最近Nのためにを文庫本で購入し読みました。著者の湊かなえさんは大好きなので楽しみでなりませんでした。イヤミスの女王と言われ後味の残るミステリーを世に送り出した天才です。Nのためにはドラマもやっていた物語です。田舎街に住む少女のぞみと幼馴染の成瀬のを取り囲む人間達と、誰にも言えない過去と、ある殺人事件がきっかけに2人の人生が変わっていく物語です。のぞみは平凡な女の子でした。家庭環境が複雑で辛い幼少期を過ごしますが幼馴染の成瀬とは思いを寄せ合う中であり、それを打ち明ける事もなく2人は卒業していきます。成瀬もまた平凡な男の子ですが家業を継ぐというプレッシャーや親子関係の絡れからある事件を起こしてしまいます。のぞみと成瀬はその事件を2人だけのