったです。特に60代のシーンは國村隼さんや小林薫さんに負けないような存在感がありました。
全体を通し国岡鐡造の仕事に打ち込む熱量が凄かったです。
これと決めた石油卸売業者の仕事に同業者からの反発があろうが突き進むまだまだ2、30代であろう鐡造の姿に早くも一家の長としての貫禄がありカッコ良かったです。
戦後すぐ石油配給統括会社から任された旧海軍の燃料タンクに入り淀んだ石油を汲み上げる社員達の作業は嫌々ながらも最後には笑顔を作りながらの「絆」のシーンだとも感じました。
東雲の電話が気掛かりだったのか、仲間に入れろとやって来た鐡造に止める店員達のやり取りが良かったです。
石油事業を再開しても提携の話が破談になったりと、上手くは行かない中、「日承丸」がいきなりの登場でしたが石油配給統括会社社長の鳥川の「海賊と呼ばれてた」の言葉がヒントとなったんだろうか?と感じた場面でした。
日承丸をイランに送る、と博打と言われても鐡造には勝算が見えていたんだと思います。
イランに向かう日承丸の乗組員の意気込みも潔くて好きな場面でした。
帰って来た乗組員に連絡を受けた、敵でもあろう鳥川のフッとした表情が良かったです。
時代と言えばそれまでですがユキとの別れは辛いシーンでした。事情がわかってもただユキを愛して、大事にしていた鐡造の想いがすごく素敵だったし、他界したことを知らせに来た親族の初美から「ユキ」と名前を聞いた途端の鐡造の表情に一緒に涙してしまう場面でした。
2018年10月5日金曜日
NHK 樹木希林を生きる 9月26日「がんを公表し、闘病している状態で、1年に4本もの映画を」感想。 #テレビ #TV
先日、がんで亡くなった樹木希林さんの亡くなるまでの1年間を追ったドキュメンタリーで、この番組を見る前でも、樹木希林さんのことは、たしかにパワフルな女性だと思っていましたが、がんを公表し、闘病している状態で、1年に4本もの映画を受けて、いつも毅然としている姿は美しいと思いました。20代の頃から、お婆さん役を演じていて、お世辞にも「きれい」とは言えないルックスだったと思いますが、75歳まで一貫した姿勢をつらぬき生きていくと、晩年には「かっこいい」と誰にでも思わせるような魅力が備わってくるのだなと感じました。その魅力は、女優なので演技から感じることは勿論、小さいことにも気を配り、口だけでなく率先して動くところにもよく表れていたと思います。憧れの女性になりました。
2018年10月4日木曜日
台風25号が発生し、日本列島を通過する「直撃されるという可能性があるというのは驚きました」 #台風25号
台風24号が沖縄から日本全土へと通過していたにも関わらず、またもや台風25号が発生しているということに衝撃を感じています。
台風24号により、電車が止まっていたため、午前通勤することができませんでした。
ありがたいことに自分の住んでいる地域に台風が直撃したのは深夜だったということです。しかし、その日の朝、電車はほぼ止まっていたり、止まっていなくても遅延だという状況でした。そのようなアクシデントがあったにも関わらず、今度は台風25号に直撃されるという可能性があるというのは驚きました。台風の被害を防ぐということのは非常に厳しいです。そのため、台風の被害を最小限に抑えるための行動に移る必要があり、私たちにできることは食材の確保だと感じました。
台風24号により、電車が止まっていたため、午前通勤することができませんでした。
ありがたいことに自分の住んでいる地域に台風が直撃したのは深夜だったということです。しかし、その日の朝、電車はほぼ止まっていたり、止まっていなくても遅延だという状況でした。そのようなアクシデントがあったにも関わらず、今度は台風25号に直撃されるという可能性があるというのは驚きました。台風の被害を防ぐということのは非常に厳しいです。そのため、台風の被害を最小限に抑えるための行動に移る必要があり、私たちにできることは食材の確保だと感じました。
2018年10月3日水曜日
しゃべくり007 井浦新さん 9月24日「井浦さんのイメージがガラリと変わった回」感想。 #テレビ #TV
今回は、井浦さんのイメージがガラリと変わった回でした。
今まで井浦さんには、物静かな常識人というイメージを持っていました。
でも、『目のピントが近くでは合わずに遠くで合う。これは…老眼ですか?』と当たり前な質問をしてみたり、しゃべくりメンバーのボケにも静かながらにきちんとノッてみたりして、その言動の一つ一つがイメージに無いもので驚きでした。
また、趣味として出てきたのが土偶や民芸品というところにも意外性を感じました。
正直、しゃべくりメンバー同様、土偶の違いは何なのか、どこが良いのか分かりませんでした。
今まで井浦さんには、物静かな常識人というイメージを持っていました。
でも、『目のピントが近くでは合わずに遠くで合う。これは…老眼ですか?』と当たり前な質問をしてみたり、しゃべくりメンバーのボケにも静かながらにきちんとノッてみたりして、その言動の一つ一つがイメージに無いもので驚きでした。
また、趣味として出てきたのが土偶や民芸品というところにも意外性を感じました。
正直、しゃべくりメンバー同様、土偶の違いは何なのか、どこが良いのか分かりませんでした。
2018年10月2日火曜日
芸能人の飲酒トラブルについて。「TOKIOの山口達也さんやNEWSの小山さん、加藤さん、最近では、元モーニング娘。の吉澤ひとみさん」 #気になるニュース2018年
最近の芸能会は、飲酒トラブルが多発しています。元TOKIOの山口達也さんやNEWSの小山さん、加藤さん、最近では、元モーニング娘。の吉澤ひとみさんも、飲酒運転によるひき逃げ事件。このニュースを見てると、お酒は飲んでものまれるなは本当だなと思います。
私もお酒が大好きで、飲み会の場が多くあります。酒豪な方だとも思っています。しかし、体調により、普段絶対酔わない量でも酔ってしまう時もあります。なので、家族みんなが寝静まった後に飲むようにしています。
吉澤ひとみさんの事故の瞬間の映像を見ました。死亡事故であってもおかしくないスピードで歩行者に突っ込んでいます。飲んだら乗らないは常識です。
TOKIOの山口さんやNEWSの2人も、未成年の女性を家に誘ったり、飲酒を促すなんて最低です。
酔ったら見境いがなくなるのは、私もトイレで爆睡していたりとか経験あるため、分かります。
しかし、こういう迷惑行為や犯罪が芸能人だけでなく、一般人であってもなくなってほしいものです。
私もお酒が大好きで、飲み会の場が多くあります。酒豪な方だとも思っています。しかし、体調により、普段絶対酔わない量でも酔ってしまう時もあります。なので、家族みんなが寝静まった後に飲むようにしています。
吉澤ひとみさんの事故の瞬間の映像を見ました。死亡事故であってもおかしくないスピードで歩行者に突っ込んでいます。飲んだら乗らないは常識です。
TOKIOの山口さんやNEWSの2人も、未成年の女性を家に誘ったり、飲酒を促すなんて最低です。
酔ったら見境いがなくなるのは、私もトイレで爆睡していたりとか経験あるため、分かります。
しかし、こういう迷惑行為や犯罪が芸能人だけでなく、一般人であってもなくなってほしいものです。
2018年10月1日月曜日
大型台風に備えて交通機関の計画運休や空港閉鎖を評価します。 #台風24号
大型台風24号の接近に備えて、以前の台風21号の教訓からと思いますが、関西の鉄道を計画運休したり空港の滑走路を限定的に閉鎖する動きが見られるようになり、これらを評価します。交通機関が運休になることでそれに携わる職員の方たちの安全も守られるし、交通機関が動かなければ仕方ないと休みになるお店や会社、イベントが増えます。それで被害を最小限に食い止められるというのが一つと、社会的に「限界ぎりぎりまで無理して頑張らなければいけない」風潮を緩和して「台風なんだから仕方ないじゃん」という心構えの余裕を生む効果もあると思います。今後日本経済は災害、他国との競争などで限界まで頑張って結果を出す時代を終えなければいけなくなります。できる範囲で現実的なリスクとリターンで結果を出す社会にシフトするためにも、災害なんだからダメなものはダメとクールに諦める風潮を作るのが大切だと考えます。
2018年9月30日日曜日
ソノサキ〜知りたい見たいを大追跡!〜 9月24日「口笛のプロのこれまでの軌跡について紹介」感想。 #テレビ #TV
口笛のプロのこれまでの軌跡について紹介されており、興味深く、面白かったです。小学生で口笛の楽しさに目覚めてからは、呼吸をするように口笛を吹いていたという話には驚かされました。口笛をしているのが普通の状態で、朝起きたら口笛、通学中も口笛、授業中は我慢して休憩時間になったら廊下へダッシュして口笛、とおっしゃっていたのがなんとも面白かったです。口笛に魅了され続け、周りの人にはうるさがられたときもあったみたいですが、中学生の頃の先生からの「口笛のコンテストがあるみたい」という手紙によって掴んだ口笛のプロの道。その手紙がなかったら今の自分はいないともおっしゃっていたので、人生はちょっとしたきっかけで大きく変わるものだと改めて思った放送でもありました。
2018年9月29日土曜日
林先生が驚く 初耳学9月23日「テイク(見返り)を意識するのは時代にそぐわないという話」感想。 #テレビ #TV
初耳学は面白いのでほとんど毎週見るようにしている番組です。視聴者のリアクションも気になるので、普段からエゴサーチを欠かさない林先生同様に、某サイトの実況チャンネルを並行して見ながら番組を見るのも面白さが増します。
初耳学は特に冒頭の「白熱教室」が面白く、毎回話題になっているニュースや本をピックアップして問題提起をする非常に有意義なコーナーです。この日は「ギブ&テイク」のお話で、テイク(見返り)を意識するのは時代にそぐわないという話でした。
親切心のある行動もそうですが、特に現代では情報価値が重視されがちです。たとえ鮮度があり貴重な情報だったとしてもすぐに広まってしまうので、自分だけの物にしようとせず、素直に他人に教え共有する事が大事であるというのは私も共感しました。
初耳学は特に冒頭の「白熱教室」が面白く、毎回話題になっているニュースや本をピックアップして問題提起をする非常に有意義なコーナーです。この日は「ギブ&テイク」のお話で、テイク(見返り)を意識するのは時代にそぐわないという話でした。
親切心のある行動もそうですが、特に現代では情報価値が重視されがちです。たとえ鮮度があり貴重な情報だったとしてもすぐに広まってしまうので、自分だけの物にしようとせず、素直に他人に教え共有する事が大事であるというのは私も共感しました。
2018年9月28日金曜日
ウチのガヤがすみません 9月18日「40代できゃりーさんのモノマネをしているという芸人さんに感動」感想。 #テレビ #TV
まず最初に出てきた、40代できゃりーさんのモノマネをしているという芸人さんに感動しました。
40歳になって尚、好きなことが出来ていること、そんな母親を子供達が温かく見守っていること、そんな芸人さんを、きゃりーさんも温かく受け入れていること、全ての話に心が温かくなり、この番組らしくないなと思いながら見始めました。
その後の、曲前の場繋ぎの選手権には、思い切り笑いました。
個人的には、途中まではタイムマシン3号が一番面白いと思っていましたが、最終的には、相席スタートの山添さんにジワジワやられて、山添さんがより一層好きになりました。
この番組を見るたびに、山添さんにハマっている気がします。
きゃりーさんの、芸人さん好きも嘘のないものだと感じ、とても好印象でした。
40歳になって尚、好きなことが出来ていること、そんな母親を子供達が温かく見守っていること、そんな芸人さんを、きゃりーさんも温かく受け入れていること、全ての話に心が温かくなり、この番組らしくないなと思いながら見始めました。
その後の、曲前の場繋ぎの選手権には、思い切り笑いました。
個人的には、途中まではタイムマシン3号が一番面白いと思っていましたが、最終的には、相席スタートの山添さんにジワジワやられて、山添さんがより一層好きになりました。
この番組を見るたびに、山添さんにハマっている気がします。
きゃりーさんの、芸人さん好きも嘘のないものだと感じ、とても好印象でした。
2018年9月27日木曜日
東洋医学のチカラSP 9月24日放送「ツボ、針、灸、ヨガなどの持つチカラを検証」感想。 #テレビ #TV
最近みた番組で、役にたちそうと思ったものはNHKの東洋医学のチカラスペシャルです。ツボ、針、灸、ヨガなどの持つチカラを検証していく、といった番組でしたが、とてもよく出来ていたとおもいました。おばあちゃんの知恵ふうのイメージを、科学的な検証をして効果を数値化することで、ものすごく役にたちそうと、視聴者は感じることが出来たと思います。個人的には、頻尿をツボで改善する、というコーナーが一番よかったです。これから寒くなるにつれ、夏場は忘れていた頻尿の悩みを思い出す女性が多いはず。タイムリーだったし、薬に頼らず簡単に出来るし、最新の文句なしの答えを番組で提示していて、さすがNHK。受信料を払う価値があるわ~と思わされました。
2018年9月26日水曜日
有吉ゼミ5周年SP!! 放送日時9月24日(月)「ギャル曽根ちゃん。汚い食べ方せずいつもきれいに食べる所」感想。 #テレビ #TV
この番組のギャル曽根ちゃんの大食いとゴルゴの激辛が好きで毎週観ます。今回はヒロミのリフォームがなかったのは残念。
大食いではフライもの系で二人完食しさすがギャル曽根ちゃん。汚い食べ方せずいつもきれいに食べる所が素晴らしい。彼女の限界をみてみたいものです。お子さんもおにぎり6個食べてから夕食みたいですし、大食いも遺伝するものなんでしょうか。
大チャーシュー2つのっているラーメンでは、チャーシューが深海生物のグソクムシにしか見えなかった。60歳近いTRF男性軍のチャレンジ精神がすごかったです。
ゴルゴの激辛丼は皆ギブアップする中、3回のギブアップは許されないと意地と根性をみせてくれたゴルゴがかっこよかったです。いつも思いますが食べた後は胃が痛くなったり体に支障がこないのか心配です。
大食いではフライもの系で二人完食しさすがギャル曽根ちゃん。汚い食べ方せずいつもきれいに食べる所が素晴らしい。彼女の限界をみてみたいものです。お子さんもおにぎり6個食べてから夕食みたいですし、大食いも遺伝するものなんでしょうか。
大チャーシュー2つのっているラーメンでは、チャーシューが深海生物のグソクムシにしか見えなかった。60歳近いTRF男性軍のチャレンジ精神がすごかったです。
ゴルゴの激辛丼は皆ギブアップする中、3回のギブアップは許されないと意地と根性をみせてくれたゴルゴがかっこよかったです。いつも思いますが食べた後は胃が痛くなったり体に支障がこないのか心配です。
2018年9月25日火曜日
COOL JAPAN ガード下 9月9日午後6時放送「在日外国人の方々が、日本人が見逃しているような面白い日本のあれこれ」感想。 #テレビ #TV
BSで放送している、在日外国人の方々が、日本人が見逃しているような面白い日本のあれこれについて
実際にリポートしたり、スタジオで話し合ったりする番組です。
外国人の見た日本って言うのが、歴史上の話から現代まで結構好きなので、たまに見ています。
今回は、鉄道が通る高架の下、ガード下を生かしたお店や保育所、家なども紹介していました。
東京のガード下の飲み屋さんとか、居酒屋さんみたいなところのリポートでは、
すでに外国人観光客も楽しんでいて、電車の音がうるさくないのかと思うんだけど、
気にならないと言うのがすごかったです。
それに、そんなところに保育所があるのにもびっくりでした。
スタジオには、とにかく明るいイギリス人女性がいて、すごく楽しそうに日本生活をエンジョイしている
という感じが微笑ましかったです。ご自分の双子のお子さんをガード下の保育所に入れたいとか言ってましたね。
それと、日本では保育所が住宅街にあるとうるさいと苦情が多いという話には、スタジオのみんなが
やっぱり高齢化が原因じゃないかなと、日本人になりきったような意見がまとまっていたのでした。
実際にリポートしたり、スタジオで話し合ったりする番組です。
外国人の見た日本って言うのが、歴史上の話から現代まで結構好きなので、たまに見ています。
今回は、鉄道が通る高架の下、ガード下を生かしたお店や保育所、家なども紹介していました。
東京のガード下の飲み屋さんとか、居酒屋さんみたいなところのリポートでは、
すでに外国人観光客も楽しんでいて、電車の音がうるさくないのかと思うんだけど、
気にならないと言うのがすごかったです。
それに、そんなところに保育所があるのにもびっくりでした。
スタジオには、とにかく明るいイギリス人女性がいて、すごく楽しそうに日本生活をエンジョイしている
という感じが微笑ましかったです。ご自分の双子のお子さんをガード下の保育所に入れたいとか言ってましたね。
それと、日本では保育所が住宅街にあるとうるさいと苦情が多いという話には、スタジオのみんなが
やっぱり高齢化が原因じゃないかなと、日本人になりきったような意見がまとまっていたのでした。
2018年9月24日月曜日
第70回エミー賞授賞式「月に授賞式があり、新しいドラマが開始したり」感想。 #テレビ #TV
9月18日9時から12時すぎ。エミー賞と言うのは、アメリカのテレビ番組のためのもので、テレビ界のアカデミー賞ですね。
アメリカのテレビのシーズン開始は学校の新学期と同じ秋なので、9月に授賞式があり、新しいドラマが開始したり、何年も続いたドラマの新しいシーズンが始まります。
日本に入って来るのはこのずっと後なので、受賞の予想とかも見ていないドラマのことはちょっとわからないですが、ただ、他のドラマの脇役で出ていた人が受賞しているのを何人も見たので、やっぱり嬉しいですね。
また、舞台の上でプロポーズをやりだした受賞者がいて、びっくりしました。
これは史上初だと思いますが、見ているスターたちのなかでは若い女優さんか感激して涙を拭いている人もいました。
しかしせっかく美しいドレスを着ていても、歩き方があまり優雅じゃない、すごい肩を怒らせて大股の人が多いのは何とかならないかなといつも思うんですよね。
アメリカのテレビのシーズン開始は学校の新学期と同じ秋なので、9月に授賞式があり、新しいドラマが開始したり、何年も続いたドラマの新しいシーズンが始まります。
日本に入って来るのはこのずっと後なので、受賞の予想とかも見ていないドラマのことはちょっとわからないですが、ただ、他のドラマの脇役で出ていた人が受賞しているのを何人も見たので、やっぱり嬉しいですね。
また、舞台の上でプロポーズをやりだした受賞者がいて、びっくりしました。
これは史上初だと思いますが、見ているスターたちのなかでは若い女優さんか感激して涙を拭いている人もいました。
しかしせっかく美しいドレスを着ていても、歩き方があまり優雅じゃない、すごい肩を怒らせて大股の人が多いのは何とかならないかなといつも思うんですよね。
2018年9月23日日曜日
クレイジージャーニー 8月22日「死体農場を見に行くというものでした」感想。 #テレビ #TV
私はクレイジージャーニーが好きで、よく見ているのですが、この日の放送は今まで見た中で一番衝撃的で一番興味深い内容でした。
内容は、ショッキングなものになるのですが…
死体農場を見に行くというものでした。
「こんなの今の時代のテレビで放送していいのか?」というのが第一印象でした。
広い野原のような場所に、一つ一つ檻に入った死体が本当にたくさん並んでいました。
これは、警察が事件を調査するために死後一週間の死体や、死後1ヶ月の死体など腐敗具合を確認するために置いておくそうです。
放送でも言っていましたが、なんだか本物に見えず作り物のような感じでした。
そして、最後はドローンを飛ばして全体像が見れました。
広い野原に無数の死体。
不思議と怖い感覚は全くありませんでした。
生きていれば必ず死はやってくる。
そして、みんな同じように腐敗し骨だけになる。
死ぬことなんて、本当に当たり前のことで生きている人全員が経験するものですが、本物の死体を見ることで改めて生と死について考えさせられる、そんな貴重な回でした。
内容は、ショッキングなものになるのですが…
死体農場を見に行くというものでした。
「こんなの今の時代のテレビで放送していいのか?」というのが第一印象でした。
広い野原のような場所に、一つ一つ檻に入った死体が本当にたくさん並んでいました。
これは、警察が事件を調査するために死後一週間の死体や、死後1ヶ月の死体など腐敗具合を確認するために置いておくそうです。
放送でも言っていましたが、なんだか本物に見えず作り物のような感じでした。
そして、最後はドローンを飛ばして全体像が見れました。
広い野原に無数の死体。
不思議と怖い感覚は全くありませんでした。
生きていれば必ず死はやってくる。
そして、みんな同じように腐敗し骨だけになる。
死ぬことなんて、本当に当たり前のことで生きている人全員が経験するものですが、本物の死体を見ることで改めて生と死について考えさせられる、そんな貴重な回でした。
2018年9月22日土曜日
ミュージックステーションウルトラフェス 9月17日「東山さんKing & PrinceとジャニーズJr.のジャニーズミニアイランド」感想。 #テレビ #TV
昨日10時間に渡り生放送されてましたミュージックステーションウルトラフェスは見所がたくさんありました。ダンスをテーマとしてミュージカルもありました。私が1番注目したのは東山さんKing & PrinceとジャニーズJr.のジャニーズミニアイランドです。このジャニーズミュージカルは帝国劇場で生で見ていたので番組で見られるだなんて思わなくて私は号泣して見てました。今流行りのKing & Princeも舞台中はまだデビュー前だったのでデビューした後にこうやって番組で見られたという事で本当に感動しました。そしてまだデビューできてないジャニーズJr.もバックで輝いていました。彼らも必死に頑張っている所を画面越しでみて頑張れという気持ちにさせられました。
2018年9月21日金曜日
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで9月16日「芸人らしいクズっぷりを随所に発揮したナダルのインタビュー」感想。 #テレビ #TV
「ガキの使い」は高校生くらいの時からほぼ毎週見続けている自分にとっては青春のような番組である。日曜の夜はガキ使を見て、翌日ダウンタウン好きの同級生と学校で語り合ったのが懐かしいですね。ガキの使いは色んな企画をやるので長年やっているコーナーは少ないのですが、この日放送された「24時間インタビュー」のコーナーはここ数年では定期的にやっている定番コーナーである。
この日のゲストはコロコロチキチキペッパーズのナダル。水曜日のダウンタウンではたびたび出演しているので、ガキの使いでもいじり甲斐があると判断したのだろう。芸人らしいクズっぷりを随所に発揮したナダルのインタビューは突っ込みどころ満載でしたが、意外なお笑いへのポリシーも感じられて良い意味で芸人としての魅力が増した回だったと思います。
この日のゲストはコロコロチキチキペッパーズのナダル。水曜日のダウンタウンではたびたび出演しているので、ガキの使いでもいじり甲斐があると判断したのだろう。芸人らしいクズっぷりを随所に発揮したナダルのインタビューは突っ込みどころ満載でしたが、意外なお笑いへのポリシーも感じられて良い意味で芸人としての魅力が増した回だったと思います。
2018年9月20日木曜日
【大食い女王決定戦 2018】9月17日(月・祝)放送「魔女・菅原の大食いっぷりは40代になっても健在」感想。 #テレビ #TV
大食いレジェンドVS新世代の大食いという構成で、見覚えのあるレジェンド達の大食いが見られてとても面白かったです。
特に魔女・菅原の大食いっぷりは40代になっても健在。それどころか新世代の大食いたちも圧倒する食べっぷりで女王健在でした。
(あと一口の差で優勝は逃してしまいましたが、、)同じくレジェンドのアンジェラとロシアン佐藤も奮闘します。
レタスの大食いの回で新世代が苦しむ中、レジェンド達があの手この手で生のレタスを食らいつくす光景は圧巻でした。
新世代に突如現れた双子の姉妹はレジェンドが不得意とする熱い食べ物に強く、最後までレジェンドを脅かすもあと一歩のところで決勝進出ならず。
しかし経験を積めばいずれ双子でレジェンドになりそう、今後に期待大ですね。
今回は大食い選手が幸せそうにご飯を頬張っていたのが印象的でした。
レジェンド達はまだまだ頑張ってほしいし、新世代の中からもレジェンドが出てきてほしい!そんな期待と興奮を味わえた3時間でした。
特に魔女・菅原の大食いっぷりは40代になっても健在。それどころか新世代の大食いたちも圧倒する食べっぷりで女王健在でした。
(あと一口の差で優勝は逃してしまいましたが、、)同じくレジェンドのアンジェラとロシアン佐藤も奮闘します。
レタスの大食いの回で新世代が苦しむ中、レジェンド達があの手この手で生のレタスを食らいつくす光景は圧巻でした。
新世代に突如現れた双子の姉妹はレジェンドが不得意とする熱い食べ物に強く、最後までレジェンドを脅かすもあと一歩のところで決勝進出ならず。
しかし経験を積めばいずれ双子でレジェンドになりそう、今後に期待大ですね。
今回は大食い選手が幸せそうにご飯を頬張っていたのが印象的でした。
レジェンド達はまだまだ頑張ってほしいし、新世代の中からもレジェンドが出てきてほしい!そんな期待と興奮を味わえた3時間でした。
2018年9月19日水曜日
有吉反省会 中村昌也さん 9月8日「鉢合わせの件をネタにしているという反省」感想。 #テレビ #TV
今回個人的には、中村昌也さんの反省が印象的でした。
鉢合わせの件をネタにしているという反省でしたが、それはどこか仕方のない事のように思えました。
私は元々、モーニング娘。が大好きで、矢口さんの結婚は嬉しく、旦那さんである中村さんにも好印象を持っていました。
しかし、あの一件があり、とても残念に思うと同時に、何故、矢口さんは露出も増え再婚もして幸せなのに、何もしていない方の中村さんは仕事も家庭も無いのだろうかとモヤモヤしていました。
そして今回、鉢合わせネタしかないと切羽詰まる中村さんを見て、やはりどこか納得できないと感じました。
キャラを模索する姿も、焦っているように見えました。
中村さんへの御祓も気になりますが、そもそも、中村さんには幸せになってもらいたいと改めて感じました。
鉢合わせの件をネタにしているという反省でしたが、それはどこか仕方のない事のように思えました。
私は元々、モーニング娘。が大好きで、矢口さんの結婚は嬉しく、旦那さんである中村さんにも好印象を持っていました。
しかし、あの一件があり、とても残念に思うと同時に、何故、矢口さんは露出も増え再婚もして幸せなのに、何もしていない方の中村さんは仕事も家庭も無いのだろうかとモヤモヤしていました。
そして今回、鉢合わせネタしかないと切羽詰まる中村さんを見て、やはりどこか納得できないと感じました。
キャラを模索する姿も、焦っているように見えました。
中村さんへの御祓も気になりますが、そもそも、中村さんには幸せになってもらいたいと改めて感じました。
2018年9月18日火曜日
グッドドクター 第8話 8月30日放送「テーマは「きょうだい児」でした。大病を患う弟を持つ兄の苦悩」感想。 #テレビ #TV
この8話、テーマは「きょうだい児」でした。大病を患う弟を持つ兄の苦悩がよく表現されてました。そして、その家族を見守る自閉症の医師(山崎賢人)や女医(上野樹里)、他のメンバー医師団の温かい支援の様子も大切なメッセージがありました。病気や障害を持つ子供の兄弟、姉妹を「きょうだい児」と呼ぶことを、こういったドラマでは、おそらく初めて発信されたのではないかと思います。きょうだいは、好きできょうだいをやってるわけではない、我慢を強いられ、辛い思いがある反面、病気や障害を持つ兄弟姉妹を身近で感じ、大変なのは十分に分かっています。それゆえ、葛藤があり、常に見えない鎖で繋がれています。普通の子にはない苦労があります。「ヤングケアラー」という言葉があります。きょうだい、それもできるだけ若いうちから支援が必要だという意味です。心の支えです。健常者側の世界では、まだまだ知られていません。できれば、教職員の方々はぜひ関心を持って頂きたいと思います。このドラマで、少しでも多くの人に、きょうだい児の心の声に関心を持ってもらえたらと願います。もちろん、病気や障害を持ちながら生きる当人は生きにくさがあります。ですが、側にいる兄弟姉妹も、生きにくいのです。
2018年9月17日月曜日
ナカイの窓 「ナカイの窓×美容」9月12日「オカリナを変身させようと、エステティシャンはグリグリと顔をマッサージ」感想。 #テレビ #TV
美容の専門家が集まって円卓を囲む興味がある放送でした。その中でも、収録中にオカリナを変身させようと、エステティシャンはグリグリと顔をマッサージして、メイクの専門家は整形級と言われている人、そしてカットはライジングカットで人気の美容師が、リレー形式でやったにもかかわらず、出来上がりがとんでもなく、やはりどんなに専門家がやっても元が元なだけに変わりようがないのだなと笑ってしまいました。他にも、中居正広さんがタカアンドトシのトシさんの顔にテープを貼り、引き上げ効果を出すと言って、いたずらばかりしているのも面白かったです。怖かったのは、美容整形を350回以上繰り返しているアレンという青年です。どこまでもやりすぎて、止めるところがわからなくなってしまったようでした。
2018年9月16日日曜日
ぐるナイ 9月13日放送 ゴチ新メンバー「バラエティーで新たな田中圭の姿をみていきたいです」感想。 #テレビ #TV
やったー!ゴチの新メンバーが田中圭さんに決定!
2月に逝去された大杉漣さんの後を継ぐ新メンバーで番組初のシーズン途中からの加入で誰かと期待していました。いつも役者として頑張っている姿しかみたことがなかったので、ゴチというバラエティーで新たな田中圭の姿をみていきたいです。かねてからのファンの間では「イケメンなのに面白くてかわいい」と大評判で、ゴチバトルでもその魅力を遺憾なく発揮しコミカルな言動で場を盛り上げていたので、さらにファンが増えるとおもいます。学ラン姿もうっとりしちゃいます。
イケメンでおもしろい田中圭さんですが、長い間このゴチバトルに出演してほしいのですが、最短でクビ!っていうのもおもしろいので、最後まで見ていきたいです。
2月に逝去された大杉漣さんの後を継ぐ新メンバーで番組初のシーズン途中からの加入で誰かと期待していました。いつも役者として頑張っている姿しかみたことがなかったので、ゴチというバラエティーで新たな田中圭の姿をみていきたいです。かねてからのファンの間では「イケメンなのに面白くてかわいい」と大評判で、ゴチバトルでもその魅力を遺憾なく発揮しコミカルな言動で場を盛り上げていたので、さらにファンが増えるとおもいます。学ラン姿もうっとりしちゃいます。
イケメンでおもしろい田中圭さんですが、長い間このゴチバトルに出演してほしいのですが、最短でクビ!っていうのもおもしろいので、最後まで見ていきたいです。
2018年9月15日土曜日
逃走中 アメ横妖怪伝説 9月2日「ミッションの一つに、身代わりスイッチというものがあり」感想。 #テレビ #TV
今回の逃走中では、個々の逃走者の性格が、はっきり表れたゲームだったように思います。ミッションの一つに、身代わりスイッチというものがあり、自分が、逃走成功するために、人を犠牲にするという究極の選択をするものでした。ほとんどの人がそれはしなかったのですが、やはり、自分のキャラ等もあってする人もいたようです。
実際は、それをした後に、炎上をしないようにと考えた人も個人的な意見ですが、いると思います。
また、他にも、復活チャンスという、牢獄にいる人(捕まった人)が、復活カードorハンターという情報を、自分の有利なように言うかという選択を迫られるときもあり、今回の逃走中は、今までにない要素もあって、
一番ワクワクするものになりました。
実際は、それをした後に、炎上をしないようにと考えた人も個人的な意見ですが、いると思います。
また、他にも、復活チャンスという、牢獄にいる人(捕まった人)が、復活カードorハンターという情報を、自分の有利なように言うかという選択を迫られるときもあり、今回の逃走中は、今までにない要素もあって、
一番ワクワクするものになりました。
2018年9月14日金曜日
弟さんが交通事故死されているとも知り…元モー娘。吉澤のありえない行動! #飲酒運転
30代主婦です。
先日の元モー娘。吉澤ひとみさんが逮捕されたニュースについて私の意見を述べさせていただきます。
容疑は飲酒運転とひき逃げ。これを聞いてまず最初に思ったことは、ありえない!!!です。吉澤さんは2歳のお子さんがいらっしゃることは知っていました。私も同じ2歳の子供がいるので、同じ時期に出産された芸能人の方は覚えています。なので、このニュースを聞いた時は、子供がいるのになぜ飲酒運転ができたの!?しかもひき逃げするなんて、逆の立場で子供が事故にあったらどう思うの!と怒りのような感情を持ちました。
また、吉澤さんの弟さんが交通事故死されているとも知り、ひき逃げの行動をしたことに理解ができません。
今は取り調べ中とのことですが、2歳のお子さんがどうされているのか、実刑になるのか、離婚になるのか、など気になっています。
先日の元モー娘。吉澤ひとみさんが逮捕されたニュースについて私の意見を述べさせていただきます。
容疑は飲酒運転とひき逃げ。これを聞いてまず最初に思ったことは、ありえない!!!です。吉澤さんは2歳のお子さんがいらっしゃることは知っていました。私も同じ2歳の子供がいるので、同じ時期に出産された芸能人の方は覚えています。なので、このニュースを聞いた時は、子供がいるのになぜ飲酒運転ができたの!?しかもひき逃げするなんて、逆の立場で子供が事故にあったらどう思うの!と怒りのような感情を持ちました。
また、吉澤さんの弟さんが交通事故死されているとも知り、ひき逃げの行動をしたことに理解ができません。
今は取り調べ中とのことですが、2歳のお子さんがどうされているのか、実刑になるのか、離婚になるのか、など気になっています。
2018年9月13日木曜日
クイズミラクル9「100万円チャレンジクイズでは、大家さんが若者ならではの問題に正解」感想。 #テレビ #TV
9月5日放送。この番組は他のクイズ番組とちょっと違い、漢字バラバラクイズやお題に対してよりランキングが高いものを予想するクイズなど、勉強が苦手な人、知識が多くな人でも充分楽しめるんです!ちなみに、私は普段はおバカなのに「漢字バラバラクイズ」に対外希な才能を見せる大家さんを見てこの番組と大家さんが好きになりました!
今回一番面白かったのは、漢字から連想する「中国語当てクイズ」。漢字から中国の意味を想像するんですが、これがなかなか難しい!!出演者さんより早く答えようと必死で考えましたが、全然ダメでした。とても面白かったので次もやってほしいです。
最後の100万円チャレンジクイズでは、大家さんが若者ならではの問題に正解し、達成するかと思いましたが、他の挑戦者の方が応えられず、100万円獲得はなりませんでした。残念。次回の挑戦者さんたちに期待します!
今回一番面白かったのは、漢字から連想する「中国語当てクイズ」。漢字から中国の意味を想像するんですが、これがなかなか難しい!!出演者さんより早く答えようと必死で考えましたが、全然ダメでした。とても面白かったので次もやってほしいです。
最後の100万円チャレンジクイズでは、大家さんが若者ならではの問題に正解し、達成するかと思いましたが、他の挑戦者の方が応えられず、100万円獲得はなりませんでした。残念。次回の挑戦者さんたちに期待します!
2018年9月12日水曜日
サバイバルウェディング 8話 9月8日放送「祐一からのプロポーズ!とても感動してニヤニヤ」感想。 #テレビ #TV
ついに祐一からのプロポーズ!とても感動してニヤニヤしてしまいました。さやかがうらやましい!婚約指輪まで用意していたなんてさすが柏木王子!と思いました。さやかのことを好きだろうな…とは思っていましたが、今までなかなか付き合おうとか好きと言わなかったので祐一は何を考えているんだろう?とさやかと同じ目線になって、一緒にハラハラしながら見てきました。やっと両思いになれたので和也と別れて、辛い思いした分このまま祐一と幸せになってほしいですが、まだ最終回まであと2話あるのでもう一波乱起きそうで来週も目が離せません!最終回でさやかのウェディング姿が見れることを祈っています。このドラマを通して、吉沢亮くんも波瑠ちゃんも今まで以上に大好きになりました!
2018年9月11日火曜日
グッドドクター第9話、9月6日「小腸の移植手術を受けないと、死んでしまう」感想。 #テレビ #TV
グッドドクターの第9話を見ました。今回の話も感動しました。
小腸の移植手術を受けないと、死んでしまうと言われてしまったいよちゃんとそのお姉ちゃんのしおりさんとの葛藤を伺えました。
病院に入院している亮平君のことが気になって、恋愛モードになってるいよちゃんを湊先生が応援してる姿が本当に可愛かったなって思います。でも、いよちゃんは、手術を受けたくないっていってて、何回もお腹切って、どれだけ傷をつけたらいいの?っていってるところとかは、本当に可哀想でした。若い女の子だから、そう思う気持ちって本当にあるし、将来のこと考えたら傷がない方が絶対いいし、って思う乙女心が切なかったです。しおりさんも妹の為に、一生懸命働いて、ドナーになろうとしていて、親を事故で亡くしてる分、姉妹愛が強くて2人ともに幸せになってほしいって率直に思いました。
湊先生のおかげで小児外科ぎ凄く明るくなってて、高山先生も湊先生を信頼するようになってて、本当に良かったけど、小児外科がなくなるのは嫌だなーって思うし、子供達を救ってあげてほしいなーって思った9話でした。最終回も楽しみです。涙腺崩壊です。
小腸の移植手術を受けないと、死んでしまうと言われてしまったいよちゃんとそのお姉ちゃんのしおりさんとの葛藤を伺えました。
病院に入院している亮平君のことが気になって、恋愛モードになってるいよちゃんを湊先生が応援してる姿が本当に可愛かったなって思います。でも、いよちゃんは、手術を受けたくないっていってて、何回もお腹切って、どれだけ傷をつけたらいいの?っていってるところとかは、本当に可哀想でした。若い女の子だから、そう思う気持ちって本当にあるし、将来のこと考えたら傷がない方が絶対いいし、って思う乙女心が切なかったです。しおりさんも妹の為に、一生懸命働いて、ドナーになろうとしていて、親を事故で亡くしてる分、姉妹愛が強くて2人ともに幸せになってほしいって率直に思いました。
湊先生のおかげで小児外科ぎ凄く明るくなってて、高山先生も湊先生を信頼するようになってて、本当に良かったけど、小児外科がなくなるのは嫌だなーって思うし、子供達を救ってあげてほしいなーって思った9話でした。最終回も楽しみです。涙腺崩壊です。
2018年9月10日月曜日
吉澤ひとみさん、飲酒ひき逃げで逮捕「寝る前に缶チューハイを3本飲んだ」 #吉澤ひとみ さんの #飲酒運転
元モーニング娘。のメンバー、吉澤ひとみさん(33歳)が飲酒ひき逃げの容疑で逮捕された。
寝る前に缶チューハイを3本飲んだということだが、そもそも、寝る前に飲んだチューハイが次の日の朝警察の検査に引っかかるほど残っていたのだろうか。
また、何故その場から一旦離れてしまったのだろうか、。飲酒運転はもちろん厳しく罰せられるが、それ以上にその場から離れてしまったら厳しく罰せられてしまうと分かっていてはずなのに。
私は、彼女が「寝る前に缶チューハイ3缶」という供述はどうしても信じられない。実は運転直前にそれ以上呑んでおり、それを隠すために一度は逃げたが、マネージャー、家族などに促され出頭したのではないだろうか。
何はともあれ、彼女には包み隠さず、本当のことを話してもらいたいものだ。
モーニング娘。といえば、最近加護亜依さんがハロプロのステージに戻ってきて、これからまた昔のモー娘。のメンバーの揃った姿ご見られると期待していただけにとても残念だ。
寝る前に缶チューハイを3本飲んだということだが、そもそも、寝る前に飲んだチューハイが次の日の朝警察の検査に引っかかるほど残っていたのだろうか。
また、何故その場から一旦離れてしまったのだろうか、。飲酒運転はもちろん厳しく罰せられるが、それ以上にその場から離れてしまったら厳しく罰せられてしまうと分かっていてはずなのに。
私は、彼女が「寝る前に缶チューハイ3缶」という供述はどうしても信じられない。実は運転直前にそれ以上呑んでおり、それを隠すために一度は逃げたが、マネージャー、家族などに促され出頭したのではないだろうか。
何はともあれ、彼女には包み隠さず、本当のことを話してもらいたいものだ。
モーニング娘。といえば、最近加護亜依さんがハロプロのステージに戻ってきて、これからまた昔のモー娘。のメンバーの揃った姿ご見られると期待していただけにとても残念だ。
2018年9月9日日曜日
カミングアウトバラエティ!!秘密のケンミンSHOW 8月23日「盛岡冷麺が取り上げられていました」感想。 #テレビ #TV
各道府県の「なにそれ?」と思うような食事や習慣を紹介してくれるテレビ、ケンミンSHOW。そんなケンミンSHOWが筆者の出身地であり居住地である岩手県を取り上げてくれました。田舎の方はなかなか取り上げてくれないどころかスタジオに県民がいないことすらありますからね〜。今回は新沼謙治さんに福田萌さんと2人もいらしてめちゃくちゃ嬉しかったです。
さて内容についてですが「盛岡冷麺」が取り上げられていました。冷麺が焼肉店に必ず置いてあり焼肉と同格(もしかしたらそれより上かも?)なポジションに置かれていることや、注文時に「冷麺、別辛で」と頼む事で冷麺とは別にキムチをもらい辛さを自分好みに調節すること、スーパーには当たり前に冷麺が売っている事などが説明されていました。
私からしたら「焼肉と冷麺はセットでしょ!?」とか「別辛なんて当たり前じゃん!?」など興奮しっぱなしでした。実際、部活帰りに友達と焼肉屋に行って冷麺だけ食べてました〜。
放送では静岡県の「うす茶糖」や長野県の方言についてやってました。岩手だとこんな感じかな?なんて考えながら見てました。
いつもは他の道府県に疑問を持って見ているテレビでしたが、今回は他の道府県の方が疑問を持っている事に疑問を持ちながら見ていましたね。自分の県が次はいつ何を特集されるかなんて考えながら見るのも楽しそうですね。
さて内容についてですが「盛岡冷麺」が取り上げられていました。冷麺が焼肉店に必ず置いてあり焼肉と同格(もしかしたらそれより上かも?)なポジションに置かれていることや、注文時に「冷麺、別辛で」と頼む事で冷麺とは別にキムチをもらい辛さを自分好みに調節すること、スーパーには当たり前に冷麺が売っている事などが説明されていました。
私からしたら「焼肉と冷麺はセットでしょ!?」とか「別辛なんて当たり前じゃん!?」など興奮しっぱなしでした。実際、部活帰りに友達と焼肉屋に行って冷麺だけ食べてました〜。
放送では静岡県の「うす茶糖」や長野県の方言についてやってました。岩手だとこんな感じかな?なんて考えながら見てました。
いつもは他の道府県に疑問を持って見ているテレビでしたが、今回は他の道府県の方が疑問を持っている事に疑問を持ちながら見ていましたね。自分の県が次はいつ何を特集されるかなんて考えながら見るのも楽しそうですね。
2018年9月8日土曜日
得する人損する人 9月6日木曜日「サクッと簡単で短時間でお小遣いを稼げる」感想。 #テレビ #TV
<得する人損する人>本日放送、9月6日木曜日19時から。
今回、このアプリを知ったのもこの番組です。最近、仕事を辞め主婦になった為、どういったお小遣い稼ぎをすればいいか悩んでいたところ、この番組の放送に興味を持ちアプリの登録をさせて頂きました。
又、この番組が主婦向けのものが多いことはよくみる要因の一つでございます。
友達主婦も今回の回を見て、このアプリに登録をしていました。
サクッと簡単で短時間でお小遣いを稼げるとことは子持ちの私たちにはとても有り難く助かるものです。
もっっとこういった番組が放送されるといいなと思います。なぜなら、携帯サイトからの口コミだと嘘くさいような内容に見えてしまうので、全国放送で流していただくと信頼できる気がします。
今回、このアプリを知ったのもこの番組です。最近、仕事を辞め主婦になった為、どういったお小遣い稼ぎをすればいいか悩んでいたところ、この番組の放送に興味を持ちアプリの登録をさせて頂きました。
又、この番組が主婦向けのものが多いことはよくみる要因の一つでございます。
友達主婦も今回の回を見て、このアプリに登録をしていました。
サクッと簡単で短時間でお小遣いを稼げるとことは子持ちの私たちにはとても有り難く助かるものです。
もっっとこういった番組が放送されるといいなと思います。なぜなら、携帯サイトからの口コミだと嘘くさいような内容に見えてしまうので、全国放送で流していただくと信頼できる気がします。
2018年9月7日金曜日
ダウンタウンDX 9月6日放送「ゲストの中にX JAPANのToshiさんもいて見応えがありました」感想。 #テレビ #TV
ダウンタウンが大好きで(特に松本人志さん)必ず観てます。
今回の内容はマネージャーがタレントの特技などを発表し、売り込む内容でした。ゲストの中にX JAPANのToshiさんもいて見応えがありました。
でもここ数日、いろんなバラエティでToshiさんを拝見するのでちょっとショックとゆうかなんとゆうか。
今回のダウンタウンDXでもアイロン掛けや料理などロックとは想像がつかない以外な特技を披露してましたが、X JAPANのファンは見たくない姿だったのかなって思いました。でも、なんと最後に歌を歌ってて「およげたいやきくん」と「チキンライス」を披露してましたが、さすが一流のボーカリスト。半端ない歌唱力で見入ってしまいました。特に「チキンライス」はスタジオ中しんみりしていてこんなに良い歌だっけ?と思ったほど。
Toshiさんファン離れかと思いきや最後の最後でファンをグッと引き寄せて流石だと思いました。
リアルタイムで観れて良かった。
今回の内容はマネージャーがタレントの特技などを発表し、売り込む内容でした。ゲストの中にX JAPANのToshiさんもいて見応えがありました。
でもここ数日、いろんなバラエティでToshiさんを拝見するのでちょっとショックとゆうかなんとゆうか。
今回のダウンタウンDXでもアイロン掛けや料理などロックとは想像がつかない以外な特技を披露してましたが、X JAPANのファンは見たくない姿だったのかなって思いました。でも、なんと最後に歌を歌ってて「およげたいやきくん」と「チキンライス」を披露してましたが、さすが一流のボーカリスト。半端ない歌唱力で見入ってしまいました。特に「チキンライス」はスタジオ中しんみりしていてこんなに良い歌だっけ?と思ったほど。
Toshiさんファン離れかと思いきや最後の最後でファンをグッと引き寄せて流石だと思いました。
リアルタイムで観れて良かった。
2018年9月6日木曜日
きょうの料理 藤岡弘、ふるさといただきます 8月23日「出された料理を豪快に食べるので、見ていてとても気持ちが良い」感想。 #テレビ #TV
年を取っても颯爽とした雰囲気の藤岡弘、さんは、今でも仮面ライダー時代を彷彿とさせる様子で、出された料理を豪快に食べるので、見ていてとても気持ちが良いです。テレビとは言え、田舎の人たちともすぐに打ち解けて、次々と出される料理をきれいに平らげてくれるので、料理を作った方たちは、さぞかし嬉しいだろうと思います。今回、特に印象的だったのは、産みたての卵を茹でたものを屋外で、、手が汚れるのも気にせずに、むしゃぶりつくように食べていたシーンです。それも、立ち続けに2つ食べていたので、よほど美味しかったのだろうと思います。マヨネーズや潮などの調味料をつけずに食べると、本当の卵の味がよくわかると思うので、よほど新鮮で美味しい卵だったのだと思います。
2018年9月5日水曜日
アジア大会2018ジャカルタ 8月29日放送「男子陸上100m×4のリレーは今や五輪でもメダル常連国になった日本」感想。 #テレビ #TV
この日初めてアジア大会をじっくり見ました。大会が始まった当初は正直あまり注目をしていなかったのですが見終えた時にもっと早くから見ておけばと後悔しました。
というのもやはりスポーツ観戦は大好きですし規模も大きな大会なので見てみると興奮したりドキドキワクワクして相当楽しめましたので。
そう思えたのもメダルを獲得する瞬間を見られた事や予選を勝ち抜き決勝に進んでメダルの期待を持てた事が大きな要因です。
特に男子陸上100m×4のリレーは今や五輪でもメダル常連国になった日本ですからかなり注目をして見ていました。
お馴染みのメンバーがそれぞれの力を発揮して予選を突破した時は非常に嬉しかったのと同時に、もう予選通過は当たり前のような感覚にも陥りました。
というのもやはりスポーツ観戦は大好きですし規模も大きな大会なので見てみると興奮したりドキドキワクワクして相当楽しめましたので。
そう思えたのもメダルを獲得する瞬間を見られた事や予選を勝ち抜き決勝に進んでメダルの期待を持てた事が大きな要因です。
特に男子陸上100m×4のリレーは今や五輪でもメダル常連国になった日本ですからかなり注目をして見ていました。
お馴染みのメンバーがそれぞれの力を発揮して予選を突破した時は非常に嬉しかったのと同時に、もう予選通過は当たり前のような感覚にも陥りました。
2018年9月4日火曜日
BS 美しい日本に出会う旅「山形にも舞娘茶屋というものがある」感想。 #テレビ #TV
8月29日。夏の山形を旅する回でした。実は東北地方に旅行したことは一度もないのですが、夏場に行くのもいいですね。
舞妓さんと聞くとやはり京都のイメージが強いですが、山形にも舞娘茶屋というものがあると今回初めて知りました。とっても艶やかな踊りも鑑賞できる、いわゆる料亭文化をリーズナブルに体験できるとのこと。みなさん普段着の気楽な感じで見に来られていたので、がぜん興味がわいてきます。
また、ただ旅路を進むだけの映像なのですが、見渡す限りの水田が広がる風景が本当に美しくて、田舎で過ごした子供時代を思い出し懐かしさでいっぱいになりました。
あと、「あなゆ」という洞窟の中にあるお風呂がとても印象的でした。ぬらぬらした岩がむき出しなので少し怖い気もしますが、アドベンチャー感覚で楽しそうです。夜になるとぼんぼりが揺れる街並みも、とっても素敵で癒されました。
舞妓さんと聞くとやはり京都のイメージが強いですが、山形にも舞娘茶屋というものがあると今回初めて知りました。とっても艶やかな踊りも鑑賞できる、いわゆる料亭文化をリーズナブルに体験できるとのこと。みなさん普段着の気楽な感じで見に来られていたので、がぜん興味がわいてきます。
また、ただ旅路を進むだけの映像なのですが、見渡す限りの水田が広がる風景が本当に美しくて、田舎で過ごした子供時代を思い出し懐かしさでいっぱいになりました。
あと、「あなゆ」という洞窟の中にあるお風呂がとても印象的でした。ぬらぬらした岩がむき出しなので少し怖い気もしますが、アドベンチャー感覚で楽しそうです。夜になるとぼんぼりが揺れる街並みも、とっても素敵で癒されました。
2018年9月3日月曜日
VS嵐 吉本芸人チーム「プラスワンゲストの吉高由里子さんの言動や裏話も」感想。 #テレビ #TV
8月16日。今回は、対戦相手の吉本芸人さん達は勿論、プラスワンゲストの吉高由里子さんの言動や裏話もとても面白かったです。
特に、二宮さんが話した映画の裏話での、木村拓哉さんとのエピソードには驚きでした。
木村さんの事を平気で「拓ちゃん」と呼んだり、絵を描くようにせがんだり、まるで子供のようだなと感じました。
でも、そんな子供のような吉高さんだからこそ、そのような言動も許されるのだろうなと羨ましく思いました。
また、この日、新ゲームとしてやった、どちらが正しいのかというゲームの中の、どちらが正しい芸能人かというクイズが面白かったです。
反転させてるだけなので、どちらも同じに見えて、せいじさんや小峠さんのように、ホクロなどの分かりやすい特徴があれば良いですが、松岡さんや増田さんなどは、分かりにくくて難問でした。
川島さん達が言っていたみたいに、イケメンは反転してもイケメンだと納得させられました。
特に、二宮さんが話した映画の裏話での、木村拓哉さんとのエピソードには驚きでした。
木村さんの事を平気で「拓ちゃん」と呼んだり、絵を描くようにせがんだり、まるで子供のようだなと感じました。
でも、そんな子供のような吉高さんだからこそ、そのような言動も許されるのだろうなと羨ましく思いました。
また、この日、新ゲームとしてやった、どちらが正しいのかというゲームの中の、どちらが正しい芸能人かというクイズが面白かったです。
反転させてるだけなので、どちらも同じに見えて、せいじさんや小峠さんのように、ホクロなどの分かりやすい特徴があれば良いですが、松岡さんや増田さんなどは、分かりにくくて難問でした。
川島さん達が言っていたみたいに、イケメンは反転してもイケメンだと納得させられました。
2018年9月2日日曜日
「月曜から夜ふかし」 8月27日(月)23:59~「強面のヤンキー達でしたが、テレビで映像を流すには親の許可が必要」感想。 #テレビ #TV
今回一番面白かったのは、ヤンキー達。
一見強面のヤンキー達でしたが、テレビで映像を流すには親の許可が必要と聞いて一斉に親に電話をかけ始めました。
その様子が可愛いかった。
ビジュアルとは大違い。
夜更かしでは、いつもこの手のできれば避けたいようなタイプに積極的にインタビューしていますが、毎回毎回素直な一面を見せてくれるのがとても面白いです。
でも、これは放送できるインタビューであって、お蔵入りになったものにはかなり怖いものもあるのではないかと想像できます。
そう考えると、いつもまつこや村上にイジラレ、面白おかしく仕事をしているようなスタッフですが、実情は体を張って取材をしているのだろうと考えられ、その努力には頭が下がる思いです。
でも、面白いから今後も体当たりの取材に期待します。
一見強面のヤンキー達でしたが、テレビで映像を流すには親の許可が必要と聞いて一斉に親に電話をかけ始めました。
その様子が可愛いかった。
ビジュアルとは大違い。
夜更かしでは、いつもこの手のできれば避けたいようなタイプに積極的にインタビューしていますが、毎回毎回素直な一面を見せてくれるのがとても面白いです。
でも、これは放送できるインタビューであって、お蔵入りになったものにはかなり怖いものもあるのではないかと想像できます。
そう考えると、いつもまつこや村上にイジラレ、面白おかしく仕事をしているようなスタッフですが、実情は体を張って取材をしているのだろうと考えられ、その努力には頭が下がる思いです。
でも、面白いから今後も体当たりの取材に期待します。
2018年9月1日土曜日
あさイチ 8月31日 永野芽郁「天真爛漫という感じでした。華丸大吉さんとのやりとりも」感想。 #テレビ #TV
いよいよ、朝ドラ『半分、青い。』も、あと1カ月となり、夏休み最後に主演の永野芽郁さんが登場して、とても盛り上がったと思います。テレビなので、本当に”素”というわけではないとは思いますが、自由な感じの雰囲気は、『半分、青い。』のヒロインそのままで、天真爛漫という感じでした。華丸大吉さんとのやりとりも、テンポがよく、朝ドラが終わったら、バラエティーへの出演も増えるだろうと思いました。これまでの、朝ドラのヒロインと言うと、お利口さんで清純なタイプが多く、朝ドラのヒロインが終わってからも、そのイメージがなかなか抜けずに、女優としても苦労している人が多いように思いますが、永野芽郁さんは、すんなり次のドラマに入れるかもしれないと感じました。
2018年8月31日金曜日
夜の巷を徘徊する8月23日「かき氷好きを自負するADの通称‘主婦‘が美味しいと」感想。 #テレビ #TV
マツコ・デラックスが自由気ままに夜の街を散歩するこの番組は、帰宅してリラックスしたい時に見るのには最高の番組です。静かにゆっくりと巨体を揺らしながら颯爽と街を歩き、時に愚痴も言いながらもしっかりと仕事をするマツコデラックスは流石のポテンシャルです。
この階は昨年もやった夏の恒例行事「かき氷巡り」で、前回は東京の湯島など東側を攻めたので、この日は未開拓の東京西部に「涼」を求めて徘徊する。かき氷好きを自負するADの通称‘主婦‘が美味しいと思ったかき氷店を回ったのですが、どの店も本当に美味しそうで本当に食べたくなりました。「シャバシャバ系」と言われる流行りのかき氷には疑問を呈するマツコでしたが、この日のチョイスは大正解。三軒茶屋の昔ながらの人情溢れるかき氷屋さんや松陰神社前のさっぱりとした柑橘系のかき氷、太子堂のこだわりの苺をふんだんに使ったかき氷はどれもベーシックなかき氷ながらアレンジが効いていてマツコもご満悦。
酷暑の夏でも見ているだけで涼しくなれるような素晴らしい企画だったと思います。
この階は昨年もやった夏の恒例行事「かき氷巡り」で、前回は東京の湯島など東側を攻めたので、この日は未開拓の東京西部に「涼」を求めて徘徊する。かき氷好きを自負するADの通称‘主婦‘が美味しいと思ったかき氷店を回ったのですが、どの店も本当に美味しそうで本当に食べたくなりました。「シャバシャバ系」と言われる流行りのかき氷には疑問を呈するマツコでしたが、この日のチョイスは大正解。三軒茶屋の昔ながらの人情溢れるかき氷屋さんや松陰神社前のさっぱりとした柑橘系のかき氷、太子堂のこだわりの苺をふんだんに使ったかき氷はどれもベーシックなかき氷ながらアレンジが効いていてマツコもご満悦。
酷暑の夏でも見ているだけで涼しくなれるような素晴らしい企画だったと思います。
2018年8月30日木曜日
キッチャーの球数投げ過ぎ問題やガッツポーズの是非、熱中症対策や女性禁制問題など…高校野球のあり方はどこに向かっていくのだろうか? #気になるニュース2018年
今年も夏の甲子園が行われ、過去最多入場者数を更新など、大いに盛り上がったと思います。
優勝した大阪桐蔭の圧倒的強さや秋田勢で103年ぶりとなる準優勝の吉田輝星選手を代表とする金足農業の姿も感動を呼びました。
入場者数に見合う、いい大会だったと思います。
その反面、毎年のように話題になる、ピッチャーの球数投げ過ぎ問題やガッツポーズの是非、熱中症対策や女性禁制問題など問題が山積みのように感じます。
個人的には坊主にしている高校球児たちにも違和感を感じます。
最近では運営側やマスコミのお金儲けの道具として、高校球児が利用されていると言う人もいます。
歴史や伝統を継承していくのは悪いことではありませんが、純粋な子供たちが犠牲になる必要はないと思うので是非改善していただきたいですね。
優勝した大阪桐蔭の圧倒的強さや秋田勢で103年ぶりとなる準優勝の吉田輝星選手を代表とする金足農業の姿も感動を呼びました。
入場者数に見合う、いい大会だったと思います。
その反面、毎年のように話題になる、ピッチャーの球数投げ過ぎ問題やガッツポーズの是非、熱中症対策や女性禁制問題など問題が山積みのように感じます。
個人的には坊主にしている高校球児たちにも違和感を感じます。
最近では運営側やマスコミのお金儲けの道具として、高校球児が利用されていると言う人もいます。
歴史や伝統を継承していくのは悪いことではありませんが、純粋な子供たちが犠牲になる必要はないと思うので是非改善していただきたいですね。
2018年8月29日水曜日
全国高校野球選手権大会 決勝 大阪桐蔭(北大阪) vs. 金足農(秋田)「吉田投手が休養万全の状態ならばこうはならなかったし」感想。 #テレビ #TV
100回目というメモリアルな節目を迎えた今夏の甲子園は、炎天下の中でも例年以上の盛り上がりを見せた大会で一回戦から好ゲームが続く白熱の大会となりました。その中でもエース吉田投手を中心に地元選手のみで秋田県勢を決勝まで導いた金足農業の躍進は今大会のハイライトの一つです。公立校でありながら横浜や日大三高など並み居る強豪を破って東北勢初の優勝を目指す金足農業と優勝候補筆頭の大阪桐蔭の試合はまさに第100回大会にふさわしいカードだったと思います。
地力で劣りながらも見せ場を作っていた金足農業でしたが、連投の疲れを色濃く残した吉田投手が徐々に大阪桐蔭打線に捕まり、試合中盤には大差がついてしまう展開になってしまいました。こういう展開になってしまう事は予想がつきましたが、それでも残念に感じてしまうのが正直な感想です。もともと実力差のあるチーム同士の対戦ですから、大黒柱のエースが疲労困憊ではどうしようもありません。せめて吉田投手が休養万全の状態ならばこうはならなかったし、そういうフレッシュな状態で両者の対戦が見たかったという思いが高校野球ファンの本音でしょう。
しかしながら、優勝した大阪桐蔭の圧倒的な強さは勿論、決勝まで進んだ金足農業の粘りやひたむきさは素晴らしかったですし、高校野球が持つ面白さや醍醐味、球児の爽やかなスポーツマンシップを存分に味わうことが出来た素晴らしい第100回大会だったと思います。
地力で劣りながらも見せ場を作っていた金足農業でしたが、連投の疲れを色濃く残した吉田投手が徐々に大阪桐蔭打線に捕まり、試合中盤には大差がついてしまう展開になってしまいました。こういう展開になってしまう事は予想がつきましたが、それでも残念に感じてしまうのが正直な感想です。もともと実力差のあるチーム同士の対戦ですから、大黒柱のエースが疲労困憊ではどうしようもありません。せめて吉田投手が休養万全の状態ならばこうはならなかったし、そういうフレッシュな状態で両者の対戦が見たかったという思いが高校野球ファンの本音でしょう。
しかしながら、優勝した大阪桐蔭の圧倒的な強さは勿論、決勝まで進んだ金足農業の粘りやひたむきさは素晴らしかったですし、高校野球が持つ面白さや醍醐味、球児の爽やかなスポーツマンシップを存分に味わうことが出来た素晴らしい第100回大会だったと思います。
2018年8月28日火曜日
映画「君の膵臓をたべたい」「浜辺さん演じる桜良ちゃんの一言一言がとても胸に響き」感想。 #テレビ #TV
8月19日。CMの予告通り、思わず涙してしまうような映画でした。また観たいと思わせてくれる温かい作品です。浜辺さん演じる桜良ちゃんの一言一言がとても胸に響き、心が洗われた気がします。全世代の人に一度観てほしい映画です。桜良ちゃんの最後は全く予想と違うものになってしまい、驚きました。とても悲しい結末ではありましたが温かさを感じる作品になっていました。命の儚さや、今生きていることは当たり前じゃないことに改めて気づかされました。辛いことや嫌なことがあって、いろんな気持ちを抱けるのも生きているからこそなんだと思うと、今ある時間をもっと大切にしようと思えました。また、浜辺美波さんと北村匠海さんの演技もとてもフレッシュで、映画にぴったりと合っていて好印象でした。
2018年8月27日月曜日
サワコの朝 中田久美 8月18日「小学生の頃は水泳の選手だったということは、とても意外」感想。 #テレビ #TV
バレーボールの女子日本代表監督をつとめている中田久美さんは、現役時代から知っていますが、小学生の頃は水泳の選手だったということは、とても意外でした。でも、出演者が2曲選んでMCの阿川佐和子さんと一緒に聞くという2曲のうちの1曲が『アタック№1』の主題歌というのは、(やっぱり!)と納得しました。スポーツ選手たちを束ねていき、オリンピックで優勝を目指すような監督は、女性アスリートには女性の監督が良いのかどうか、よくわかりませんが、選手としての経験も豊富な中田久美さんが、また強い日本女子バレーを見せてくれるような気がして、2020年のオリンピックが楽しみになってきました。バレーのことを考えていると、食べるのも忘れてしまうと言っていた中田久美さんなので、身体を大事にしてほしいと思いました。
2018年8月26日日曜日
プラスワンは映画『検察側の罪人』より吉高由里子さんVS嵐」「2人だけでピンボールランナーに挑む」感想。 #テレビ #TV
8月16日19:00~19:57放送。8月16日放送の「VS嵐」では二宮さんが映画『検察側の罪人』で共演された吉高由里子さんと2人だけでピンボールランナーに挑むと言う珍しい形式が取られていました。
いつもならピンボールランナーはランナー1人に司令台複数人なのですが、ニノと2人でゲームがしたいと言う吉高さんの希望でこうなった模様。
吉高さんのふわっとした感じの可愛らしい司令が印象的でした。検察側の罪人の撮影エピソードなんかも聞けて面白かったです。
検察側の罪人にちなんだ今回のみの特別ゲーム「正しいのはどっち?」は2択問題で正解の画像を選べばポイントが入ると言うルールでしたがなかなか難しかったです。
「正しいベルマークのロゴはどっち?」とか「踏切ありの道路標識はどっち?」とか、微妙にしか違わない画像を用意されると結構分からないものです。
「踏切ありの道路標識はどっち?」の時は吉高さんを含めた6人の嵐チームの中で正解は櫻井さん1人のみでした。この結果からも問題の難しさが伺えますね。
番組放送開始からいつの間にか10年経った『VS嵐』ですがずっと変わらずあったかい雰囲気のある番組なので、毎回安心して見ていられますね。
変に他人をディスるようなこともありませんし。これからもこの雰囲気のまま続いて欲しいです。
いつもならピンボールランナーはランナー1人に司令台複数人なのですが、ニノと2人でゲームがしたいと言う吉高さんの希望でこうなった模様。
吉高さんのふわっとした感じの可愛らしい司令が印象的でした。検察側の罪人の撮影エピソードなんかも聞けて面白かったです。
検察側の罪人にちなんだ今回のみの特別ゲーム「正しいのはどっち?」は2択問題で正解の画像を選べばポイントが入ると言うルールでしたがなかなか難しかったです。
「正しいベルマークのロゴはどっち?」とか「踏切ありの道路標識はどっち?」とか、微妙にしか違わない画像を用意されると結構分からないものです。
「踏切ありの道路標識はどっち?」の時は吉高さんを含めた6人の嵐チームの中で正解は櫻井さん1人のみでした。この結果からも問題の難しさが伺えますね。
番組放送開始からいつの間にか10年経った『VS嵐』ですがずっと変わらずあったかい雰囲気のある番組なので、毎回安心して見ていられますね。
変に他人をディスるようなこともありませんし。これからもこの雰囲気のまま続いて欲しいです。
2018年8月25日土曜日
東京医科大の女子受験者減点問題、性別で減点するということがなぜ許されてきたのか。「あまりにもひどい対応ではないかと強い憤りを」 #気になるニュース2018年
東京医科大が女子受験者の合格率を3割程度にするために女子受験者の点数を一律減点していたというニュースを聞いて、医者になりたいと一生懸命勉強して試験を受けた受験者に対してあまりにもひどい対応ではないかと強い憤りを感じました。
確かに女性は結婚や出産で長く働けない人もいるかもしれませんが、結婚しても働き続ける女性は増えていますし、医者になりたいと強く願って受験した学生に対して本人のどうしようもない「性別」という部分で減点するという対応は大学としてのモラルが問われるニュースだと思います。
大学は将来的な女性の離職を恐れて女子受験者の点数を減点する手間をかける時間があるのであれば、女性が出産や結婚をしても復帰しやすい環境づくりに力を入れるべきだと思います。
確かに女性は結婚や出産で長く働けない人もいるかもしれませんが、結婚しても働き続ける女性は増えていますし、医者になりたいと強く願って受験した学生に対して本人のどうしようもない「性別」という部分で減点するという対応は大学としてのモラルが問われるニュースだと思います。
大学は将来的な女性の離職を恐れて女子受験者の点数を減点する手間をかける時間があるのであれば、女性が出産や結婚をしても復帰しやすい環境づくりに力を入れるべきだと思います。
2018年8月24日金曜日
NHK 「満願」「米澤穂信さんの傑作ミステリーである」感想。 #テレビ #TV
放送日時 8月14日。米澤穂信さんの傑作ミステリーである「満願」が、NHKで三夜連続で実写化されるという噂を耳にしたとき、人知れず高ぶるものを感じました。
昨年旅行の移動中のお供に偶然買ったこの作品は、短編集ながらひとつひとつの物語のクオリティが高く、飽きやすい自分も熱中するほど精密に描かれたトリックや物語の奥行きに魅力されたほどです。
その中でも骨太で満願のエピローグを飾るにふさわしい「満灯」は原作通りに見応えを十分感じる内容だったと思います。
都心の商社で働く野心的な主人公を西島秀俊さんが、冷静ながら情熱を表に出した演技で熱演していたと思います。昭和を感じる作品が多いこの「満願」の中では珍しく現代に近い人物設定だったので、それだけにリアリティと資源に捉われる人間の怖さを肌で感じられた内容は非常に見応えのあるものでした。
昨年旅行の移動中のお供に偶然買ったこの作品は、短編集ながらひとつひとつの物語のクオリティが高く、飽きやすい自分も熱中するほど精密に描かれたトリックや物語の奥行きに魅力されたほどです。
その中でも骨太で満願のエピローグを飾るにふさわしい「満灯」は原作通りに見応えを十分感じる内容だったと思います。
都心の商社で働く野心的な主人公を西島秀俊さんが、冷静ながら情熱を表に出した演技で熱演していたと思います。昭和を感じる作品が多いこの「満願」の中では珍しく現代に近い人物設定だったので、それだけにリアリティと資源に捉われる人間の怖さを肌で感じられた内容は非常に見応えのあるものでした。
2018年8月23日木曜日
男子校&女子高の濃いエピソード「踊る!さんま御殿!!」8月21日19:56~20:54放送「若い男性の教育実習生が生徒皆の質問攻めを受け続けた」感想。 #テレビ #TV
8月21日放送の「踊る!さんま御殿!!」のテーマは「男子校VS女子高SP」でした。
男子校出身&女子高出身の芸能人がそれぞれの学校のあるあるネタや一風変わったエピソードを共学の人も交えて披露すると言う構成です。
私自身はずっと共学だったので男子校や女子高ならではのエピソードと言うのは色々興味深かったですね。
菊川怜さんの「若い男性の教育実習生が生徒皆の質問攻めを受け続けた結果、ぐったりして最後には学校に来なくなった」と言うエピソードはなかなか強烈でした。
女子高生たちのパワーに圧倒されてしまったんですかねその先生は。なんとも気の毒な話です。
さんまさんも「女の子に囲まれた中で男一人は疲れる。分かる」と頷いていらっしゃいました。恋のから騒ぎの収録の時などは結構疲れてたなんて話も。確かにあの番組は女性ばかりでしたもんね。
出川哲朗さんが通っていた男子校は縦の関係が非常に厳しかったらしく、軍隊のようだったと仰っていました。先輩には逆らえない空気があったみたいで。
出川さんと言えばかつては「抱かれたくない男1位」なんて言う切ない肩書きを持っていましたが、男子校出身で女性慣れしていないことも1位の理由に含まれていたのかなと思いました。
この番組は毎回多くのゲストがいてさまざまな立場の人の話を聞けるのが面白いですね。その一つ一つをさんまさんが笑いに変えてくれるのがまた心地良いなと思います。
男子校出身&女子高出身の芸能人がそれぞれの学校のあるあるネタや一風変わったエピソードを共学の人も交えて披露すると言う構成です。
私自身はずっと共学だったので男子校や女子高ならではのエピソードと言うのは色々興味深かったですね。
菊川怜さんの「若い男性の教育実習生が生徒皆の質問攻めを受け続けた結果、ぐったりして最後には学校に来なくなった」と言うエピソードはなかなか強烈でした。
女子高生たちのパワーに圧倒されてしまったんですかねその先生は。なんとも気の毒な話です。
さんまさんも「女の子に囲まれた中で男一人は疲れる。分かる」と頷いていらっしゃいました。恋のから騒ぎの収録の時などは結構疲れてたなんて話も。確かにあの番組は女性ばかりでしたもんね。
出川哲朗さんが通っていた男子校は縦の関係が非常に厳しかったらしく、軍隊のようだったと仰っていました。先輩には逆らえない空気があったみたいで。
出川さんと言えばかつては「抱かれたくない男1位」なんて言う切ない肩書きを持っていましたが、男子校出身で女性慣れしていないことも1位の理由に含まれていたのかなと思いました。
この番組は毎回多くのゲストがいてさまざまな立場の人の話を聞けるのが面白いですね。その一つ一つをさんまさんが笑いに変えてくれるのがまた心地良いなと思います。
2018年8月22日水曜日
KinKi Kidsのブンブブーン!「山下さんがカップ麺好きというところに意外さを」感想。 #テレビ #TV
7月28日。まず、山下さんがカップ麺好きというところに意外さを感じました。
勝手に、オシャレなものを食べているという印象を持っていたので、庶民的な姿に何だかホッとしました。
そして、カップ麺だらけの場所に、とても驚きました。
一口にカップ麺と言っても、各都道府県に色んなカップ麺があるのだなと感じました。
紹介されていたもの全てが美味しそうで、私も色々なカップ麺を食べてみたいと思いました。
更には、カップ麺を紹介している所々で踊らされていた山下さんには魅了されました。
最近は俳優業ばかり見ていたので、久しぶりに見たダンスだったというのと、15年も前の事なのに、音楽が流れると何の迷いもなく踊れるところが素晴らしいと思いました。
KinKiとの絡みも面白く微笑ましかったです。
勝手に、オシャレなものを食べているという印象を持っていたので、庶民的な姿に何だかホッとしました。
そして、カップ麺だらけの場所に、とても驚きました。
一口にカップ麺と言っても、各都道府県に色んなカップ麺があるのだなと感じました。
紹介されていたもの全てが美味しそうで、私も色々なカップ麺を食べてみたいと思いました。
更には、カップ麺を紹介している所々で踊らされていた山下さんには魅了されました。
最近は俳優業ばかり見ていたので、久しぶりに見たダンスだったというのと、15年も前の事なのに、音楽が流れると何の迷いもなく踊れるところが素晴らしいと思いました。
KinKiとの絡みも面白く微笑ましかったです。
2018年8月21日火曜日
おかあさんといっしょ「お兄さんお姉さんがスタジオを飛び出して、沖縄ロケに」感想。 #テレビ #TV
【放送日時:2018年8月13日 8時00分〜】お兄さんお姉さんがスタジオを飛び出して、沖縄ロケに行っていました。息子と一緒に「おかいつ」を見始めた私は、今やもうすっかりお兄さんお姉さんの大ファンです。沖縄ロケではいつもより歌のコーナーが少なく、息子的にはイマイチだったみたいですが、私にとっては大変面白い企画でした。
いつもは小さな子供に向かって「歌のお兄さん、お姉さん」を演じ切っているのに、ロケだとやっぱり素の人間性が出ていてとても新鮮でした。特に、サトウキビに無邪気にかじりつくゆういちろうお兄さんが可愛らしくて微笑ましかったです。
そして何と言っても、よしお兄さんのブンバボン沖縄バージョンが面白すぎました。いつもは番組の最後に大勢の子供たちとスタジオで体操をするのですが、今回は沖縄の名所を次々と背景にして、よしお兄さんが1人でブンバボンしていました。シュールすぎて爆笑です。
ただ、りさお姉さんの出番がなくて、それだけが残念です。パント沖縄バージョンが見たかったです。
いつもは小さな子供に向かって「歌のお兄さん、お姉さん」を演じ切っているのに、ロケだとやっぱり素の人間性が出ていてとても新鮮でした。特に、サトウキビに無邪気にかじりつくゆういちろうお兄さんが可愛らしくて微笑ましかったです。
そして何と言っても、よしお兄さんのブンバボン沖縄バージョンが面白すぎました。いつもは番組の最後に大勢の子供たちとスタジオで体操をするのですが、今回は沖縄の名所を次々と背景にして、よしお兄さんが1人でブンバボンしていました。シュールすぎて爆笑です。
ただ、りさお姉さんの出番がなくて、それだけが残念です。パント沖縄バージョンが見たかったです。
2018年8月20日月曜日
子供だったら山を下るより登るはず…2歳児の藤本理稀ちゃんをスーパーボランティアの尾畠春夫さんが発見 #スーパーボランティアおじいちゃん
今月12日、山口県周防大島町で2歳の男の子の藤本理稀(よしき)ちゃんが行方不明になった事件がありました。
もうほとんどの人が生存を諦め、警察も側溝の中などを中心に捜索します。
そんな時に現れたのは東日本大震災や熊本地震などにすぐに駆け付けて人助けをしていたスーパーボランティアの尾畠春夫さんです。
彼は子供だったら山を下るより登るはずと考えて警察が捜査しているところとは逆の方向に探しに行ったら森の中の沢の石の上で座っている理稀ちゃんを見つけました。
理稀ちゃんは3日間何も食べなかったそうで、それ以上発見が先だったらどうなっていたかと思うと尾畠さんの存在はでかいです。
この件で警察を批判する人もいますが、警察とボランティア、互いに協力し合えば大きな成果を出せるというのが今回の教訓ではないかと思いました。
もうほとんどの人が生存を諦め、警察も側溝の中などを中心に捜索します。
そんな時に現れたのは東日本大震災や熊本地震などにすぐに駆け付けて人助けをしていたスーパーボランティアの尾畠春夫さんです。
彼は子供だったら山を下るより登るはずと考えて警察が捜査しているところとは逆の方向に探しに行ったら森の中の沢の石の上で座っている理稀ちゃんを見つけました。
理稀ちゃんは3日間何も食べなかったそうで、それ以上発見が先だったらどうなっていたかと思うと尾畠さんの存在はでかいです。
この件で警察を批判する人もいますが、警察とボランティア、互いに協力し合えば大きな成果を出せるというのが今回の教訓ではないかと思いました。
2018年8月19日日曜日
最近の異常気象について、日本はどうなってしまうのか?「40度以上の高温になった地点が複数」 #気になるニュース2018年
皆さんも最近テレビで大雨や高温など異常気象についてよく目にするのではないでしょうか?
前々から気象の専門家から異常気象が当たり前のようになっていくと指摘されていました。まさに、その通りになってしまいました。
大雨の災害は毎年のように起こるようになってしまいましたし、1時間に100ミリ以上の雨が降った時に発表される「記録的短時間大雨情報」も夏場では毎日のように目にします。
また、今年の夏は40度以上の高温になった地点が複数ありました。まさに日本は異常気象です。
災害の多い日本と言われていますが、地震や火山に加えてこのような異常気象も重なってしまうと、これからの日本が大変心配です。
私が思うに日本に安全な場所は一ヶ所も無いと思います。そのためには、備えが大変重要になると思います。ですから皆さんも災害が起きた時を想定して、非常品の準備や避難場所の確認などをしておきましょう。
そうすることで万が一災害に遭ってしまった時も、柔軟に対応できると思います。
前々から気象の専門家から異常気象が当たり前のようになっていくと指摘されていました。まさに、その通りになってしまいました。
大雨の災害は毎年のように起こるようになってしまいましたし、1時間に100ミリ以上の雨が降った時に発表される「記録的短時間大雨情報」も夏場では毎日のように目にします。
また、今年の夏は40度以上の高温になった地点が複数ありました。まさに日本は異常気象です。
災害の多い日本と言われていますが、地震や火山に加えてこのような異常気象も重なってしまうと、これからの日本が大変心配です。
私が思うに日本に安全な場所は一ヶ所も無いと思います。そのためには、備えが大変重要になると思います。ですから皆さんも災害が起きた時を想定して、非常品の準備や避難場所の確認などをしておきましょう。
そうすることで万が一災害に遭ってしまった時も、柔軟に対応できると思います。
2018年8月18日土曜日
世界の果てまでイッテQ【8月12日19時から】「内村さんのホテル紹介とみやぞんの牛の突進をかわす」感想。 #テレビ #TV
2時間スペシャルで過去の面白かったシーンを世界一周旅行的に振り返るというものでした。毎週見る事が出来ている訳ではないですが、いつ見てもとても笑わせてもらえる番組で元気が出ます。8月12日のものは特に内村さんのホテル紹介とみやぞんの牛の突進をかわすというものが楽しかったです。内村さんの方は前見た事があった話ではあったのですが、改めて見てもそれは確かになんでだろうという疑問を面白おかしく説明してくれるので笑いっぱなしでした。みやぞんの方は練習の時に牛をかわす事が出来ず踏みつけられてしまうというシーンがありました。笑えたのはその後みやぞんがその時の恐怖を歌った際に怖かったのはもちろん分かりますがそれを笑いに変わるように歌ってるのにすごいと思ったとともに笑わせてもらいました。そして本番では見事突進をかわす事に成功しててさすがはみやぞんだと思えるシーンでした。
2018年8月17日金曜日
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説2018夏2時間SP「2030年に北朝鮮の戦争に日本やアメリカも巻き込まれる」感想。 #テレビ #TV
7月27日。ウソかホントかわからない都市伝説がいくつも紹介されていて、笑えたり怖くなったり、2時間面白く観てました。特に印象に残っているのが、関暁夫さんのお話です。毎回されている人工知能やマイクロチップ、今後の世界の話がリアリティがあって不気味でした。「2030年には地球が氷河期に入る」という話や、「2030年に北朝鮮の戦争に日本やアメリカも巻き込まれる」など、今回も関暁夫さんの話には恐怖を感じました。その他、珍しく野性爆弾のVTRもあり、くっきーらしい独特の世界観が面白かったです。神社の方の冷めた感じも余計に笑いを引き立て、野性爆弾のレギュラー化も少し期待してしまいました。次はどんな話が聞けるだろうと、ワクワクする番組でした。
2018年8月16日木曜日
山口県にて行方不明だったオトコのコ無事でよかった。「発見者に当たるボランティアのご老人」 #気になるニュース2018年
数日前から自宅近辺にて、行方不明になっていた男の子が、無事保護されたとのニュース。季節や気温的なもの、天候や、その他諸々のタイミングが重なった事により、何かの事件や事故に巻き込まれる事なく、生還を果たしたのだと思うと、実に感慨深いです。
発見者に当たるボランティアのご老人が「はっきりと呼ばれて、助ける事ができて、ヨシ君に巡り合わせてくれた。」とのインタビューを拝見して、本当に善意の方に見つけてもらえて良かった、との思いも込み上げてきました。
ちょうど一月程前からであれば、中四国地方は、未曾有の豪雨災害に見舞われていた時期。自然の脅威を強く痛感もしていたタイミングなだけに、独り幼気な男の子の生命が、数日の間、自然の恩恵にあやかって、ひっそりと外敵から護られていたのではと思えてなりません。
発見者に当たるボランティアのご老人が「はっきりと呼ばれて、助ける事ができて、ヨシ君に巡り合わせてくれた。」とのインタビューを拝見して、本当に善意の方に見つけてもらえて良かった、との思いも込み上げてきました。
ちょうど一月程前からであれば、中四国地方は、未曾有の豪雨災害に見舞われていた時期。自然の脅威を強く痛感もしていたタイミングなだけに、独り幼気な男の子の生命が、数日の間、自然の恩恵にあやかって、ひっそりと外敵から護られていたのではと思えてなりません。
2018年8月15日水曜日
世界!極タウンに住んでみる「番組ADがイタリアの廃村で暮らしている男性の元へ」感想。 #テレビ #TV
8月4日。番組ADがイタリアの廃村で暮らしている男性の元へ近づき、一緒に住ませてもらえないか試みる場面がとても面白かったです。男性は自分の世界観を大事にしているようで、家に他人が入るのはもってのほかとADをはねのけ、それでもADは負けじとどうにか男性の心を開けないかとハーモニカを吹いてみたりと試行錯誤している様子が観ていて笑えました。あれだけ頑固だった男性が少しずつ心を開き家に招き入れてくれた瞬間は私も嬉しくなりました。この男性が何故廃村で暮らすようになったのか、男性は一体何者なのか、謎も明らかになり、見応えのある放送回でした。世界にはさまざまな場所があり、人の数だけ人生の物語があることを改めて感じました。
2018年8月14日火曜日
「ウチのガヤがすみません!」「関根さんは、このような底辺のガヤ芸人相手でも相変わらず低姿勢」感想。 #テレビ #TV
2018年8月7日 23時59分~放送。今回のゲストは、関根勤さんと稲村亜美さん。
関根さんは、このような底辺のガヤ芸人相手でも相変わらず低姿勢で全く偉ぶっているところがない。
良い人全開で好感が持てます。
さらに、結婚しても麻里ちゃん愛は健全で、孫の話題ではいかにも関根さん。という孫馬鹿ぶりが良かった。
そんな関根さんが推していた芸人・やさしいズ。
こんな無名な芸人を関根さんが知っていて、ファンだと言うから驚きです。
始めてコントを見ましたが、大爆笑!とまでは行きませんが、なかなか面白かったです。
気になったのは、浅井企画の犬一です。
ゆるキャラブームが過去のものになりつつある中、あんなかぶりものでブレイクできるのでしょうか。
着ぐるみが可愛いだけに、もっと早く行動して欲しかったと残念に思います。
関根さんは、このような底辺のガヤ芸人相手でも相変わらず低姿勢で全く偉ぶっているところがない。
良い人全開で好感が持てます。
さらに、結婚しても麻里ちゃん愛は健全で、孫の話題ではいかにも関根さん。という孫馬鹿ぶりが良かった。
そんな関根さんが推していた芸人・やさしいズ。
こんな無名な芸人を関根さんが知っていて、ファンだと言うから驚きです。
始めてコントを見ましたが、大爆笑!とまでは行きませんが、なかなか面白かったです。
気になったのは、浅井企画の犬一です。
ゆるキャラブームが過去のものになりつつある中、あんなかぶりものでブレイクできるのでしょうか。
着ぐるみが可愛いだけに、もっと早く行動して欲しかったと残念に思います。
2018年8月13日月曜日
ホンマでっか!?TV【8月1日】「大久保佳代子は肩書を絶対気にする派」感想。 #テレビ #TV
この日のテーマは、夏の怖~い話でした。
経済評論家の門倉先生の見解によると、インターネットで見知らぬアイコンをクリックすると詐欺のサイトや、違法薬物等のサイトにつながるようになり、最悪の場合、自分自身のデータも盗まれてしまうという寒気が出る話でした。
こればっかりは、ウィルス対策ソフトをしてても防ぎようもないので、インターネットを一切やらない以外は方法がないのかな、と思いました。
後半は、ゲストの芸能人が聞きたい事として、大久保佳代子が「初対面の人と会う時、肩書を気にするか?気にしないか?」でした。
当然、大久保佳代子は肩書を絶対気にする派で、肩書・地位・名誉・財産は重要、と大久保らしい意見を述べていました。
明石家さんまは気にしない派の方にいました。
私も初対面の人はまず、肩書は全く気にしない方ですね。
SNSとか肩書を前面に載せて強調している人とか鬱陶しいと思うくらいです。
自分に肩書がないのもあるし、それだけで人間を判断するのは危険な気がします。
その後ののお題は立川志らくの聞きたい事として、「バイキングでは、更にたくさん盛り付けるか?少量しか盛らないか?」というお題でした。
”バイキング”という単語を聴いた時、一瞬、お昼の『バイキング』と言う番組の事かと思いました。
同じフジテレビと言う事もあって。
芸人の”バイきんぐ”の方は全く思い浮かばなかったですが。
これは、立川志らくは少量派で、明石家さんまは沢山盛る派でした。
さんまは、食べたい分だけたくさん盛って、満腹になったら残せばいい、と発言。
それに対して、立川志らくが放った「人間としてクズ、それは子供やる行為」と言ったのには笑えました。
一番、駄目なのは一つの更に色んな食材を乗っける人と言われた時、ドキッとしました。
これは私は良くやってしまいます。
ただ、自分の食べる分量は分かっているので、残す事は絶対にないです。
経済評論家の門倉先生の見解によると、インターネットで見知らぬアイコンをクリックすると詐欺のサイトや、違法薬物等のサイトにつながるようになり、最悪の場合、自分自身のデータも盗まれてしまうという寒気が出る話でした。
こればっかりは、ウィルス対策ソフトをしてても防ぎようもないので、インターネットを一切やらない以外は方法がないのかな、と思いました。
後半は、ゲストの芸能人が聞きたい事として、大久保佳代子が「初対面の人と会う時、肩書を気にするか?気にしないか?」でした。
当然、大久保佳代子は肩書を絶対気にする派で、肩書・地位・名誉・財産は重要、と大久保らしい意見を述べていました。
明石家さんまは気にしない派の方にいました。
私も初対面の人はまず、肩書は全く気にしない方ですね。
SNSとか肩書を前面に載せて強調している人とか鬱陶しいと思うくらいです。
自分に肩書がないのもあるし、それだけで人間を判断するのは危険な気がします。
その後ののお題は立川志らくの聞きたい事として、「バイキングでは、更にたくさん盛り付けるか?少量しか盛らないか?」というお題でした。
”バイキング”という単語を聴いた時、一瞬、お昼の『バイキング』と言う番組の事かと思いました。
同じフジテレビと言う事もあって。
芸人の”バイきんぐ”の方は全く思い浮かばなかったですが。
これは、立川志らくは少量派で、明石家さんまは沢山盛る派でした。
さんまは、食べたい分だけたくさん盛って、満腹になったら残せばいい、と発言。
それに対して、立川志らくが放った「人間としてクズ、それは子供やる行為」と言ったのには笑えました。
一番、駄目なのは一つの更に色んな食材を乗っける人と言われた時、ドキッとしました。
これは私は良くやってしまいます。
ただ、自分の食べる分量は分かっているので、残す事は絶対にないです。
2018年8月12日日曜日
VS嵐 体育会系チーム「カメラ目線対決が行われたことが、嬉しくて仕方ありません」感想。 #テレビ #TV
8月2日。今回の対決で、カメラ目線対決が行われたことが、嬉しくて仕方ありませんでした。
以前やった時に、このゲームは凄く面白いとドハマりしました。
でも前回は、自分大好きチームだったから行われたゲームだったので、もう見れないと思っていました。
だから、余計に興奮しました。
しかも、これまた個人的に好きなおたけさんが緊急参戦してきたので、テンションは上がりまくりでした。
おたけさんは、カメラ目線はそれほど出来ていたとは言えませんでしたが、誰よりも楽しそうに挑んでいたので、見ているこちらも、とても楽しかったです。
嵐チームも、前回あれだけ嫌がっていた大野さんが、かなり上達していたので、思わず拍手してしまいました。
こんなに面白いのだから、これからも、ちょこちょこやって欲しいと思いました。
以前やった時に、このゲームは凄く面白いとドハマりしました。
でも前回は、自分大好きチームだったから行われたゲームだったので、もう見れないと思っていました。
だから、余計に興奮しました。
しかも、これまた個人的に好きなおたけさんが緊急参戦してきたので、テンションは上がりまくりでした。
おたけさんは、カメラ目線はそれほど出来ていたとは言えませんでしたが、誰よりも楽しそうに挑んでいたので、見ているこちらも、とても楽しかったです。
嵐チームも、前回あれだけ嫌がっていた大野さんが、かなり上達していたので、思わず拍手してしまいました。
こんなに面白いのだから、これからも、ちょこちょこやって欲しいと思いました。
2018年8月11日土曜日
日本ボクシング連盟の不正疑惑というか山根明氏について「ワンマン、恫喝、そんなことは日常茶飯事みたいな」 #気になるニュース2018年
2020年東京オリンピックにむけて、アマチュアスポーツに注目が集まっているからこそ、表沙汰になったのだろう、今、ワイドショーの話題をさらっているニュースです。
ボクシングは、村田諒太さんをはじめ、その後プロに転向し活躍している方も出てきて、メダル獲得という意味では注目される競技だと思います。
ボクシング連盟の不正疑惑について、色々告発があって、結局、会長である山根明氏は辞職しました。
しかし、マスコミに出ている山根さんを見ている人はみんな思ったはず。「今まで告発されなかったことが不思議じゃない?」と。人間外見がすべてではないけれど、あの風貌・いでたちから「カタギ」な人だと思える方が不思議。ある意味わかりやすい。ワンマン、恫喝、そんなことは日常茶飯事みたいな。
本来、国からの助成金も受けているわけだし、不正は今も昔もダメなのですが、ひと昔前までは、ボクシングってこんな人ばっかりのイメージだったような気がします。
ボクサー自体が札付きの不良が更生の為に無理やり始めさせられた、とかそんな人が選手を経て指導者に、みたいな。
しかし時代は変わりました。ボクサーだって英才教育されて、強いボクサーになる時代なんです。ボクシングは健全なスポーツなのです。
そんなボクシング界に、山根氏は主流ではなく、異質な存在になってきていたということなのでしょう。
ただ本音を言えばほんのちょっとさみしさを感じるのは、不正はダメなことはわかるけれど、こういう人もひっくるめてが「ボクシング」なんだとずっと思っていたからなのかもしれません。
ボクシングは、村田諒太さんをはじめ、その後プロに転向し活躍している方も出てきて、メダル獲得という意味では注目される競技だと思います。
ボクシング連盟の不正疑惑について、色々告発があって、結局、会長である山根明氏は辞職しました。
しかし、マスコミに出ている山根さんを見ている人はみんな思ったはず。「今まで告発されなかったことが不思議じゃない?」と。人間外見がすべてではないけれど、あの風貌・いでたちから「カタギ」な人だと思える方が不思議。ある意味わかりやすい。ワンマン、恫喝、そんなことは日常茶飯事みたいな。
本来、国からの助成金も受けているわけだし、不正は今も昔もダメなのですが、ひと昔前までは、ボクシングってこんな人ばっかりのイメージだったような気がします。
ボクサー自体が札付きの不良が更生の為に無理やり始めさせられた、とかそんな人が選手を経て指導者に、みたいな。
しかし時代は変わりました。ボクサーだって英才教育されて、強いボクサーになる時代なんです。ボクシングは健全なスポーツなのです。
そんなボクシング界に、山根氏は主流ではなく、異質な存在になってきていたということなのでしょう。
ただ本音を言えばほんのちょっとさみしさを感じるのは、不正はダメなことはわかるけれど、こういう人もひっくるめてが「ボクシング」なんだとずっと思っていたからなのかもしれません。
2018年8月10日金曜日
夏の高校野球と熱中症対策について「応援中の生徒が熱中症で病院に搬送された、というニュースが連日」 #気になるニュース2018年
今週日曜日から甲子園球場で全国高校野球選手権大会が開催され、球児達の熱い戦いが繰り広げられています。一方で、今年の夏は猛暑となっており、群馬、岐阜などの内陸部では、気温が40度を超えるところも珍しくありません。プレーしている選手だけでなく、応援中の生徒が熱中症で病院に搬送された、というニュースが連日飛び交っています。私も高校時代、野球部に所属していましたが、ここまでの暑さではなかったような感覚です。夏休みでなければ、全国からの応援団が球場に足を運べない、球児の勉学にも支障を来す、というのは十分理解出来ますが、このような異常な猛暑での大会運営に警笛を鳴らす医療従事者も多く存在します。高校野球は多くの日本人に愛されている国民的行事です。それ故に大事故につながる前に、酷暑を避けての大会運営など対策を立てるべきかと思います。
2018年8月9日木曜日
猛暑の高校野球はいったいどうなる!?「甲子園球児とはいえ、炎天下の下で試合を行うことは体に負担が」 #気になるニュース2018年
連日の猛暑により、熱中症の被害などが全国各地で騒がれています。ここ数年の猛暑は本当にひどく、家の中にいても暑さでダウンしてしまう人が少なくないようです。そんな中、夏の最大のイベントと言っても過言では無いのが高校野球かと思います。甲子園で戦うことを夢見てきた甲子園球児たちにとって甲子園といえば聖地です。けれど、この暑さの中で例年通り夏の高校野球を行うことは本当に大丈夫なのでしょうか。いくら鍛え抜かれてきた甲子園球児とはいえ、炎天下の下で試合を行うことは体に負担がかからないのでしょうか。そんなことが今世間では問題とそれています。今後高校野球をドームで行うべきなのか?それとも時期をずらして行うべきなのか?真剣に対策を考えて子供達、もしくは高校野球を愛する観客の方々に負荷がかからない方法を検討して欲しいです。
2018年8月8日水曜日
爆報!THEフライデー「ミュージカル俳優の井上芳雄さんがゲストの回でした。森光子さんとの交流秘話」感想。 #テレビ #TV
7月27日。ミュージカル俳優の井上芳雄さんがゲストの回でした。
森光子さんとの交流秘話はファンの間ではよく知られている話でしたが、ゴールデンタイムのテレビ番組で紹介するなんて、昨今の芳雄さん人気は相当なものなんですね。あの美声をテレビでも聴けたのは嬉しかったし、やっぱりすごく魅力的な人だなぁと感じました。「すごいですねー」と褒められてもまったく謙遜しないで、「そうなんです」と答えてしまう芳雄さん節には大爆笑しました。
あと、ターンをいかに美しくやるかを田原俊彦さんと対決する展開になった時に、全力でやりすぎてパンツが破れていたのが面白かったです。舞台で活躍している俳優さんはすごい実力の持ち主がたくさんいるので、ぜひ様々な人をテレビで紹介してもらえる機会が増えればいいなぁと思いました。
森光子さんとの交流秘話はファンの間ではよく知られている話でしたが、ゴールデンタイムのテレビ番組で紹介するなんて、昨今の芳雄さん人気は相当なものなんですね。あの美声をテレビでも聴けたのは嬉しかったし、やっぱりすごく魅力的な人だなぁと感じました。「すごいですねー」と褒められてもまったく謙遜しないで、「そうなんです」と答えてしまう芳雄さん節には大爆笑しました。
あと、ターンをいかに美しくやるかを田原俊彦さんと対決する展開になった時に、全力でやりすぎてパンツが破れていたのが面白かったです。舞台で活躍している俳優さんはすごい実力の持ち主がたくさんいるので、ぜひ様々な人をテレビで紹介してもらえる機会が増えればいいなぁと思いました。
2018年8月7日火曜日
探検バクモン「プラモデル工場 売上躍進のヒミツ」感想。 #テレビ #TV
8月1日 午後8時15分~午後8時43分。今回のテーマは「プラモデル工場 売上躍進のヒミツ」ということで、ガンダムのプラモデル製造工場に探検に行っていましたがまさにお宝満載。特にマニアの方にはたまらなかったのではないでしょうか。プラモデルに興味がなくても興味津々になれる内容でした。プラモデルのまさに"命"であり宝として受け継がれる金型、それを後世に残そうとする職人さんの熱い思いを聞いていると、プラモデルはもはやただの玩具という枠を超えて伝統技術の域に達しているのだなとその奥深さを感じました。これまでは、プラモデル作りと聞くと子供の遊びという印象しかありませんでしたが、実は日本伝統の粋な遊びかもしれません。今、プラモデルが作りたくてうずうずしています。
2018年8月6日月曜日
水トク!「世界衝撃映像100連発」真夏の最恐スリルSP 8月1日放送「シンガポールチャンギ国際空港からカンタス航空32便がオーストラリアに向かって離陸」感想。 #テレビ #TV
世界各地から集めた衝撃映像を放送するという、19時から22時までの豪華な3時間スペシャルでした。
街中のユニークな光景やペット関連のほっこりしたり、動物の賢さに驚いたりする映像、九死に一生といってもいい車や自転車の衝突事故など、衝撃映像とはいえ放送開始して1時間くらいはまったりした雰囲気でした。
レギュラーの千原ジュニアさんが、スタジオゲストの榊原郁恵さんにツッコミをいれたのがおかしかったです。
番組後半からの飛行機事故の特集が一番ハラハラしました。2010年、シンガポールチャンギ国際空港からカンタス航空32便がオーストラリアに向かって離陸し、直後エンジンの1つが爆発するといった事故を起こしました。
この時の乗員の迅速な対応がすごかったです。過去に起きた未曾有の大惨事も紹介されており、とてもハラハラしました。
街中のユニークな光景やペット関連のほっこりしたり、動物の賢さに驚いたりする映像、九死に一生といってもいい車や自転車の衝突事故など、衝撃映像とはいえ放送開始して1時間くらいはまったりした雰囲気でした。
レギュラーの千原ジュニアさんが、スタジオゲストの榊原郁恵さんにツッコミをいれたのがおかしかったです。
番組後半からの飛行機事故の特集が一番ハラハラしました。2010年、シンガポールチャンギ国際空港からカンタス航空32便がオーストラリアに向かって離陸し、直後エンジンの1つが爆発するといった事故を起こしました。
この時の乗員の迅速な対応がすごかったです。過去に起きた未曾有の大惨事も紹介されており、とてもハラハラしました。
2018年8月5日日曜日
水野真紀の魔法のレストランR 8/1午後7時「モグモグファームというお店では、お野菜がいつでも新鮮な状態」感想。 #テレビ #TV
いつも美味しそうなグルメを特集してくれることでおなじみの番組ですが、関西人が殺到する大人気の食べ放題店がテーマとなっていました。モグモグファームというお店では、お野菜がいつでも新鮮な状態で欠品することなく補充されるところと、離乳食まで完備しているところがママ友パーティにもおすすめであるといったところや、今や王者としてバイキング界にその名を轟かせる梅田新阪急ホテルオリンピアでも、ゆったりとくつろげるフロアで、ホテルシェフによるライブパフォーマンスを見ながら、美味しいお料理に舌鼓をうちつつ、充実したディナータイムを過ごすことができるということで、注目を集めていることを知りました。映像から伝わってくる雰囲気を見て、思わず予約してみたくなってしまいました。
2018年8月4日土曜日
2018FNSうたの夏まつり「氷川きよしさんが歌った「ゲゲゲの鬼太郎」と」感想。 #テレビ #TV
7月25日。FNS歌謡祭って、年末だけでなく夏場にも放送されているとは知りませんでした。盛りだくさんの内容ですごく楽しめました。
前半は氷川きよしさんが歌った「ゲゲゲの鬼太郎」と、徳永英明さんとISSAさんが歌った「壊れかけのRadio」が印象に残りました。徳永さんがここまでの迫力で歌い上げていたのは久しぶりに見たし、ISSAさんの歌唱力の高さと嬉しそうな笑顔がとってもよかったです。
また、私の一番のお目当てはミュージカルスター大集合のメドレーだったのですが、司会の森高千里さんが言っていたように、これを楽しみにしている視聴者も多いんですね。「マイ・フェア・レディ」の神田沙也加ちゃんが、とにかくめちゃくちゃ可愛かったです。ドレミの歌で始まる演出も素敵でしたし、ラストの「One Day More」は本当に感動しました。
前半は氷川きよしさんが歌った「ゲゲゲの鬼太郎」と、徳永英明さんとISSAさんが歌った「壊れかけのRadio」が印象に残りました。徳永さんがここまでの迫力で歌い上げていたのは久しぶりに見たし、ISSAさんの歌唱力の高さと嬉しそうな笑顔がとってもよかったです。
また、私の一番のお目当てはミュージカルスター大集合のメドレーだったのですが、司会の森高千里さんが言っていたように、これを楽しみにしている視聴者も多いんですね。「マイ・フェア・レディ」の神田沙也加ちゃんが、とにかくめちゃくちゃ可愛かったです。ドレミの歌で始まる演出も素敵でしたし、ラストの「One Day More」は本当に感動しました。
2018年8月3日金曜日
大相撲名古屋場所 千秋楽 7月22日「御嶽海と豊山の1番は手に汗握る展開に」感想。 #テレビ #TV
前日に優勝はもう決まっていたのですが地元開催でしかも今度は1年もたたないと見られないと思うと急に見たくなり上位陣の取り組みが始まる頃から見る事にしました。
地元と言う事もありどこの開催の時よりも身近に感じましたし熱気もより伝わってきている感じがして家にいながら会場にいるような気持ちにもなれました。
優勝が決まっていても横綱が不在でも大盛り上がりで相撲人気は完全に回復したなと感じました。
特に御嶽海と豊山の1番は手に汗握る展開になり解説者のこの1番を見ただけでも入場料を払った価値があるのでは、の言葉に納得しました。
これから期待される力士同士が盛り上げてくれれば大相撲界の未来も明るいと思います。
表彰式では馴染みの顔の地元の知事や市長が出ていてこれもまた地元開催ならではの光景で嬉しく思いました。
地元と言う事もありどこの開催の時よりも身近に感じましたし熱気もより伝わってきている感じがして家にいながら会場にいるような気持ちにもなれました。
優勝が決まっていても横綱が不在でも大盛り上がりで相撲人気は完全に回復したなと感じました。
特に御嶽海と豊山の1番は手に汗握る展開になり解説者のこの1番を見ただけでも入場料を払った価値があるのでは、の言葉に納得しました。
これから期待される力士同士が盛り上げてくれれば大相撲界の未来も明るいと思います。
表彰式では馴染みの顔の地元の知事や市長が出ていてこれもまた地元開催ならではの光景で嬉しく思いました。
2018年8月2日木曜日
競馬BEAT 7月22日 東海テレビ制作「アシスタントのアナウンサーも解説者も地元の馴染みのあるメンバー」感想。 #テレビ #TV
まだこれから本格的な暑い夏が始まるという時期に、1つの大きな盛り上がりが終わってしまい何となく寂しさを感じるのは毎年この番組を見て思う事です。
中央競馬はほぼ1年中やっていますが地元開催は年4回で日数にしても20日代なので1回1回がとても貴重な時間に感じます。
なので1開催終わってしまうと特にこの時期は大きな夏祭りが終わった寂しさをつい感じてしまうのです。
舞台も慣れ親しんだ競馬場ですしアシスタントのアナウンサーも解説者も地元の馴染みのあるメンバーなので親近感はどこの開催の時よりも湧きます。
この日は特にゲストも地元のアイドルの子ですからより地元色を感じていました。
次の開催は年末なのでそれまでお預けですが、またおなじみのメンバーによる放送がある事を望んでいます。
中央競馬はほぼ1年中やっていますが地元開催は年4回で日数にしても20日代なので1回1回がとても貴重な時間に感じます。
なので1開催終わってしまうと特にこの時期は大きな夏祭りが終わった寂しさをつい感じてしまうのです。
舞台も慣れ親しんだ競馬場ですしアシスタントのアナウンサーも解説者も地元の馴染みのあるメンバーなので親近感はどこの開催の時よりも湧きます。
この日は特にゲストも地元のアイドルの子ですからより地元色を感じていました。
次の開催は年末なのでそれまでお預けですが、またおなじみのメンバーによる放送がある事を望んでいます。
2018年8月1日水曜日
完全生中継!伊勢神宮奉納花火~夏を彩る神都のきらめき~ 7月14日「競技花火大会なので多くの花火会社が技術を競う」感想。 #テレビ #TV
お!この花火を今年は生中継してくれるんだ、と新聞で知った時は飛び上がるほど喜びました。
というのも前々からとても気になっていた花火大会でいつか見てみたいと思っていたのですが今年も行けずじまいでしたので残念に思っていたところだったからです。
司会は地元放送局のなじみのあるアナウンサーと東京から来たキー局の最近気になっていたアナウンサーだったのもより喜べた要因になりました。
競技花火大会なので多くの花火会社が技術を競うというもので、各会社の1番の素晴らしい花火を数多く見られるという贅沢なものです。
花火も素人目にも年々進化しているのはよくわかり、この大会でも今までに見た事がない花火を沢山見る事ができ大満足です。
特にスターマインの華やかさにはため息が出るほどで、いつか現地で見てみたいという気持ちがより強まりました。
花火大会はどういう雰囲気の中で行われるのかも大事な要素だと改めて思いました。打ち上げ場所が川で周りに高い建物もなくバックには綺麗な山並が見えていました。
そういう素晴らしい雰囲気の中で打ち上げられる事で花火もより綺麗に映りました。
というのも前々からとても気になっていた花火大会でいつか見てみたいと思っていたのですが今年も行けずじまいでしたので残念に思っていたところだったからです。
司会は地元放送局のなじみのあるアナウンサーと東京から来たキー局の最近気になっていたアナウンサーだったのもより喜べた要因になりました。
競技花火大会なので多くの花火会社が技術を競うというもので、各会社の1番の素晴らしい花火を数多く見られるという贅沢なものです。
花火も素人目にも年々進化しているのはよくわかり、この大会でも今までに見た事がない花火を沢山見る事ができ大満足です。
特にスターマインの華やかさにはため息が出るほどで、いつか現地で見てみたいという気持ちがより強まりました。
花火大会はどういう雰囲気の中で行われるのかも大事な要素だと改めて思いました。打ち上げ場所が川で周りに高い建物もなくバックには綺麗な山並が見えていました。
そういう素晴らしい雰囲気の中で打ち上げられる事で花火もより綺麗に映りました。
2018年7月31日火曜日
ネプリーグ「山下智久さんや成田凌さん、新木優子さんら劇場版コード・ブルーチーム」感想。 #テレビ #TV
放送日時7月23日。この回は山下智久さんや成田凌さん、新木優子さんら劇場版コード・ブルーチームやアスリートチーム、千原ジュニアさんら芸人チームが出場する豪華なゲストでした。ネプリーグ常連の山下智久さんは、前日夜中まで漢字ドリルを勉強してから収録に臨んだので寝不足だと言っていて、ストイックで真面目な人柄に好感を持ちました。林修先生のサポートもありましたが、クイズに次々と正解し見事コードブルーチームは優勝していて流石だなと思いました。それ以外だとアスリートチームの長嶋一茂さんが健闘していて、世間ではバカ息子と言われていますが実は賢いんだな~と思いました。芸人チームは常識力を見せつけながらも、時折するどいボケを連発し、番組を盛り上げる手腕は流石だなという印象を持ちました。
2018年7月30日月曜日
水曜日のダウンタウン「検証した『さじ加減カラオケ』が1番面白かった」感想。 #テレビ #TV
7月18日。いくつかの検証の中で、最初に検証した『さじ加減カラオケ』が1番面白かったです。
カラオケ企画でも、100点を目指す物は沢山あります。
でも、指定された得点を出すためにわざと音を外してみたり踊ってみたりと、あんまり見たことがない主旨で、ただ高得点を狙うだけのものよりも面白かったです。
中でも、矢口真里さんやサスケなどの、ご本人が自分の歌をわざと下手に歌っている姿は、新鮮でした。
また、さくらまやさんの、的確な外しかたには驚きが大きかったです。
そして、高得点以外の狙った得点を出すのは、とても難しいんだなと感じました。
また別のアーティストさんで、同じ物が見たいなと思いました。
個人的には、浜田さんにも持ち歌で参戦してもらいたいなと思いながら見ていました。
カラオケ企画でも、100点を目指す物は沢山あります。
でも、指定された得点を出すためにわざと音を外してみたり踊ってみたりと、あんまり見たことがない主旨で、ただ高得点を狙うだけのものよりも面白かったです。
中でも、矢口真里さんやサスケなどの、ご本人が自分の歌をわざと下手に歌っている姿は、新鮮でした。
また、さくらまやさんの、的確な外しかたには驚きが大きかったです。
そして、高得点以外の狙った得点を出すのは、とても難しいんだなと感じました。
また別のアーティストさんで、同じ物が見たいなと思いました。
個人的には、浜田さんにも持ち歌で参戦してもらいたいなと思いながら見ていました。
2018年7月29日日曜日
日曜日に来る台風のニュースが気になる。「広島、岡山地区の災害に巻き込まれた方々の所に台風が」 #気になるニュース2018年
今週の日曜日に西日本に上陸し直撃する台風のニュースが気になります。私自身西日本に住んでいるのでちょうど台風が来るところにおります。先日の大雨で災害が起きるくらいの大雨が降るのかが不安で住んでいるところも西日本災害になる心配があるからです。
また、広島、岡山地区の災害に巻き込まれた方々の所に台風が来てまた、あの災害が起きるのかが不安で他人ですが心配しています。先日の大雨で地盤が緩んでいるのでこの台風の大雨でまた土砂崩れや河川の決壊が起きるかもしれないので、気をつけなければいけないと思います。行方不明者も多い中この台風で難航することも予想されます。自分の所がこの台風でも影響なくても広島、岡山は心配なので台風ニュースが現在気になります。
また、広島、岡山地区の災害に巻き込まれた方々の所に台風が来てまた、あの災害が起きるのかが不安で他人ですが心配しています。先日の大雨で地盤が緩んでいるのでこの台風の大雨でまた土砂崩れや河川の決壊が起きるかもしれないので、気をつけなければいけないと思います。行方不明者も多い中この台風で難航することも予想されます。自分の所がこの台風でも影響なくても広島、岡山は心配なので台風ニュースが現在気になります。
2018年7月28日土曜日
セブンルール 7月17日 田中嘉織「飲食店に勤務した経験は、アルバイトを含めてゼロ」感想。 #テレビ #TV
飲食店に勤務した経験は、アルバイトを含めてゼロという彼女が開いたのは、そうめん専門店というのが、とても面白かったです。オープン前に多くの人から言われたように、そうめんはお金を出して食べるものではない、と思ってしまいがちですが、日替わりメニューを見てみると、これまでの”そうめん”の概念が吹っ飛んでしまうほど、どれも美味しそうで、2号店まで出すほど繁盛しているのも納得がいきました。彼女は、シングルマザーでお店をオープンさせる頃は、反抗期だった息子さんが20歳になり、今はとても仲が良く、息子さんもお店の掃除を手伝うなど、良い関係の親子というのも良かったです。いつか食べてみたいと思うメニューがたくさん出てきて、お腹が空きました。
2018年7月27日金曜日
THE MUSIC DAY 伝えたい歌「光GENJIの「パラダイス銀河」が爽やかで一番印象的」感想。 #テレビ #TV
7月7日。司会が櫻井翔さんで、大トリで嵐が歌うという演出は去年と同じだったので若干マンネリ感はありましたが、豪華出演者が勢ぞろいで楽しめました。
47都道府県メドレーやハスキーボイスメドレーなど、あまり見ないようなジャンル分けで様々なメドレーを見せる演出は面白かったです。星空メドレーで、だいすけお兄さんとリトルグリーモンスターが「星に願いを」をハモっていたのは素晴らしくて、聴き惚れてしまいました。また、90年代に一世を風靡した小室哲哉メドレーは、華原朋美さんやヒトミさん、鈴木亜美さんなど懐かしさでいっぱいでした。
あと、ジャニーズメンバーをかなりごちゃまぜにシャッフルしていたのは、できれば誰が誰だかテロップが出ると分かりやすいのになと感じました。光GENJIの「パラダイス銀河」が爽やかで一番印象的でした。
47都道府県メドレーやハスキーボイスメドレーなど、あまり見ないようなジャンル分けで様々なメドレーを見せる演出は面白かったです。星空メドレーで、だいすけお兄さんとリトルグリーモンスターが「星に願いを」をハモっていたのは素晴らしくて、聴き惚れてしまいました。また、90年代に一世を風靡した小室哲哉メドレーは、華原朋美さんやヒトミさん、鈴木亜美さんなど懐かしさでいっぱいでした。
あと、ジャニーズメンバーをかなりごちゃまぜにシャッフルしていたのは、できれば誰が誰だかテロップが出ると分かりやすいのになと感じました。光GENJIの「パラダイス銀河」が爽やかで一番印象的でした。
2018年7月26日木曜日
マツコ会議 ダイエット企画「現在の体重も、当初の25キロ減という目標を大きく」感想。 #テレビ #TV
7月14日。今回、APさんのダイエット企画と言うことで、正直、キッカケとなる回を見ていなかったので、最初は興味が薄かったです。
でも、キッカケから今までの経過を見ていたら、どのくらい痩せたのか気になってきて、更に、どのようにして痩せたのか気になってきて、いつの間にか見いってしまっていました。
ダイエット自体はとても辛そうでしたが、それを乗り越えようと頑張っている姿が、とても感動的でした。
そして、現在の体重も、当初の25キロ減という目標を大きく上回っていて、本当に凄いと感じました。
それでも、そのあとのご褒美に食らいつく姿には、普通に欲望に従うのかと普通の人と同じような部分が見られて、とても微笑ましかったです。
この先も続けるというので、見ていきたいと思いました。
でも、キッカケから今までの経過を見ていたら、どのくらい痩せたのか気になってきて、更に、どのようにして痩せたのか気になってきて、いつの間にか見いってしまっていました。
ダイエット自体はとても辛そうでしたが、それを乗り越えようと頑張っている姿が、とても感動的でした。
そして、現在の体重も、当初の25キロ減という目標を大きく上回っていて、本当に凄いと感じました。
それでも、そのあとのご褒美に食らいつく姿には、普通に欲望に従うのかと普通の人と同じような部分が見られて、とても微笑ましかったです。
この先も続けるというので、見ていきたいと思いました。
2018年7月25日水曜日
岡村隆史と東野幸治の旅猿 7月12日放送「ウド鈴木と行く山形編の最終話」感想。 #テレビ #TV
今回の放送分はウド鈴木と行く山形編の最終話でした。
今まで、山形の色々な魅力を見せてくれていましたが、今回も山形の魅力がたっぷりでしたねー。
特にさくらんぼ狩りは、かなり魅力的でした。
佐藤錦が30分食べ放題なんて、思わず私も行きたくなってしまいました!しかもさくらんぼの木から直接もぎたてを食べ放題出来るなんて、素晴らしいですね。
羨ましいです。食べたい!
更に最後は山形牛のヒレステーキを、老舗の肉専門店で頂くディナーで締めくくりでした。
これがまたかなり美味しそうでした。わさびを使用したタレにつけて食べてる画像が映っていたんですが、その食べ方もとても美味しそうでしたねー。
何だかグルメ番組みたいな今回でしたが、山形に行ってみたいな、と思わせてくれる山形編でした!
今まで、山形の色々な魅力を見せてくれていましたが、今回も山形の魅力がたっぷりでしたねー。
特にさくらんぼ狩りは、かなり魅力的でした。
佐藤錦が30分食べ放題なんて、思わず私も行きたくなってしまいました!しかもさくらんぼの木から直接もぎたてを食べ放題出来るなんて、素晴らしいですね。
羨ましいです。食べたい!
更に最後は山形牛のヒレステーキを、老舗の肉専門店で頂くディナーで締めくくりでした。
これがまたかなり美味しそうでした。わさびを使用したタレにつけて食べてる画像が映っていたんですが、その食べ方もとても美味しそうでしたねー。
何だかグルメ番組みたいな今回でしたが、山形に行ってみたいな、と思わせてくれる山形編でした!
2018年7月24日火曜日
「ぶらばん。」姫路ケーブルテレビの番組で、7月11日放送分「植村君とゆうちゃんという、たしか松竹芸能のお笑いの方」感想。 #テレビ #TV
姫路ケーブルテレビ局で自主制作しているバラエティー番組です。
毎週土曜日に更新されますが、毎日朝10時からと夕方5時からと、夜10時からの3回放送されています。
植村君とゆうちゃんという、たしか松竹芸能のお笑いの方が司会です。
ふたりとも嫌味のない好感の持てるキャラで、なにより地元の情報や映像が見れるのが珍しくてたまに見ています。
ゆうちゃんは、30歳くらいの女性で、けっこう美人なんですが、ちょっとおっとりめです。
それが、食べ物を前にすると目を輝かせて急に生き生きして、おいしいおいしいと言って、ほんとにおいしそうに食べるのが、微笑ましいです。
それとこの番組では、歩いて行ける距離の商店街とかをブラ歩きして、入ったことのないお店に入って色々聞いたりするので、興味津々なんです。
田舎だから、あんまりそういうことないんですよね。
今回は、姫路駅前の商店街をぶらついて、内科医院へ入って番組ファンの若いお医者さんとふざけまくったり、
下着やホームウエアの50年営業しているという洋品店のおばさんとおしゃべりしたり、ロールケーキ専門店で例によっておいしいおいしいと食べまくったり、
なかなかに見ごたえがあって楽しかったですね。
毎週土曜日に更新されますが、毎日朝10時からと夕方5時からと、夜10時からの3回放送されています。
植村君とゆうちゃんという、たしか松竹芸能のお笑いの方が司会です。
ふたりとも嫌味のない好感の持てるキャラで、なにより地元の情報や映像が見れるのが珍しくてたまに見ています。
ゆうちゃんは、30歳くらいの女性で、けっこう美人なんですが、ちょっとおっとりめです。
それが、食べ物を前にすると目を輝かせて急に生き生きして、おいしいおいしいと言って、ほんとにおいしそうに食べるのが、微笑ましいです。
それとこの番組では、歩いて行ける距離の商店街とかをブラ歩きして、入ったことのないお店に入って色々聞いたりするので、興味津々なんです。
田舎だから、あんまりそういうことないんですよね。
今回は、姫路駅前の商店街をぶらついて、内科医院へ入って番組ファンの若いお医者さんとふざけまくったり、
下着やホームウエアの50年営業しているという洋品店のおばさんとおしゃべりしたり、ロールケーキ専門店で例によっておいしいおいしいと食べまくったり、
なかなかに見ごたえがあって楽しかったですね。
2018年7月23日月曜日
毎日毎日猛暑のニュースで見ているだけで暑くなる「ニュースでは、「命に関わる暑さ」とまで」 #気になるニュース2018年
梅雨が明けてから日本全国暑い。ニュースでは、「命に関わる暑さ」とまで言われている。昔はエアコンは体に悪いからと使わせてもらえなかったが、現在では積極的に使うように促されている。
岐阜県多治見市では40度を超える気温がニュースになっていた。40度といえば人間の体温では、フラフラで歩く気ができないほどの体温だ。テレビでインタビューに応えている人も汗だくで見ている方も暑く感じる。
日本は、春夏秋冬がはっきりしていて季節によってキレイな景色を楽しむことがでいたがこれからそうなっていくのだろうと気になる。高温が続き、時々スコールのような雨が降る。熱帯のような気候になっていくのだろうか。地球温暖化が進むことで人間が地球に住みにくくなっていくのような気がする。その原因を作っているのは人間なのかもしれないが。
岐阜県多治見市では40度を超える気温がニュースになっていた。40度といえば人間の体温では、フラフラで歩く気ができないほどの体温だ。テレビでインタビューに応えている人も汗だくで見ている方も暑く感じる。
日本は、春夏秋冬がはっきりしていて季節によってキレイな景色を楽しむことがでいたがこれからそうなっていくのだろうと気になる。高温が続き、時々スコールのような雨が降る。熱帯のような気候になっていくのだろうか。地球温暖化が進むことで人間が地球に住みにくくなっていくのような気がする。その原因を作っているのは人間なのかもしれないが。
2018年7月22日日曜日
笑点 桂歌丸追悼大喜利 7月8日「最後の円楽さんの「ジジイ!早すぎるんだよ!」は反則です」感想。 #テレビ #TV
歌丸さんが亡くなったということでいつもの笑点のテーマが流れるオープニングはなし。
個人的にはいつものように流して欲しかったです。
番組の前半では歌丸さんの今までの名場面を流しながら思い出を語るというもの。
後半は歌丸さんありがとう大喜利を行うのですが、やっぱり私は笑えるような回答が凄く良かったです。
笑える回答をした方が歌丸さんも喜ぶと思うので。
しかし最後の円楽さんの「ジジイ!早すぎるんだよ!」は反則です。
あれが楽さんの本音なのだと思いますがもらい泣きしてしまいました。
おっしゃるとおりで歌丸さんが亡くなるのはあまりにも早すぎたと思います。
楽さんやみんなの言葉は天国の歌丸さんにも届いていることでしょう。
個人的にはいつものように流して欲しかったです。
番組の前半では歌丸さんの今までの名場面を流しながら思い出を語るというもの。
後半は歌丸さんありがとう大喜利を行うのですが、やっぱり私は笑えるような回答が凄く良かったです。
笑える回答をした方が歌丸さんも喜ぶと思うので。
しかし最後の円楽さんの「ジジイ!早すぎるんだよ!」は反則です。
あれが楽さんの本音なのだと思いますがもらい泣きしてしまいました。
おっしゃるとおりで歌丸さんが亡くなるのはあまりにも早すぎたと思います。
楽さんやみんなの言葉は天国の歌丸さんにも届いていることでしょう。
2018年7月21日土曜日
中居正広のキンスマスペシャル 7月13日「西城秀樹さんの追悼特番ということで食い入るように」感想。 #テレビ #TV
全盛期をリアルタイムで知らない私ですが、西城秀樹さんの追悼特番ということで食い入るように見てしまいました。
今回は御三家の一人である野口五郎さんがゲストだったのですが、秀樹さんと五郎さんの強く結ばれた友情が一番の見所だったのではないでしょうか。
アイドル時代、アイドルのイメージを損なうからラーメンを食べることを禁止されていたとのこと。
でも約束を破って二人はホテルを抜け出してラーメンを食べに行くのです。
昔のアイドルってこんなにイメージを守るのに必死だったんだなと考えさせられました。
そして抱き合ったシーン。
秀樹さんは実は立っているだけでも精一杯の状態でステージに立っていたとのこと。
聴きたいと言う人がいる限りステージに立ち続けた秀樹さん。
あなたは永遠のヤングマンです。
今回は御三家の一人である野口五郎さんがゲストだったのですが、秀樹さんと五郎さんの強く結ばれた友情が一番の見所だったのではないでしょうか。
アイドル時代、アイドルのイメージを損なうからラーメンを食べることを禁止されていたとのこと。
でも約束を破って二人はホテルを抜け出してラーメンを食べに行くのです。
昔のアイドルってこんなにイメージを守るのに必死だったんだなと考えさせられました。
そして抱き合ったシーン。
秀樹さんは実は立っているだけでも精一杯の状態でステージに立っていたとのこと。
聴きたいと言う人がいる限りステージに立ち続けた秀樹さん。
あなたは永遠のヤングマンです。
2018年7月20日金曜日
NHK連続ドラマ「半分、青い。」第15週85~90回 7月9日~14日 8:00~ すがりたい!「北川悦吏子ワールド全開です」感想。 #テレビ #TV
なに?この展開。
鈴愛は、こうもアッサリ律のことを過去にしてしまえるの?
律は、生涯のパートナーとして常に関わってくるのかと思っていましたが。今週は出演ゼロ。
しかも、会ったばかりの亮ちゃんと結婚だなんて…。
その上、弟の草太までバツイチ子持ちの年上女性と真剣交際。
あまりの展開の早さについて行けません。
鈴愛と亮ちゃん。あの雨のシーンがキーポイントだったようですが、あのシーン、相変わらず北川悦吏子ワールド全開です。
見ている方は恥ずかしくなるようなシーンですが、なぜか胸キュン。この妙が北川ワールドだと思う。
それにしても、亮ちゃんのボス、元住吉祥平が面白いです。
秋風先生ほどではありませんが、なかなかの個性派キャラ。
秋風ロスでしたが、秋風先生に代わって推して行けそう。
今後も元住吉監督には度々出て欲しいです。
鈴愛は、こうもアッサリ律のことを過去にしてしまえるの?
律は、生涯のパートナーとして常に関わってくるのかと思っていましたが。今週は出演ゼロ。
しかも、会ったばかりの亮ちゃんと結婚だなんて…。
その上、弟の草太までバツイチ子持ちの年上女性と真剣交際。
あまりの展開の早さについて行けません。
鈴愛と亮ちゃん。あの雨のシーンがキーポイントだったようですが、あのシーン、相変わらず北川悦吏子ワールド全開です。
見ている方は恥ずかしくなるようなシーンですが、なぜか胸キュン。この妙が北川ワールドだと思う。
それにしても、亮ちゃんのボス、元住吉祥平が面白いです。
秋風先生ほどではありませんが、なかなかの個性派キャラ。
秋風ロスでしたが、秋風先生に代わって推して行けそう。
今後も元住吉監督には度々出て欲しいです。
2018年7月19日木曜日
熱射病により校外学習の小1男児死亡。「当時の気温は34度ほどで、危険な状態でした」 #熱中症 #気になるニュース2018年
連日40度に迫るような人異常気象が続いています。
先日も悲しいニュースを耳にすることになりました。
お年寄りがクーラーをつけずに亡くなってしまう話はたまに聞きますが、小さな男の子も亡くなってしまいました。虫取りなどを学校の近くでしていたそうです。当時の気温は34度ほどで、危険な状態でした。
男の子は何度か先生に疲れたと伝えていましたが、残念ながら最悪の事態は防ぐことが出来ませんでした。
事故が起きてしまった地域では、外での活動を取り止めることを発表しました。
当然の対応だと思いますし、災害レベルであるこの灼熱列島からなんとか子どもたちを守ってあげたいです。子どもたちは外で遊びたいとは思いますが、命が危険に晒される状況なので、涼しい室内で過ごしてほしいです。
先日も悲しいニュースを耳にすることになりました。
お年寄りがクーラーをつけずに亡くなってしまう話はたまに聞きますが、小さな男の子も亡くなってしまいました。虫取りなどを学校の近くでしていたそうです。当時の気温は34度ほどで、危険な状態でした。
男の子は何度か先生に疲れたと伝えていましたが、残念ながら最悪の事態は防ぐことが出来ませんでした。
事故が起きてしまった地域では、外での活動を取り止めることを発表しました。
当然の対応だと思いますし、災害レベルであるこの灼熱列島からなんとか子どもたちを守ってあげたいです。子どもたちは外で遊びたいとは思いますが、命が危険に晒される状況なので、涼しい室内で過ごしてほしいです。
2018年7月18日水曜日
世界!極タウンに住んでみる「崖の上の村や、幽霊が出る村?」「中国の武陵源や、イギリスで一番幽霊が出る村としてギネスにも載ったプラックリー村」感想。 #テレビ #TV
7月7日19:00~21:00放送。今回の「世界!極タウンに住んでみる」は2時間スペシャルでした。
世界遺産に指定されている中国の武陵源や、イギリスで一番幽霊が出る村としてギネスにも載ったプラックリー村。
更に番組の後半ではアメリカで飛行機に住む男性への取材も行われていました。
中国の武陵源は以前にもテレビで見たことがありますが、あのてっぺん辺りに村があるのは初めて知りました。
観光に行くだけなら世界でも指折りの絶景スポットだと思いますが、実際に住むとなると崖の上ですからやはり危険がつきものみたいですね。
草木が生い茂っている場所は、どこからが崖なのか分かりづらくなっていたり。過去には村の人が落ちて亡くなると言う悲しい事故もあったと話されていました。
ここに人が住むようになったのは何と2000年も前のことで、戦乱から逃れてきた少数民族が崖の上の平らな場所を見つけては開墾してきたらしいです。
そんな歴史ある村が、驚くことにもうすぐなくなってしまうそうで。近年観光地化が進んだことにより村の人は国から退去するように言われているとのことです。
理由は、崖の上に村があると景観を損ねるからですって。私は村があっても良いと思うんですけど。何だか切ないお話です。
一方プラックリー村は、閑静な町並みが広がっていて幽霊がたくさん出るとか関係なく素敵な雰囲気の町だなと思いました。イギリスの古き良き町って感じです。
幽霊が出る所は教会の墓地とか自殺の名所となっている森の中とか、まぁあちこちあるみたいです。
その中でも一番の幽霊スポットが700年もの歴史を持つパブ。お店で働く人は「しょっちゅう出るからもう慣れた」なんてたくましいコメントをされていました。
番組ではそんなパブに男性スタッフさんが一人で宿泊をすることに。こんなスリリングな仕事もなかなかなさそうです。
パブの中でも一番ヤバいらしい2階の部屋に寝袋を用意して、本当に夜一人で過ごされていました。
部屋の中では何故かライトが勝手に点滅し始めて止まらなくなったり、不気味な鳥の鳴き声が長時間聞こえ続けたり。これが幽霊の仕業なんでしょうか。
男性スタッフさんも最初の夜は気が気じゃなかったっぽいのですが、滞在3日目には大分慣れて部屋でまったりお菓子を食べてらっしゃいました。人間の適応力のすごさを垣間見た気がしました。
アメリカで飛行機に住む男性は、子供の頃からの飛行機好きが高じて解体前の飛行機を購入して改造、その後自分の家にしたと言うことでした。
もう15年も住んでらっしゃるそうです。飛行機で暮らそうと思ったら、暮らせるものなんですね。飛行機愛もここまで来たらギネス認定もののような気がします。
この番組を見ていると人間って本当にどこにでも住んじゃうんだなぁと思いますね。私は無理を承知で言うと日本のお城に住んでみたいですね。お殿様気分を味わってみたいです。
世界遺産に指定されている中国の武陵源や、イギリスで一番幽霊が出る村としてギネスにも載ったプラックリー村。
更に番組の後半ではアメリカで飛行機に住む男性への取材も行われていました。
中国の武陵源は以前にもテレビで見たことがありますが、あのてっぺん辺りに村があるのは初めて知りました。
観光に行くだけなら世界でも指折りの絶景スポットだと思いますが、実際に住むとなると崖の上ですからやはり危険がつきものみたいですね。
草木が生い茂っている場所は、どこからが崖なのか分かりづらくなっていたり。過去には村の人が落ちて亡くなると言う悲しい事故もあったと話されていました。
ここに人が住むようになったのは何と2000年も前のことで、戦乱から逃れてきた少数民族が崖の上の平らな場所を見つけては開墾してきたらしいです。
そんな歴史ある村が、驚くことにもうすぐなくなってしまうそうで。近年観光地化が進んだことにより村の人は国から退去するように言われているとのことです。
理由は、崖の上に村があると景観を損ねるからですって。私は村があっても良いと思うんですけど。何だか切ないお話です。
一方プラックリー村は、閑静な町並みが広がっていて幽霊がたくさん出るとか関係なく素敵な雰囲気の町だなと思いました。イギリスの古き良き町って感じです。
幽霊が出る所は教会の墓地とか自殺の名所となっている森の中とか、まぁあちこちあるみたいです。
その中でも一番の幽霊スポットが700年もの歴史を持つパブ。お店で働く人は「しょっちゅう出るからもう慣れた」なんてたくましいコメントをされていました。
番組ではそんなパブに男性スタッフさんが一人で宿泊をすることに。こんなスリリングな仕事もなかなかなさそうです。
パブの中でも一番ヤバいらしい2階の部屋に寝袋を用意して、本当に夜一人で過ごされていました。
部屋の中では何故かライトが勝手に点滅し始めて止まらなくなったり、不気味な鳥の鳴き声が長時間聞こえ続けたり。これが幽霊の仕業なんでしょうか。
男性スタッフさんも最初の夜は気が気じゃなかったっぽいのですが、滞在3日目には大分慣れて部屋でまったりお菓子を食べてらっしゃいました。人間の適応力のすごさを垣間見た気がしました。
アメリカで飛行機に住む男性は、子供の頃からの飛行機好きが高じて解体前の飛行機を購入して改造、その後自分の家にしたと言うことでした。
もう15年も住んでらっしゃるそうです。飛行機で暮らそうと思ったら、暮らせるものなんですね。飛行機愛もここまで来たらギネス認定もののような気がします。
この番組を見ていると人間って本当にどこにでも住んじゃうんだなぁと思いますね。私は無理を承知で言うと日本のお城に住んでみたいですね。お殿様気分を味わってみたいです。
2018年7月17日火曜日
BS美しい日本に出会う旅「富山県朝日町で飲まれているという、黒茶という独特の飲み物」感想。 #テレビ #TV
7月4日。絶景露天風呂を紹介した秘湯の旅を興味深く視聴しました。
小一時間の山道ハイキングを楽しみながら、途中で突然出現するお風呂に入るなんてなんとも贅沢ですね。都会で暮らしていると、こういう場所が同じ国にあるということにまずびっくりしてしまいます。それを管理している人がいるということも新たな発見で、日本は狭く思えるけれど広いんだなぁと改めて感じました。富山県黒部のトロッコ電車は子どものころに両親と旅行で行った思い出があり、懐かしかったです。
そして、富山県朝日町で飲まれているという、黒茶という独特の飲み物が印象深かったです。茶筅のようなもので泡立てながら飲むなんて、なんとも斬新ですね。東京とは明らかに時間の流れる速さが違う空間がそこにあり、束の間のんびりした気持ちになれました。
小一時間の山道ハイキングを楽しみながら、途中で突然出現するお風呂に入るなんてなんとも贅沢ですね。都会で暮らしていると、こういう場所が同じ国にあるということにまずびっくりしてしまいます。それを管理している人がいるということも新たな発見で、日本は狭く思えるけれど広いんだなぁと改めて感じました。富山県黒部のトロッコ電車は子どものころに両親と旅行で行った思い出があり、懐かしかったです。
そして、富山県朝日町で飲まれているという、黒茶という独特の飲み物が印象深かったです。茶筅のようなもので泡立てながら飲むなんて、なんとも斬新ですね。東京とは明らかに時間の流れる速さが違う空間がそこにあり、束の間のんびりした気持ちになれました。
2018年7月16日月曜日
なにわの名曲 紅白歌合戦「女性1位は「大阪ラプソディ(中村美律子と田川寿美)」でした」感想。 #テレビ #TV
7月6日。なにわの名曲紅白歌合戦は大阪の男女2000人になにわの名曲って何?と聞いて、ランキング形式にして発表していく番組です。その発表の際に6人の大阪にゆかりのある歌手が発表とともにその曲を歌うという、2回楽しめる番組です。ちなみに、なにわの名曲男性1位は「やっぱ好きやねん(歌ったのは、川中美幸)」で、女性1位は「大阪ラプソディ(中村美律子と田川寿美)」でした。あと、なにわのCM特集もあり、有馬兵衛の向陽閣やかに道楽、京橋グランシャトーの大阪を代表するCMも発表。特に有馬兵衛の向陽閣のCMにスポットをあて、新たな有馬兵衛の向陽閣の唄を発表したりとホント楽しい番組です。最近の東京製作の番組はアイディアなし、こだわりなし、面白くなしの3なし番組ばかりだが、さすが大阪製作の番組です。ホント久しぶりに楽しませて頂けた番組です。
2018年7月15日日曜日
ウィニング競馬 7月7日 G1レース並の大盛り上がり「オジュウチョウサンが早くから平地競争であるこの日の開成山特別」感想。 #テレビ #TV
何障害レースで断トツの実績をあげているオジュウチョウサンが早くから平地競争であるこの日の開成山特別というレースに出てきたのでずっとワクワクしていました。
待ちわびた瞬間がやっと来たという感じでテレビの前でかじりつくように見ていました。
断トツの1番人気なのを見てまさかそこまで人気するとは予想もしていなくて驚きました。いくら障害では強くても平地は別物ですのでそこまで強いか半信半疑でした。
スタートはとても良くてさすが武豊騎手だなと思いました。道中も前目を手応えよく進み4コーナーを周っても全く勢いは衰えません。
よい手応えのまま先頭に立ち直線を向いて、あとは後続馬を振り切れるかどうかです。ここまで来てもまだ半信半疑でした。
しかし後続に迫られるどころか逆に突き放して見事に3馬身もの差をつけて勝ってしまうのだからこのクラスでは1枚も2枚も力が違いました。
ゴール前はまるでG1レースのような歓声の大きさでしたし、現地の盛り上がりようが画面からもよく伝わってきて興奮しました。
待ちわびた瞬間がやっと来たという感じでテレビの前でかじりつくように見ていました。
断トツの1番人気なのを見てまさかそこまで人気するとは予想もしていなくて驚きました。いくら障害では強くても平地は別物ですのでそこまで強いか半信半疑でした。
スタートはとても良くてさすが武豊騎手だなと思いました。道中も前目を手応えよく進み4コーナーを周っても全く勢いは衰えません。
よい手応えのまま先頭に立ち直線を向いて、あとは後続馬を振り切れるかどうかです。ここまで来てもまだ半信半疑でした。
しかし後続に迫られるどころか逆に突き放して見事に3馬身もの差をつけて勝ってしまうのだからこのクラスでは1枚も2枚も力が違いました。
ゴール前はまるでG1レースのような歓声の大きさでしたし、現地の盛り上がりようが画面からもよく伝わってきて興奮しました。
2018年7月14日土曜日
花咲かタイムズ 夏の最新家電特集 7月7日放送「広島県の洪水の様子を伝えていた」感想。 #テレビ #TV
東海ローカルの地元情報番組ですが冒頭には広島県の洪水の様子を伝えていた事からも今回の水害のひどさを物語っていました。
どうかこれ以上被害が広がらないように願うばかりですし、普段は明るくスタートする番組なのでそういうスタートの仕方が出来る事がいかに幸せか痛感しました。
この日の特集は夏の最新家電ということで、見た事がない家電ばかり紹介されていて今はそんな家電まであるのかと驚きました。
特に糖質カットをする炊飯器と洗濯槽に穴が開いていない洗濯機には目から鱗でした。
ご飯はとてもおいしいのでつい沢山食べたくなるので糖質を摂りすぎるのも心配ですが、この炊飯器なら糖質をあまり気にせず食べられます。
一方、穴が開いていない洗濯機がなぜいいかというと穴がなければ中に汚れが入っていかないので黒カビが発生しないからだそうです。
黒カビは洗濯機を使う上で頭の痛い問題で定期的に専用の洗浄液で掃除をしなければいけなくその手間も省けますし汚れない事で傷みにくいと思いますし欲しくなりました。
このように家電も年々進化を遂げていきますし家電量販店を巡るだけでも楽しそうだなと思いました。
どうかこれ以上被害が広がらないように願うばかりですし、普段は明るくスタートする番組なのでそういうスタートの仕方が出来る事がいかに幸せか痛感しました。
この日の特集は夏の最新家電ということで、見た事がない家電ばかり紹介されていて今はそんな家電まであるのかと驚きました。
特に糖質カットをする炊飯器と洗濯槽に穴が開いていない洗濯機には目から鱗でした。
ご飯はとてもおいしいのでつい沢山食べたくなるので糖質を摂りすぎるのも心配ですが、この炊飯器なら糖質をあまり気にせず食べられます。
一方、穴が開いていない洗濯機がなぜいいかというと穴がなければ中に汚れが入っていかないので黒カビが発生しないからだそうです。
黒カビは洗濯機を使う上で頭の痛い問題で定期的に専用の洗浄液で掃除をしなければいけなくその手間も省けますし汚れない事で傷みにくいと思いますし欲しくなりました。
このように家電も年々進化を遂げていきますし家電量販店を巡るだけでも楽しそうだなと思いました。
2018年7月13日金曜日
痛快TVスカッとジャパン(フジテレビ系)「指原莉乃さんはリアルタイムで行われているロシアW杯」感想。 #テレビ #TV
7月2日に放送された番組のゲストとして登場した指原莉乃(さしはら りの)さんについてです!
世の中の理不尽なクレーマーに関するエピソードの中で、指原莉乃さんはリアルタイムで行われているロシアW杯にまつわる意見として、「日本代表頑張れの一言とともに自撮りを乗せる女が嫌い」と述べていました。
私自身も納得した意見だったのですが、ふと気になってすぐに指原莉乃さんのInstagramのアカウントを開いてみました。なんと!放送日の前日に「日本代表ガンバレ〜!」のコメントとともに、地元のサッカークラブのユニフォームを着て自撮りをしている写真が投稿されていました。。。ハッシュダグで「#お前の自撮りじゃ頑張れない」と追加投稿していたものの、テレビでの発言と矛盾する行動に疑問しかありませんでしたし、その投稿を実際に見てみると私だったらそういう女が苦手だなっと思いました。
世の中の理不尽なクレーマーに関するエピソードの中で、指原莉乃さんはリアルタイムで行われているロシアW杯にまつわる意見として、「日本代表頑張れの一言とともに自撮りを乗せる女が嫌い」と述べていました。
私自身も納得した意見だったのですが、ふと気になってすぐに指原莉乃さんのInstagramのアカウントを開いてみました。なんと!放送日の前日に「日本代表ガンバレ〜!」のコメントとともに、地元のサッカークラブのユニフォームを着て自撮りをしている写真が投稿されていました。。。ハッシュダグで「#お前の自撮りじゃ頑張れない」と追加投稿していたものの、テレビでの発言と矛盾する行動に疑問しかありませんでしたし、その投稿を実際に見てみると私だったらそういう女が苦手だなっと思いました。
2018年7月12日木曜日
台風,大雨など自然災害について「地球の温暖化が招いているのだろうかと思います」【気になるニュース2018年】
春から秋にかけて発生する台風が年々勢力が増している気がします。瞬間最大風速も今年の8号は70mを超えていましたし,防風圏の範囲も広かったと思います。海水温が上がって発生する台風の威力が増しているのかもしれません。そして梅雨時はの大雨が以上です。少し前まではゲリラ豪雨が多く発生していましたが,現在は線状降水帯です。1か月の降水量が1日で降ったり,50年に1度の雨という報道が毎年されてる風に見えます。地球の温暖化が招いているのだろうかと思います。早めの避難と言われていますが,警報が夜中にでたり避難所までが遠かったりするとどうしたらいいのだろう。テレビで観ている災害がとても人ごととは思えない。温暖化を減らして異常な自然災害を防ぐために何かできることはないのかと考えています。
2018年7月11日水曜日
鶴瓶の家族に乾杯 ゲスト永野芽郁「まさに鈴愛そのものだなと少し笑えてきました」【テレビ感想2018年ネタバレ注意】。 #TV
7月3日放送。朝ドラの半分、青いは毎日見ていますので永野芽郁さんのことはすっかりおなじみの顔になったのですが朝ドラ以外では殆ど見た事がなくどんな人かは謎でした。
なのでどんな番組でもいいので素顔の彼女が伝わる番組がやらないかと願っていたところこの番組に出演すると知り大変嬉しかったです。
この番組では割とゲストの素が出やすいと思ってますし、彼女を知るにはとてもいい番組だと思いました。
ドラマの鈴愛ちゃんは明るく自由奔放なイメージで、果たして本物の永野さんはどうかとワクワクしながら見始めたところドラマのキャラに近いと感じました。
声が大きく明るくて気さくで結構気ままに自由に巡っていましたので、まさに鈴愛そのものだなと少し笑えてきました。
ご本人のキャラに近い役をドラマでも演じているとわかり、これからは少しドラマの見方が変わってきそうです。
朝ドラを見ていてもこれは演技というより素の芽郁ちゃんだわと、鈴愛ちゃんなのか芽郁ちゃんなのかどっちが喋っているのか区別がつかなくなりそうです。
なのでどんな番組でもいいので素顔の彼女が伝わる番組がやらないかと願っていたところこの番組に出演すると知り大変嬉しかったです。
この番組では割とゲストの素が出やすいと思ってますし、彼女を知るにはとてもいい番組だと思いました。
ドラマの鈴愛ちゃんは明るく自由奔放なイメージで、果たして本物の永野さんはどうかとワクワクしながら見始めたところドラマのキャラに近いと感じました。
声が大きく明るくて気さくで結構気ままに自由に巡っていましたので、まさに鈴愛そのものだなと少し笑えてきました。
ご本人のキャラに近い役をドラマでも演じているとわかり、これからは少しドラマの見方が変わってきそうです。
朝ドラを見ていてもこれは演技というより素の芽郁ちゃんだわと、鈴愛ちゃんなのか芽郁ちゃんなのかどっちが喋っているのか区別がつかなくなりそうです。
2018年7月10日火曜日
にじいろジーン 津田寛治さん「52歳で必死にトランポリンを飛ぶ姿」【テレビ感想2018年ネタバレ注意】。 #TV
6月23日。今回の、ぐっさんのコーナーのゲストが津田寛治さんと知った瞬間、津田寛治さん大好きな身として、とても発狂しました。
まずコーナーの入りが、お子さんの話だったことが、津田さんがパパであること、ドラマでよく見る厳しい姿とは違って優しい姿であることを改めて認識して、とても微笑ましく思いました。
そして、津田さん自身がとても可愛い人だと思いました。
52歳で必死にトランポリンを飛ぶ姿、二人一組で行うポーズゲームで様々なポーズを見せてくれたところ、動物とのふれあいで、動物をちゃん付けしたり、優しく撫でたりする姿、全てが可愛く癒される光景でした。
同じ年頃のお子さんを持つぐっさんとも意気投合していて、二人のやり取りも、とても楽しめました。
朝から、面白さと癒しがいっぱいな光景でした。
まずコーナーの入りが、お子さんの話だったことが、津田さんがパパであること、ドラマでよく見る厳しい姿とは違って優しい姿であることを改めて認識して、とても微笑ましく思いました。
そして、津田さん自身がとても可愛い人だと思いました。
52歳で必死にトランポリンを飛ぶ姿、二人一組で行うポーズゲームで様々なポーズを見せてくれたところ、動物とのふれあいで、動物をちゃん付けしたり、優しく撫でたりする姿、全てが可愛く癒される光景でした。
同じ年頃のお子さんを持つぐっさんとも意気投合していて、二人のやり取りも、とても楽しめました。
朝から、面白さと癒しがいっぱいな光景でした。
2018年7月9日月曜日
「てつたびSP タイ縦断!線路に市場」7月4日「鉄道写真家「中井精也」が、鉄道写真を撮りながら、旅」感想。 #テレビ #TV
鉄道写真家「中井精也」が、鉄道写真を撮りながら、旅をします。日本を旅する番組は、シリーズで放映していましたが、今回は海外を旅します。
彼は本当に鉄道が好きなようで、「鉄道愛」にあふれたレポートが、とても楽しいです。彼の取る写真も、すてきです。自分でもぜひ行ってみたくなるような、良くできた番組です。
なかなか行くことのできない「タイ」の鉄道旅です。日本の鉄道と違い、列車と人の距離がとても近いのです。列車が通らない時には、線路が市場になっている!という、日本では考えられないような場所があるのですね。びっくり!です。
日本では、絶対にありえない風景です。現地に行って、確かめてみたくなる風景です。
現地の食べ物のレポートもあり、本当においしそうに食べていました。旅してみたくなりました。
彼は本当に鉄道が好きなようで、「鉄道愛」にあふれたレポートが、とても楽しいです。彼の取る写真も、すてきです。自分でもぜひ行ってみたくなるような、良くできた番組です。
なかなか行くことのできない「タイ」の鉄道旅です。日本の鉄道と違い、列車と人の距離がとても近いのです。列車が通らない時には、線路が市場になっている!という、日本では考えられないような場所があるのですね。びっくり!です。
日本では、絶対にありえない風景です。現地に行って、確かめてみたくなる風景です。
現地の食べ物のレポートもあり、本当においしそうに食べていました。旅してみたくなりました。
2018年7月8日日曜日
「朝報告された、麻原彰晃の死刑執行ニュース」「擁護するのではなく、一つには、最後まで自分の罪に向き合わせるべき」【気になるニュース2018年】
何といっても、今日の「麻原彰晃」こと、松本 智津夫の死刑執行のニュースでしょう。
私的には、死刑という制度は賛成ではなく、人は何によっても自然に亡くなるその日まで、この世から排除すべきではないと思っています。擁護するのではなく、一つには、最後まで自分の罪に向き合わせるべきだからです。それは死よりも重い罰だと思います。これから先の生涯を「罪」という物を背負って生きるのですから。また、万が一、えん罪であった場合にも、生命という取返しだけはできないからです。
特にこの麻原については、本来人はどうあるべきかをよく悟らせ、罪を認識させ続けるべきでした。死刑の段階で、
「本当にすまないことをした」という認識があったのかどうかなど、一般市民にはわからないのが 腑に落ちません。悪い者は、悪いまま死ね、ということなのでしょうか。
もう一つには、たとえ国の法律による結論だとしても、執行には人が関わります。死刑執行に関わらなねばならない人の心理的負担をなくすべきです。
私的には、死刑という制度は賛成ではなく、人は何によっても自然に亡くなるその日まで、この世から排除すべきではないと思っています。擁護するのではなく、一つには、最後まで自分の罪に向き合わせるべきだからです。それは死よりも重い罰だと思います。これから先の生涯を「罪」という物を背負って生きるのですから。また、万が一、えん罪であった場合にも、生命という取返しだけはできないからです。
特にこの麻原については、本来人はどうあるべきかをよく悟らせ、罪を認識させ続けるべきでした。死刑の段階で、
「本当にすまないことをした」という認識があったのかどうかなど、一般市民にはわからないのが 腑に落ちません。悪い者は、悪いまま死ね、ということなのでしょうか。
もう一つには、たとえ国の法律による結論だとしても、執行には人が関わります。死刑執行に関わらなねばならない人の心理的負担をなくすべきです。
2018年7月7日土曜日
鈴愛が漫画家を止めてしまうなんて、意外な展開です。NHK連続テレビ小説「半分青い。」第14週 羽ばたきたい!81話・感想。 #テレビ #TV
まさか…。
7月4日 8:00~鈴愛が漫画家を止めてしまうなんて、意外な展開です。
雑誌デビュー後連載の仕事もしていたし、行き詰まっていたボクテよりもアイデア豊富で、今は律ロスのショックで壁に当たっているだけだと思っていたのに。
しかも、秋風先生も鈴愛の漫画家引退を容認してしまうなんて。
漫画家は、デビューして連載、単行本まで出すほどの人は掃いて捨てるほどいると言うことなのかもしれません。
残念ながら、鈴愛はこっち側だった。
でも、一時だったけど夢を叶えられたのだから、それはそれで良かったと思う。
しかし、秋風ハウスまで出て行ったら、もう秋風先生にも、菱本ちゃんにも会えなくなるじゃないですか。
それはあまりにイタいです。
寂しいけど、秋風先生のもとで築いた人脈は永遠だと思う。
これからも、何かのタイミングで秋風先生達が再登場してくれることに期待したいです。
7月4日 8:00~鈴愛が漫画家を止めてしまうなんて、意外な展開です。
雑誌デビュー後連載の仕事もしていたし、行き詰まっていたボクテよりもアイデア豊富で、今は律ロスのショックで壁に当たっているだけだと思っていたのに。
しかも、秋風先生も鈴愛の漫画家引退を容認してしまうなんて。
漫画家は、デビューして連載、単行本まで出すほどの人は掃いて捨てるほどいると言うことなのかもしれません。
残念ながら、鈴愛はこっち側だった。
でも、一時だったけど夢を叶えられたのだから、それはそれで良かったと思う。
しかし、秋風ハウスまで出て行ったら、もう秋風先生にも、菱本ちゃんにも会えなくなるじゃないですか。
それはあまりにイタいです。
寂しいけど、秋風先生のもとで築いた人脈は永遠だと思う。
これからも、何かのタイミングで秋風先生達が再登場してくれることに期待したいです。
2018年7月6日金曜日
ウチのガヤがスミマセン ゴールデン2時間SP「ジャニーズガヤが一番興味深く見ることが」感想。 #テレビ #TV
7月3日。ガヤ芸人と共に、何組かのスペシャルガヤが登場しましたが、ジャニーズガヤが一番興味深く見ることが出来ました。
元々個人的に、学生時代からジャニーズが大好きで、マニアックなグループも把握していたほどだったのですが、最近では少し離れていたので、どのような子達がいるのか気になっていたのが理由の1つでした。
ただ、実際に見てみると、今時のジャニーズグループを知れたのは勿論、芸人さんとは対等にやり合い、ゲストにも動じる様子がなく、見事なガヤを見せてくれたのが驚きでした。
更には、当たり前のように存在していた青木アナも、良い味を出していて、とても好感が持てました。
女装対決は、本当にどちらも可愛くて、男性なのに可愛い人達を見ていたら、女性として切なくなるほどでした。
通常回とは違った楽しみかたが出来た放送でした。
元々個人的に、学生時代からジャニーズが大好きで、マニアックなグループも把握していたほどだったのですが、最近では少し離れていたので、どのような子達がいるのか気になっていたのが理由の1つでした。
ただ、実際に見てみると、今時のジャニーズグループを知れたのは勿論、芸人さんとは対等にやり合い、ゲストにも動じる様子がなく、見事なガヤを見せてくれたのが驚きでした。
更には、当たり前のように存在していた青木アナも、良い味を出していて、とても好感が持てました。
女装対決は、本当にどちらも可愛くて、男性なのに可愛い人達を見ていたら、女性として切なくなるほどでした。
通常回とは違った楽しみかたが出来た放送でした。
2018年7月5日木曜日
テレ東音楽祭2018「司会の国分太一さんが船で登場したのが笑えました」感想。 #テレビ #TV
6月27日。オープニングでいきなり、司会の国分太一さんが船で登場したのが笑えました。5時間にわたる生放送なのにしょっぱなからびしょ濡れになっていて、なんの罰ゲーム?といった感じがテレ東っぽくてよかったです。
ジャニーズや女性アイドルがたくさん登場して華やかでしたが、おばさんの私には違いがさっぱりわからず、一番安心して見られたのはキンキキッズでした。「ジェットコースター・ロマンス」は懐かしかったです。ところどころで90年代のヒットメドレーをまとめたVTRがあったのは、なかなかに楽しめました。30代40代の人たちには、青春時代を思い出す歌ばかりだったのではないでしょうか。
あと、小柳ゆきさんの「あなたのキスを数えましょう」は、圧巻の歌唱力でさすがでした。コギャル時代の写真を出されていたのは面白かったですが、大人の女性になってまた一段とこの曲が似合っているように見えて素晴らしかったです。
ジャニーズや女性アイドルがたくさん登場して華やかでしたが、おばさんの私には違いがさっぱりわからず、一番安心して見られたのはキンキキッズでした。「ジェットコースター・ロマンス」は懐かしかったです。ところどころで90年代のヒットメドレーをまとめたVTRがあったのは、なかなかに楽しめました。30代40代の人たちには、青春時代を思い出す歌ばかりだったのではないでしょうか。
あと、小柳ゆきさんの「あなたのキスを数えましょう」は、圧巻の歌唱力でさすがでした。コギャル時代の写真を出されていたのは面白かったですが、大人の女性になってまた一段とこの曲が似合っているように見えて素晴らしかったです。
2018年7月4日水曜日
乃木坂工事中、日曜の24時から「乃木坂46の冠番組でМCをバナナマンがしています」感想。 #テレビ #TV
乃木坂工事中は乃木坂46の冠番組でМCをバナナマンがしています。この番組は乃木坂のメンバーのクイズ王を決めたり、2チームに分かれてご褒美をかけて対決をしたり、歌を発売したらヒット祈願をしたりしています。ほかにファンからのリクエストが来る妄想リクエストなどいろんなことをしていて、すごく面白いです。МCのバナナマンも乃木坂ってどこという番組からМCをしていて、乃木坂46の公式お兄ちゃんとしても有名です。乃木坂工事中はドッキリもしていていろんなことをしているので、見ていて楽しいですし乃木坂46ファンじゃない人も見たら楽しいと思います。ただ放送する時間が深夜なんでもう少し早くしたらものすごくいい番組になるんじゃないかと思います。
2018年7月3日火曜日
おっさんずラブは革命てきなドラマだ。全話必見です「主役の(春田役)田中さんが、部長役の吉田(黒沢役)さんにトイレで告白」感想。 #テレビ #TV
夜中の番組でかつ変なタイトルだったからあまり期待せずみたのですが、はまってしまいました。主役の(春田役)田中さんが、部長役の吉田(黒沢役)さんにトイレで告白されて攻められるシーンなんておなかかかえて笑いました。ホモ役はこの2人だけかとおもったら後輩役の(牧役)林さん、上司の(武川役)真島さんもホモだったことがわかって4角関係でもめてくるとこなんかリアルに女性の恋愛観となんら変わりがなくてちょっと感動もしてきちゃいました。見てるうちに、後輩の(牧役)林さんの純粋な愛が伝わってきたり、部長なんか(春田役)田中さんに振られても奥さんと別れてひたむきに田中さんへの恋を貫くところなんて涙があふれてしかたがありませんでした。同性同士の、ふつうならちょっとキモイ話がこうやって真剣に考えながら見ることで真実が見えたり自分の中の偏見に気づいたり。人にすすめたいドラマにはじめて出会えたきぶんです。
2018年7月2日月曜日
女性の生き方を考えさせられる 『半分、青い』第70回「ユーコは知り合ったお金持ちの男性と結婚して漫画家の仕事を辞める」感想。 #テレビ #TV
「半分、青い」のヒロインは、永野芽郁が演じる鈴愛(すずめ)です。彼女は、月刊の少女漫画誌の連載を持つ人気漫画家で、漫画を描くことに命を賭けています。
彼女の友人である清野菜名演じる漫画家ユーコは漫画のネタ切れで、もう仕事を続けるのがしんどくなっていました。
対照的な二人ですね。
「半分、青い」第70回目の見どころは二人の本音をぶつけ合う言い合いです。
ユーコは知り合ったお金持ちの男性と結婚して漫画家の仕事を辞めることを鈴愛に伝えました。そして、彼女は「鈴愛も合コンに行きなよ。何のためにこの可愛い顔があるの?街で綺麗に着飾るためでしょ?」と、鈴愛も外に出て恋愛したほうがいいとアドバイスしました。
ユーコはなかなか押しが強いですね…
更にユーコは続けます。「漫画家は締め切りに追われてカレンダーが真っ白だ。毎日会うのは宅配便の人だけ。服を買っても着て行くのは月に1.2回だけ!」
鈴愛が言い返した言葉は「カレンダーが真っ白なのが嬉しい!私は夢中に漫画を描きたい」…鈴愛は本当に漫画を描くのが好きなんですね。
その後のユーコの言葉が衝撃的なんです。
「それはオタクと一緒だ!引きこもりだ!結婚もできないし、子供も産めない!」
…え?ユーコも漫画家してたやん?ユーコも元々オタクやん?と思いましたね。二人は一緒に漫画家デビューを目指してがんばってきた仲です。
ユーコは鈴愛と違って漫画の仕事に没頭できない妬みゆえに、負け惜しみで結婚が全てと言っているように感じました。
オタクと引きこもりと独身をバカにするような台詞に、ツイッターでは荒れてる人もいましたが、この回のドラマの内容は本当に深いと思いました。
要は、仕事には向き不向きがあるということです。
ユーコのようにおしゃれして外に出て行きたい人にとっては漫画家のような在宅勤務は、いくら漫画が好きでも苦痛になるのです。
ひと昔前は早く結婚しないと売れ残るとクリスマスケーキのように女性は例えられていました。今では自力で稼ぐ独身の女性も多いですが、昔は女性は特に結婚して子育てするするのが良しとされていましたよね。
女性には色んな選択肢があります。
鈴愛のように仕事に没頭するキャリアウーマン。
ユーコのように結婚して子育てする道を選ぶ主婦。
今の時代、結婚が遅いとキャリアウーマンでも結婚していないことを批判されたり、だからと言って主婦は稼ぎがないことをバカにされるようですね。
日本社会は、女性が生きづらいように感じます。
でも、どんな選択肢を選んでも女性は何かと叩かれる男尊女卑な部分が日本にはあるので、鈴愛とユーコのように、自分がしたいように生きていいのだなと思いました!
仕事をするのだって鈴愛みたいに家でしてもいいし、好きな人がいるのならユーコみたいに結婚するのも幸せですよね。
女性の生き方を考えさせられました。
彼女の友人である清野菜名演じる漫画家ユーコは漫画のネタ切れで、もう仕事を続けるのがしんどくなっていました。
対照的な二人ですね。
「半分、青い」第70回目の見どころは二人の本音をぶつけ合う言い合いです。
ユーコは知り合ったお金持ちの男性と結婚して漫画家の仕事を辞めることを鈴愛に伝えました。そして、彼女は「鈴愛も合コンに行きなよ。何のためにこの可愛い顔があるの?街で綺麗に着飾るためでしょ?」と、鈴愛も外に出て恋愛したほうがいいとアドバイスしました。
ユーコはなかなか押しが強いですね…
更にユーコは続けます。「漫画家は締め切りに追われてカレンダーが真っ白だ。毎日会うのは宅配便の人だけ。服を買っても着て行くのは月に1.2回だけ!」
鈴愛が言い返した言葉は「カレンダーが真っ白なのが嬉しい!私は夢中に漫画を描きたい」…鈴愛は本当に漫画を描くのが好きなんですね。
その後のユーコの言葉が衝撃的なんです。
「それはオタクと一緒だ!引きこもりだ!結婚もできないし、子供も産めない!」
…え?ユーコも漫画家してたやん?ユーコも元々オタクやん?と思いましたね。二人は一緒に漫画家デビューを目指してがんばってきた仲です。
ユーコは鈴愛と違って漫画の仕事に没頭できない妬みゆえに、負け惜しみで結婚が全てと言っているように感じました。
オタクと引きこもりと独身をバカにするような台詞に、ツイッターでは荒れてる人もいましたが、この回のドラマの内容は本当に深いと思いました。
要は、仕事には向き不向きがあるということです。
ユーコのようにおしゃれして外に出て行きたい人にとっては漫画家のような在宅勤務は、いくら漫画が好きでも苦痛になるのです。
ひと昔前は早く結婚しないと売れ残るとクリスマスケーキのように女性は例えられていました。今では自力で稼ぐ独身の女性も多いですが、昔は女性は特に結婚して子育てするするのが良しとされていましたよね。
女性には色んな選択肢があります。
鈴愛のように仕事に没頭するキャリアウーマン。
ユーコのように結婚して子育てする道を選ぶ主婦。
今の時代、結婚が遅いとキャリアウーマンでも結婚していないことを批判されたり、だからと言って主婦は稼ぎがないことをバカにされるようですね。
日本社会は、女性が生きづらいように感じます。
でも、どんな選択肢を選んでも女性は何かと叩かれる男尊女卑な部分が日本にはあるので、鈴愛とユーコのように、自分がしたいように生きていいのだなと思いました!
仕事をするのだって鈴愛みたいに家でしてもいいし、好きな人がいるのならユーコみたいに結婚するのも幸せですよね。
女性の生き方を考えさせられました。
2018年7月1日日曜日
ぴったんこカン・カン ゲスト 大泉洋 6月22日「あにいもうと」の番宣で出演されました。感想。 #テレビ #TV
6月25日、TBSで夜8時から放送された「あにいもうと」の番宣で出演されました。俳優としても、タレントとしても大好きな方ですが期待を裏切らず面白かったです。大泉さんの相変わらずの話術にハマりまくりでした。
今回のドラマのプロデューサー、石井ふく子さんのことをMCの安住紳一郎アナウンサーが「(スター・ウォーズの)ヨーダみたいですよね」と言ったことに対し多少固まりつつあった大泉さんでしたがあまりのピッタリ?な表現に大笑いしてしまいました。
きんきの煮付けを食するのに北海道の話になり地域名まで出てきた時は北海道愛が強いのか、はたまたお互いを小馬鹿にしてるのか、そんなところもウケました。
ドラマと同時に出演された映画「焼肉ドラゴン」の番宣も焼肉屋でしていた元に石井ふく子さんがやって来てバッチリと石井さんに向かい映画のパンフを見せながら慌てふためく大泉さんと罠に嵌めたがる安住アナが絶妙にマッチしおかしかったです。びっくりした時の大泉さんの顔が最高でした。
石井さんはさすがテレビ業界を生きて来られた方だからかお年の割にはバラエティー感がわかっておられて「自分もちゃんとした年の取り方せねば…」と思ってしまった場面です。
大泉さんのキャスティングも石井さんの提案だそうで『今』をしっかり見て仕事してあるんだなと感じました。
大泉さんと安住アナは同じ年の北海道出身。接点はなくとも感じるものがあるんですかね?
アナウンサーと言う下手に出る立場ながら結構大泉さんをからかい、やり込む感じに言い返す大泉さんの掛け合いが凄く楽しさが増しました。
今回のドラマのプロデューサー、石井ふく子さんのことをMCの安住紳一郎アナウンサーが「(スター・ウォーズの)ヨーダみたいですよね」と言ったことに対し多少固まりつつあった大泉さんでしたがあまりのピッタリ?な表現に大笑いしてしまいました。
きんきの煮付けを食するのに北海道の話になり地域名まで出てきた時は北海道愛が強いのか、はたまたお互いを小馬鹿にしてるのか、そんなところもウケました。
ドラマと同時に出演された映画「焼肉ドラゴン」の番宣も焼肉屋でしていた元に石井ふく子さんがやって来てバッチリと石井さんに向かい映画のパンフを見せながら慌てふためく大泉さんと罠に嵌めたがる安住アナが絶妙にマッチしおかしかったです。びっくりした時の大泉さんの顔が最高でした。
石井さんはさすがテレビ業界を生きて来られた方だからかお年の割にはバラエティー感がわかっておられて「自分もちゃんとした年の取り方せねば…」と思ってしまった場面です。
大泉さんのキャスティングも石井さんの提案だそうで『今』をしっかり見て仕事してあるんだなと感じました。
大泉さんと安住アナは同じ年の北海道出身。接点はなくとも感じるものがあるんですかね?
アナウンサーと言う下手に出る立場ながら結構大泉さんをからかい、やり込む感じに言い返す大泉さんの掛け合いが凄く楽しさが増しました。
2018年6月30日土曜日
「心旅」高原から里山! 6月22日「俳優「火野正平」が、視聴者からの「心に残る場所を綴ったお便り」を手に、自転車で」感想。 #テレビ #TV
俳優「火野正平」が、視聴者からの「心に残る場所を綴ったお便り」を手に、自転車で走ってその場所を探して旅をします。
「火野正平」は、69歳。団塊の世代の最期の年の生まれです。70近くになって、自転車で走って旅をする姿は、高齢者にとっては、励まされる番組なのでしょう。
お茶目な部分を表に出しての、スタッフとのやり取りや、旅の途中で入る地域の食事処での映像などに、心和まされます。
決して観光名所ではない所を回るのですが、視聴者からの思い出の詰まったお便りとともに、すてきな日本の思い出の風景に、毎回感動します。
上り坂がつらそうで・・高いところが苦手そうで・・体調を心配してしまいますが、ぜひこの先も長く続けてほしいと思っています。
もっとヘロヘロになりつつ、やっとの思いで行きつくことができるまで、ずっとこのレポートを楽しみにしています。
「火野正平」は、69歳。団塊の世代の最期の年の生まれです。70近くになって、自転車で走って旅をする姿は、高齢者にとっては、励まされる番組なのでしょう。
お茶目な部分を表に出しての、スタッフとのやり取りや、旅の途中で入る地域の食事処での映像などに、心和まされます。
決して観光名所ではない所を回るのですが、視聴者からの思い出の詰まったお便りとともに、すてきな日本の思い出の風景に、毎回感動します。
上り坂がつらそうで・・高いところが苦手そうで・・体調を心配してしまいますが、ぜひこの先も長く続けてほしいと思っています。
もっとヘロヘロになりつつ、やっとの思いで行きつくことができるまで、ずっとこのレポートを楽しみにしています。
2018年6月29日金曜日
きょうの料理「伝統のぬか漬けとアイデアぬか漬け」6月21日「ポリ袋ぬか漬け、パン床漬け」」感想。 #テレビ #TV
長年、続いている番組だからこその構成で、それが斬新で面白いと感じました。「伝統のぬか漬け」では、昔ながらの手間日間かけた”ぬか漬け”が紹介されていて、次の「ポリ袋ぬか漬け」では、伝統のぬか漬けよりも少量で手軽にできる方法を紹介し、最後に「パン床漬け」は、なんと食パンをちぎってビールにつけて、それをぬか床にするという方法でした。梅雨の時期で、雨が続いたり、暑くなったりして、食欲が落ちてしまいがちな季節には、あっさりした漬け物が食べたくなるという人は多いと思うので、時期的にとても良いチョイスだし、三世代にわたり同じ「ぬか漬け」でも進化していく様子が見られてトクした気分になりました。色々な世代の方が「作ってみようかな」と感じる内容だったと思います。
2018年6月28日木曜日
天馬と晴の二人が必死に柔道や剣道を練習している姿…花のち晴れ第10話を見た感想について・感想。 #テレビ #TV
音の為に、天馬と晴の二人が必死に柔道や剣道を練習している姿が、見ていて清々しかったです。こんなに二人に愛されている音は幸せ者だと思いました。晴が、音の為に天馬と賭けをする事を知った時の、めぐみ演じる飯豊まりえさんの複雑な表情が、見ていて切なくなりました。めぐみは、晴が自分の事を好きではないと知りながらも、晴と別れないと言ったのはそれ程晴の事が好きなのだと感じました。また、ハルト演じる平野紫耀さんも若いのに男の色気が出ていて、見ていて癒されます。天馬に決闘を申し出るシーンでは、真剣な眼差しと絶対に負けないと言う気持ちのオーラが伝わってきて、素晴らしい演技だなと思いました。最終的に音は、晴と天馬のどちらを選ぶのか気になりました。
2018年6月27日水曜日
半分、青い。6月22日(金)より「子が結婚する事になり、寿退職をする事に」感想。 #テレビ #TV
本日6月22日の放送の内容より。
漫画家になるための養成所(事務所を)にて、今まで、一緒に切磋琢磨してきた、祐子が結婚する事になり、寿退職をする事になりました。
退職の日、ヒロインは、祐子との別れに大泣きしてしまいました。
出会った当時は、お互い(ヒロインと祐子)意見に衝突して、しまいには、取っ組みあいのケンカに発展した事もあり、これから先どうなるのだろうかと、ハラハラドキドキしながら見ていた事は覚えています。
お互いにケンカして、気まずくなりましたが、お互いに反省して、すぐに仲直りしたので本当に良かったと思っています。
本日の最後の別れのシーンは、仕事ではお互いに切磋琢磨、仕事以外では、ヒロインにとって、祐子は、お姉さん的存在でもあり、良き相談相手でもあったのだなと感じました。
ケンカしても、すぐに仲直り出来る、仕事(学校)では、お互いに切磋琢磨、仕事以外では、お互いに、悪い所は、ハッキリと言う、何か困った時には、お互いに良き相談相手になれる関係て、すごく素敵だなと思いました。
本日のラストシーンは、ヒロインの実家の近くにある医院の医師が還暦という事で、還暦パーティを開催する事になりました。
ヒロインの友人が、ヒロインに電話をかけ、還暦パーティには、ヒロインの好きな人も来るよ。ていう話に、ヒロインは動揺を隠せない表情のところで終わりました。
忘れかけていた、好きな人に会える嬉しさ、だけど、一度諦めたので、ヒロインにとっては、複雑な気持ちだろうなと思いました。
漫画家になるための養成所(事務所を)にて、今まで、一緒に切磋琢磨してきた、祐子が結婚する事になり、寿退職をする事になりました。
退職の日、ヒロインは、祐子との別れに大泣きしてしまいました。
出会った当時は、お互い(ヒロインと祐子)意見に衝突して、しまいには、取っ組みあいのケンカに発展した事もあり、これから先どうなるのだろうかと、ハラハラドキドキしながら見ていた事は覚えています。
お互いにケンカして、気まずくなりましたが、お互いに反省して、すぐに仲直りしたので本当に良かったと思っています。
本日の最後の別れのシーンは、仕事ではお互いに切磋琢磨、仕事以外では、ヒロインにとって、祐子は、お姉さん的存在でもあり、良き相談相手でもあったのだなと感じました。
ケンカしても、すぐに仲直り出来る、仕事(学校)では、お互いに切磋琢磨、仕事以外では、お互いに、悪い所は、ハッキリと言う、何か困った時には、お互いに良き相談相手になれる関係て、すごく素敵だなと思いました。
本日のラストシーンは、ヒロインの実家の近くにある医院の医師が還暦という事で、還暦パーティを開催する事になりました。
ヒロインの友人が、ヒロインに電話をかけ、還暦パーティには、ヒロインの好きな人も来るよ。ていう話に、ヒロインは動揺を隠せない表情のところで終わりました。
忘れかけていた、好きな人に会える嬉しさ、だけど、一度諦めたので、ヒロインにとっては、複雑な気持ちだろうなと思いました。
2018年6月26日火曜日
大黒摩季さんは久しぶりに見ました。UTAGE!夏のリクエスト祭り・感想。 #テレビ #TV
6月21日放送の。とても楽しい番組でした。
出演していた歌手も豪華で、大黒摩季さんは久しぶりに見ました。
全盛期と比べて体型がちょっとふっくらしていましたが、迫力ある歌声は健在で、ヒット曲もいい歌が多いですね。
島津亜矢さんの出番が多かったと思いますが、どんな曲も圧倒的な歌唱力で歌いこなしているのはスゴイと思いました。
元アイドルの早見優さんなども出演していましたが、同性代の中では森口博子さんの安定した歌声が好きです。
年齢を感じさせないルックスも努力されているのかなと思います。
秋川雅史さんの「千の風になって」をピアノ伴奏したジャニーズの千賀健永さんが良かったです。
一生懸命にピアノを弾く姿を見て、感動しました。
中居正広さんの司会は上手いので、安心して見れる番組だと思います。
出演していた歌手も豪華で、大黒摩季さんは久しぶりに見ました。
全盛期と比べて体型がちょっとふっくらしていましたが、迫力ある歌声は健在で、ヒット曲もいい歌が多いですね。
島津亜矢さんの出番が多かったと思いますが、どんな曲も圧倒的な歌唱力で歌いこなしているのはスゴイと思いました。
元アイドルの早見優さんなども出演していましたが、同性代の中では森口博子さんの安定した歌声が好きです。
年齢を感じさせないルックスも努力されているのかなと思います。
秋川雅史さんの「千の風になって」をピアノ伴奏したジャニーズの千賀健永さんが良かったです。
一生懸命にピアノを弾く姿を見て、感動しました。
中居正広さんの司会は上手いので、安心して見れる番組だと思います。
2018年6月25日月曜日
グレーテルのかまど「森下洋子のバースデーケーキ」「お母さんお手製のケーキは、普通に苺ケーキですが」感想。 #テレビ #TV
5/7 22:00~25。
グレーテルのオープニングの音楽は「くるみ割り人形」が出典なんだそうです。今宵の主役は「グレーテル」に因縁浅からぬバレエの世界から、森下洋子さんの思い出のバースデーケーキを。
森下さんのお母さんお手製のケーキは、普通に苺ケーキですが、クリームだけで彩られた純白が可憐。バレエにはまるで疎い私ですが、娘に架ける愛情の深さが伝わってきます。手作りは無理でも、私も家族の誕生日にはケーキを用意したいな。
幕間の世界のバースデーケーキ紹介も印象的。昔のNHKのお菓子のテキストで、お隣の国のお誕生日菓子のせいろ蒸し餅を見て以来、バースデースイーツには興味を持っていました。ロシアやイギリスのケーキも可愛いですが、北欧の「スモーガストルタ」が愉快。ケーキみたいなサンドイッチなんて、最近流行りのケーキ寿司に似てて面白いですね。
グレーテルのオープニングの音楽は「くるみ割り人形」が出典なんだそうです。今宵の主役は「グレーテル」に因縁浅からぬバレエの世界から、森下洋子さんの思い出のバースデーケーキを。
森下さんのお母さんお手製のケーキは、普通に苺ケーキですが、クリームだけで彩られた純白が可憐。バレエにはまるで疎い私ですが、娘に架ける愛情の深さが伝わってきます。手作りは無理でも、私も家族の誕生日にはケーキを用意したいな。
幕間の世界のバースデーケーキ紹介も印象的。昔のNHKのお菓子のテキストで、お隣の国のお誕生日菓子のせいろ蒸し餅を見て以来、バースデースイーツには興味を持っていました。ロシアやイギリスのケーキも可愛いですが、北欧の「スモーガストルタ」が愉快。ケーキみたいなサンドイッチなんて、最近流行りのケーキ寿司に似てて面白いですね。
2018年6月24日日曜日
ガッテン 世界が証明した“最強の寝たきり予防法”6月6日「友達のいない私は早死に決定だなと」感想。 #テレビ #TV
もう既に痛みで寝たきりになってしまっている私ではあるのですが、最後の方だけ見ることが出来ました。
中高年向けの内容って感じでしたね。
もう少し若者向けにもして欲しかったなぁというのが正直な感想です。
寝たきりを防ぐ為には人に直接会って交流することがいいよという内容でした。
孤独な人よりも人との交流が多い人の方が寝たきりになりにくいそうです。
これを見て友達のいない私は早死に決定だなと思いました。
気兼ねなく話を出来る人なんて私には母親くらいしかいないですし、友達の作り方まで番組の中で教えてくれたら良かったです。
あ、若者が友達を作る方法をですけどね。
運動をするよりも人と交流する方が寿命が延びるなんて凄いことだと思い ますよ。
中高年向けの内容って感じでしたね。
もう少し若者向けにもして欲しかったなぁというのが正直な感想です。
寝たきりを防ぐ為には人に直接会って交流することがいいよという内容でした。
孤独な人よりも人との交流が多い人の方が寝たきりになりにくいそうです。
これを見て友達のいない私は早死に決定だなと思いました。
気兼ねなく話を出来る人なんて私には母親くらいしかいないですし、友達の作り方まで番組の中で教えてくれたら良かったです。
あ、若者が友達を作る方法をですけどね。
運動をするよりも人と交流する方が寿命が延びるなんて凄いことだと思い ますよ。
2018年6月23日土曜日
有吉ゼミ 激辛への挑戦「ゴルゴさんのお供が、フーミンさんとKis-My-Ft2の宮田さん二階堂さん」感想。 #テレビ #TV
6月18日。今回一番目を奪われたコーナーが、激辛メニューの挑戦でした。
毎回お馴染みのゴルゴさんのお供が、フーミンさんとKis-My-Ft2の宮田さん二階堂さんで、正直大丈夫なのか心配になりました。
でも、いざ始まってみると、フーミンさんは、その華奢なイメージからは想像できないくらい、激辛料理を掻き込んでいて、辛いもの好きが本物だと思い知らされたと同時に、子を持つ母が仕事を貰うためには、これだけ必死にならなければいけないのかと、世の中の厳しさを見せられた気がしました。
また、宮田さんと二階堂さんの登場も驚きでした。
以前もチャレンジしたようですが、それは見逃していたので、どれ程の実力か楽しみでした。
二階堂さんがリタイアしたことは残念でしたが、見るからに辛そうな料理を見て、仕方ないのかなと感じました。
一方で、宮田さんは汗だくになりながらも料理を完食していて、もはや意地のようなものさえ感じました。
結局、二階堂さん以外は完食していましたが、体調を崩さないか、心配になってしまいました。
毎回お馴染みのゴルゴさんのお供が、フーミンさんとKis-My-Ft2の宮田さん二階堂さんで、正直大丈夫なのか心配になりました。
でも、いざ始まってみると、フーミンさんは、その華奢なイメージからは想像できないくらい、激辛料理を掻き込んでいて、辛いもの好きが本物だと思い知らされたと同時に、子を持つ母が仕事を貰うためには、これだけ必死にならなければいけないのかと、世の中の厳しさを見せられた気がしました。
また、宮田さんと二階堂さんの登場も驚きでした。
以前もチャレンジしたようですが、それは見逃していたので、どれ程の実力か楽しみでした。
二階堂さんがリタイアしたことは残念でしたが、見るからに辛そうな料理を見て、仕方ないのかなと感じました。
一方で、宮田さんは汗だくになりながらも料理を完食していて、もはや意地のようなものさえ感じました。
結局、二階堂さん以外は完食していましたが、体調を崩さないか、心配になってしまいました。
2018年6月22日金曜日
夜の巷を徘徊する 6月7日放送「近代化した松原団地の景観や獨協大学のモダンな校舎」感想。 #テレビ #TV
マツコデラックスが夜の街をあてもなく散歩する自然体バラエティで、ほのぼのした雰囲気が好きでほぼ毎週欠かさず見ている番組です。
この回はマツコが以前から気になる駅名として挙げていた「獨協大学前<草加松原>」を訪れます。
この駅はもともと松原団地という名前だったのですが、以前の駅名の方が好きだったというマツコの告白は駅や地理好きな一面のある自分にも同感でした。
近代化した松原団地の景観や獨協大学のモダンな校舎には驚きましたが、そこで出会った学生や広報との交流は見ていて面白かったです。
特に最初に出会ったこの春奄美大島から上京してきた学生は、朴訥な雰囲気がにじみ出ていて好感が持てましたね。
私も東京に出てきた時は、高いビルや都会的な雰囲気に随分驚いた記憶があって、その頃を思い出して懐かしい気分に浸れた放送でした。
この回はマツコが以前から気になる駅名として挙げていた「獨協大学前<草加松原>」を訪れます。
この駅はもともと松原団地という名前だったのですが、以前の駅名の方が好きだったというマツコの告白は駅や地理好きな一面のある自分にも同感でした。
近代化した松原団地の景観や獨協大学のモダンな校舎には驚きましたが、そこで出会った学生や広報との交流は見ていて面白かったです。
特に最初に出会ったこの春奄美大島から上京してきた学生は、朴訥な雰囲気がにじみ出ていて好感が持てましたね。
私も東京に出てきた時は、高いビルや都会的な雰囲気に随分驚いた記憶があって、その頃を思い出して懐かしい気分に浸れた放送でした。
2018年6月21日木曜日
ニンゲン観察バラエティモニタリング6月14日放送「おばあちゃんに扮してパフォーマンスする過程や須藤選手の演技」感想。 #テレビ #TV
実はすごいアスリートだったらでスラックラインという競技を初めて知りました。おばあちゃんに扮してパフォーマンスする過程や須藤選手の演技が上手くて面白かったです。ターゲットは毎回おばあちゃんやらおじいちゃんだと信じてるので本領発揮した時のリアクションがとっても良いし、今回は特に女性の人達が本気で心配してる姿に良い人達だなと元気をもらえました。また怪奇現象のモニタリングで二組見ていてどちらもご主人だったんですけど笑ってしまいました。あと仕掛けの少女の絵に両方とも最初の方に言わずとも気づいてるのが何気に凄いなと思いました。ほんとに目をひくような不気味さがあって製作の力を感じました。ターゲットの弟さんがつい笑ってふいてしまう所には仕掛ける方も大変だなと思いながらつられて笑ってしまったり、最後幽霊に触るまでいったパターンは見たこと無かった気がしたので度胸あるなと思いました。
2018年6月20日水曜日
関ジャニ∞の錦戸亮さんが登場しました。NHK大河ドラマ「西郷どん 」第22回 “偉大な兄 地ごろな弟” 2018年6月10日 20時~感想。 #テレビ #TV
今回は、兄弟がテーマでした。
ここで、ジャニーズファンが待望していた関ジャニ∞の錦戸亮さんが登場しました。
これまでも見ていましたが、吉之助の弟は渡部豪太さんが演じていたのは印象にありましたが、錦戸さんがキャスティングされていたとは知らなかったので驚きました。
やはり、ジャニーズタレントは、時代劇でもイケてます。カッコいいです。
カリスマ的存在の兄にコンプレックスを抱く弟なんて、タレントとして活躍している錦戸さんが体験することはまずないであろうシチュエーションでしたが、なかなか様になっていました。
兄のことが大好きだけど、嫉妬してしまう。その切ない感情が良く出ていたと思う。
それは、久光役の青木崇高さんにも言えます。
久光の兄に対する劣等感から吉之助の些細な一言でも大きく受け止めてしまい、吉之助と険悪な関係になってしまったのでしょうね。
本当に兄弟は難しいです。
ここで、ジャニーズファンが待望していた関ジャニ∞の錦戸亮さんが登場しました。
これまでも見ていましたが、吉之助の弟は渡部豪太さんが演じていたのは印象にありましたが、錦戸さんがキャスティングされていたとは知らなかったので驚きました。
やはり、ジャニーズタレントは、時代劇でもイケてます。カッコいいです。
カリスマ的存在の兄にコンプレックスを抱く弟なんて、タレントとして活躍している錦戸さんが体験することはまずないであろうシチュエーションでしたが、なかなか様になっていました。
兄のことが大好きだけど、嫉妬してしまう。その切ない感情が良く出ていたと思う。
それは、久光役の青木崇高さんにも言えます。
久光の兄に対する劣等感から吉之助の些細な一言でも大きく受け止めてしまい、吉之助と険悪な関係になってしまったのでしょうね。
本当に兄弟は難しいです。
2018年6月19日火曜日
NHKスペシャル シリーズ大江戸 第1集 サムライが築いた”水の都” 4月29日放送「江戸の街並みが写真で残っていた」感想。 #テレビ #TV
番組タイトルの通り、今から約150年前に失われた「大江戸」がどのように作られたかを紹介する番組でした。
一番の驚きは、東京に作り替えられる前の江戸の街並みが写真で残っていたことです。
写真でその街並みを見る限り、江戸は当時から世界有数の町だったということがよくわかります。
もっと驚いたのは、街だけではなく人々の姿まで映されていたことです。
いままでは、本の中で描かれた絵の中の人物たちが写真を通した実体として見ることができました。
さらにはCGなどを駆使することで田舎の辺鄙な街に過ぎなかった江戸が大都会に成長するさまを視覚的に描くことができとても分かりやすかったです。
シリーズは第二回・第三回と続いていくようなので、ぜひ、すべて見てみたいと思います。
一番の驚きは、東京に作り替えられる前の江戸の街並みが写真で残っていたことです。
写真でその街並みを見る限り、江戸は当時から世界有数の町だったということがよくわかります。
もっと驚いたのは、街だけではなく人々の姿まで映されていたことです。
いままでは、本の中で描かれた絵の中の人物たちが写真を通した実体として見ることができました。
さらにはCGなどを駆使することで田舎の辺鄙な街に過ぎなかった江戸が大都会に成長するさまを視覚的に描くことができとても分かりやすかったです。
シリーズは第二回・第三回と続いていくようなので、ぜひ、すべて見てみたいと思います。
2018年6月18日月曜日
誰だって波乱爆笑 6月17日放送「ゲストは、お笑い芸人のサバンナのお二人でした」感想。 #テレビ #TV
ゲストは、お笑い芸人のサバンナのお二人でした。
誰だって波乱爆笑は、堀尾さん、溝端淳平さん、岡田結実さんの掛け合いがほのぼのとしていて、ゆったり観れる日曜日の朝にはぴったりな番組です。
ゲストの人生や普段の生活にスポットを当てた番組なので、普段本業では見られない顔が観れるのも魅力だと思います。
今回のサバンナのお二人は、先輩後輩だったそうですが普段のお二人からは、逆だと感じていた立場のあり方の裏に 信頼関係がちゃんとあるコンビなのだと感じました。
それぞれの活動の方が最近は目立っていましたが、コンビネーションが独特で2人もやはり面白いコンビだと感じ、もっとコンビで出る番組を増やしてほしいなと思いました。
誰だって波乱爆笑は、堀尾さん、溝端淳平さん、岡田結実さんの掛け合いがほのぼのとしていて、ゆったり観れる日曜日の朝にはぴったりな番組です。
ゲストの人生や普段の生活にスポットを当てた番組なので、普段本業では見られない顔が観れるのも魅力だと思います。
今回のサバンナのお二人は、先輩後輩だったそうですが普段のお二人からは、逆だと感じていた立場のあり方の裏に 信頼関係がちゃんとあるコンビなのだと感じました。
それぞれの活動の方が最近は目立っていましたが、コンビネーションが独特で2人もやはり面白いコンビだと感じ、もっとコンビで出る番組を増やしてほしいなと思いました。
2018年6月17日日曜日
「映像の世紀・独裁者ヒトラー、ムッソリーニ、スターリンの狂気」 6月16日「ヨーロッパの政治状況でもあり、かなり勉強に」感想。 #テレビ #TV
イタリア、ドイツ、ソ連、それぞれの国で、同時に台頭した指導者たちの、独裁政権のレポート番組です。
三者の台頭していく時代的な背景、必然ともいえる国内の状況が、映像を多用して、わかりやすくレポートされています。
なかなか学ぶことのない時代のことでもあり、はるかに離れたヨーロッパの政治状況でもあり、かなり勉強になりました。
イタリア、ドイツ、ソ連の国内での映像、写真がたくさん出てきて、今までに見たことのない映像もたくさんありました。
三者のそれぞれの立場、年齢の違い、協力関係など、今まで知らなかったことがたくさんありました。
それぞれの最期の写真なども出てきて、かなりショッキングな映像もありました。でも見てよかったと思います。
時間の関係でしょうか、「ユダヤ人への虐待」に関しては、触れられませんでした。貴重な映像を多用した、貴重なレポートです。
三者の台頭していく時代的な背景、必然ともいえる国内の状況が、映像を多用して、わかりやすくレポートされています。
なかなか学ぶことのない時代のことでもあり、はるかに離れたヨーロッパの政治状況でもあり、かなり勉強になりました。
イタリア、ドイツ、ソ連の国内での映像、写真がたくさん出てきて、今までに見たことのない映像もたくさんありました。
三者のそれぞれの立場、年齢の違い、協力関係など、今まで知らなかったことがたくさんありました。
それぞれの最期の写真なども出てきて、かなりショッキングな映像もありました。でも見てよかったと思います。
時間の関係でしょうか、「ユダヤ人への虐待」に関しては、触れられませんでした。貴重な映像を多用した、貴重なレポートです。
2018年6月16日土曜日
6月10日 THEスターを作った母の魔法SP「一番面白かったのは、キスマイの宮田さんのお母さんです」感想。 #テレビ #TV
様々な芸能人のお母さんについて話していましたが、一番面白かったのは、キスマイの宮田さんのお母さんです。
元々私自身が、宮田さんのファンなので、その宮田さんのお母さんの教育方が気になっていました。
すると、習い事はなんでもOK、やりたい・辞めたい全てを即受け入れていたと言うので、とても驚きました。
でも、何よりも驚いたのが、その全てが、息子をジャニーズに入れるためというところでした。
高校生からジャニーズ好きで、どうにかして息子をジャニーズに入れるべく過ごしていたという部分。
私自身、高校生からジャニーズ好きで、正に宮田さんのお母さんと状況が似ていたので、失礼ながら親近感が沸いてしまいました。
それでも私は、子供をジャニーズに入れるために、そこまで頑張れないなと思いました。
そして、そんなお母さんを慕う宮田さんを見て、本当に素敵な息子さんで羨ましいと感じました。
元々私自身が、宮田さんのファンなので、その宮田さんのお母さんの教育方が気になっていました。
すると、習い事はなんでもOK、やりたい・辞めたい全てを即受け入れていたと言うので、とても驚きました。
でも、何よりも驚いたのが、その全てが、息子をジャニーズに入れるためというところでした。
高校生からジャニーズ好きで、どうにかして息子をジャニーズに入れるべく過ごしていたという部分。
私自身、高校生からジャニーズ好きで、正に宮田さんのお母さんと状況が似ていたので、失礼ながら親近感が沸いてしまいました。
それでも私は、子供をジャニーズに入れるために、そこまで頑張れないなと思いました。
そして、そんなお母さんを慕う宮田さんを見て、本当に素敵な息子さんで羨ましいと感じました。
2018年6月15日金曜日
6月10日、おくのほそ道迷宮紀行「中村梅雀や松下由樹のファンなので」感想。 #テレビ #TV
中村梅雀や松下由樹のファンなので出演するドラマはよく見ます。中村梅雀は、コミカルな役もやるし厳しい監査官の役もやったりと芸達者ぶりにいつも感心しています。松下由樹は、洋服のセンスのよさなどとても参考になり楽しめます。その二人の競演ということで興味津々でしたが最初の段階で、無理かも、かみ合わないのかと不安な感じも見られましたがさすがに演技派、ドラマが進むにつれどちらが上だ下だということがなく対等に向き合っているようになり、知らず知らずのうちにドラマの内容に集中していました。ドラマの展開としては、二転三転あり、サスペンスドラマ好きにとっては役者を見て、これは怪しい、きっと犯人だろうと思っていたのが翻され楽しめました。
2018年6月14日木曜日
友近さんが徹子さんのモノマネをするコーナーは…日曜もアメトーーク! 徹子の部屋芸人 6月10日感想。 #テレビ #TV
「徹子の部屋」を放送しているテレビ朝日の番組なので、楽しみにみました。徹子の部屋には、旬の芸人さんが呼ばれることがよくあり、興味がある人がゲストになっているときには興味を持ってみます。そのVTRを振り返り、これから呼ばれるであろう千鳥の二人が対策を考えるというというコンセプトの番組でした。徹子さんは、何か面白いことをやって。とか、すぐにネタを作って披露して。などと無理難題を言うので芸人さんたちが振り回されますが、そこでどんな姿勢をみせて、一生懸命やるかどうかで、その人の本当の姿が見えるのではないかと思いました。どちらかというと、汗をかきながらも懸命に徹子さんを笑わせようとしたコンビの方に好感がもてました。友近さんが徹子さんのモノマネをするコーナーは、ちょっと徹子さんを馬鹿にしたような感じがして、あまり好きではありませんでした。
2018年6月13日水曜日
コード・ブルー-ドクターヘリ緊急救命-1stseason6話「主人公、フライトドクターを目指す藍沢耕作の生い立ち」感想。 #テレビ #TV
このドラマは、2008年に放送され、今年の7月に映画化される人気ドラマです。私は1stseasonの第6話がすごく印象に残っています。このドラマの主人公、フライトドクターを目指す藍沢耕作(あいざわ こうさく)の生い立ちが描かれていて、最後には見ている人たちが感動する場面があります。その場面は、認知症で自分の孫のことを覚えていない藍沢の実の祖母が、藍沢と病院の売店に行くシーンです。祖母はお菓子をいっぱい抱えて買おうとするのですが、藍沢にそんなに持てないだろと言われますが、それでも選び続けます。その理由が、孫にお菓子をいっぱい買ってやると約束したからなのです。それを聞いた藍沢は、祖母を抱いて泣きます。このシーンを見て、私はすごく感動しました。たったひとりの家族を大切に思う二人を見て、心が締め付けられました。
2018年6月12日火曜日
うたコン 全部歌える!鉄板恋うたフルコース・平井堅さんが見たくて視聴しました。懐かしい「POP STAR」【テレビ感想2018年】。 #TV
6月5日。平井堅さんが見たくて視聴しました。懐かしい「POP STAR」が聴けて嬉しかったです。この歌は平井堅さんの曲では珍しく明るい曲ですが、振りが妙に面白くて失礼ながらいつも少し笑ってしまいます。「知らないんでしょ?」の時の衣装は、NHKの生放送でもこのかっこうで出てくるんだな、とちょっとドキドキしました。
そして、ミュージカル女優の笹本玲奈さんを見られて感動しました。笹本さんがテレビに出ているのは初めて見ましたが、ものすごくお綺麗でびっくりです。「星影の小径」は名曲で本当に素晴らしくて、圧巻の歌唱力を見せつけていましたね。できればもう何曲か聴きたかったです。
あと、石川さゆりさんが「恋におちて」を歌っていましたが、個人的には演歌の方が何倍も魅力的だなと感じました。氷川きよしさんと中西保志さんのスペシャル共演「最後の雨」のステージはすごく熱くて印象的でした。
そして、ミュージカル女優の笹本玲奈さんを見られて感動しました。笹本さんがテレビに出ているのは初めて見ましたが、ものすごくお綺麗でびっくりです。「星影の小径」は名曲で本当に素晴らしくて、圧巻の歌唱力を見せつけていましたね。できればもう何曲か聴きたかったです。
あと、石川さゆりさんが「恋におちて」を歌っていましたが、個人的には演歌の方が何倍も魅力的だなと感じました。氷川きよしさんと中西保志さんのスペシャル共演「最後の雨」のステージはすごく熱くて印象的でした。
2018年6月11日月曜日
【ごぶごぶ】5月29日放送分「袴田吉彦です。20年くらい前に人気者で行こうという番組で」【テレビ感想2018年】。 #TV
今回のゲストは何か話題の袴田吉彦です。20年くらい前に人気者で行こうという番組で、袴田をバラエティーに引き込んだのは浜ちゃんだったのです。
今回はふわふわのたこ焼きを作りたいという袴田の要望に応えるため、まずは大阪の名店で作り方を教えてもらいに行ったのでした。優しげなご主人がレシピを惜しげもなく教えてくれました。ふわふわのたこ焼きってなかなか珍しいものなんです。
その後ビッグカメラにたこ焼き機を買いに行き、店内を物色していきます。私も関西人ながらいろいろなたこ焼き機があるのにびっくり。最後に店員さんが袴田にポイントカードのことを尋ねた時が、今回の最大の見せ場でした。浜ちゃん大ウケで一気に機嫌がよくなりました。
来週はいつものメイド喫茶に行くみたいなので楽しみです。
今回はふわふわのたこ焼きを作りたいという袴田の要望に応えるため、まずは大阪の名店で作り方を教えてもらいに行ったのでした。優しげなご主人がレシピを惜しげもなく教えてくれました。ふわふわのたこ焼きってなかなか珍しいものなんです。
その後ビッグカメラにたこ焼き機を買いに行き、店内を物色していきます。私も関西人ながらいろいろなたこ焼き機があるのにびっくり。最後に店員さんが袴田にポイントカードのことを尋ねた時が、今回の最大の見せ場でした。浜ちゃん大ウケで一気に機嫌がよくなりました。
来週はいつものメイド喫茶に行くみたいなので楽しみです。
2018年6月10日日曜日
「池上彰のニュースそうだったのか」6月2日放送「ロシアをキーワードから学ぶコーナー」【テレビ感想2018年】。 #TV
ほぼ毎週、どこかしらの局で放送されている池上彰のニュース解説番組。
この日のテーマの一つである、ロシアをキーワードから学ぶコーナーに関心を持ちました。「街頭でロシアと言えば?」と質問し、トップ10のキーワードを当てる企画。
やはり、上位にランクインしたキーワードは「寒い」「広い」など。私自身も「寒そう」というイメージが強いです。
最近、再選したプーチン大統領もランクイン。
テレビカメラでインタビューをしているせいか、街頭インタビューで意見を求めても「支持をしている」という人がほとんど。年配者の意見でしたが。
若者からは、「他に選択肢がない」とあまり支持を得られている感じではなかったです。
有力候補者が立候補出来ずにいるという状況で、「それなら当選するだろうな」と思いました。
日本の選挙でも、他に選択肢がないという消極的な選ばれ方で、どこの国でも似ている感じがしました。
(もちろん日本は、言論弾圧などありませんが)。
この日のテーマの一つである、ロシアをキーワードから学ぶコーナーに関心を持ちました。「街頭でロシアと言えば?」と質問し、トップ10のキーワードを当てる企画。
やはり、上位にランクインしたキーワードは「寒い」「広い」など。私自身も「寒そう」というイメージが強いです。
最近、再選したプーチン大統領もランクイン。
テレビカメラでインタビューをしているせいか、街頭インタビューで意見を求めても「支持をしている」という人がほとんど。年配者の意見でしたが。
若者からは、「他に選択肢がない」とあまり支持を得られている感じではなかったです。
有力候補者が立候補出来ずにいるという状況で、「それなら当選するだろうな」と思いました。
日本の選挙でも、他に選択肢がないという消極的な選ばれ方で、どこの国でも似ている感じがしました。
(もちろん日本は、言論弾圧などありませんが)。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
櫻井・有吉 THE 夜会 2時間スペシャル 7月7日 同番組をリアルタイムで観るのは久しぶりだつまた。七夕の2時間スペシャルということで、なおかつ有吉と坂上の毒舌二台巨頭の組み合わせは相変わらず面白い組み合わせだった。 坂上が「年収いくらよ?」 と聞くと有吉も 「月給制...
-
2016年5月8日放送、日本テレビ系「行列のできる法律相談所」 行列のできる法律相談所」に橋下徹弁護士の復帰しました。昔のVTRも流れていましたが、だいぶ苦労されたんだなと顔の違いに感じました。本村弁護士とのレギュラーを入れ替わるぞ!ってくだりが面白かったです(笑)。出演して...
-
月曜から夜更かし 春爛漫 日本の大大大問題一斉調査2時間SP! 4月11日放送 通常の深夜枠も面白いのですが、スペシャルも2時間笑いっぱなしでした。 私は桐谷さんシリーズを見るのが好きなのですが、株主優待だけで生活って、実はすごいお金持ちですよね。なのに庶民感が全開に出てい...
-
ちょっと出かけたのと、あと、その後に、体調を崩して(喘息)、今日は、あんまりブログを書けなかったので、確実に収益が落ちているだろうなー。 勿論、確率の範囲内だけど。 とか思ったけど。そうでもなかった。 これが蓄積の力だろうか? 勿論、まだまだ、目標から考えたら、...
-
今回一つのコーナーとして「同性婚できない日本…ある“夫夫”の生活」というテーマで同性愛者カップルの現状や課題が取り上げられていました。 同性愛者カップルに対する法整備は、外国に比べ遅れていると言うことは知っていましたが、改めて放送されると確かに当事者ならばやり切れないだろうな。と...
-
ブログアルバイトを募集したい。 日々のアフィリエイト作業をやっていると、私がやたなくても、誰でもできることとか、はたまた、色んな内容があった方が良い訳で。ブログライター的な感じで、コンテンツ募集みたいなモノをやってみたいな。 勿論、そんなにお金はかけれないのだけど、日々のアフ...
-
アフィリエイト目標達成率55.4%。 まぁ、こんなモノだろう。平均の底上げは感じるけど、インターネットに触れてない時間が多かったから、むしろ、この平均を、キープできたのが、不思議なレベル。まぁ、このペースを維持できたら、6月の成果は、50%くらいに落ち着くかな。 まだ、後、数...
-
ラブソング 第4話 5月2日放送分 今回のドラマ枠の中で一番感動してます。4話はさくらがレコード会社にスカウトされる所から始まりましたが、色々あってダメになり、福山が何とかもう一度とレコード会社に掛け合うも、無視される結果に。運のない人はどこまで行っても運のないままって台詞が...
-
韓流ドラマ 善徳女王【第48話】 トンマン王女の捨て身のソラボルへ戻る作戦が大成功を収め感激。ミシルの武力行使作戦を交わしたのは言うまでもなく、トンマン王女の信念と入念な計画があったからこそ。 そしてミシルは動揺を隠せなくなったのでしょう。完敗を認めたミシルがトンマン王女に...
-
アクセス爆発終了! お祭り騒ぎのようなアクセス爆発は終了した。まぁ、コミックに関することだったから、もう2度と起きないことかも知れないし…。再放送の時とかをあり得るかも知れない。 そういう意味では、季節のこととか、当たり前のこととか、常に誰かが、もしくは、季節ごとに振り返られ...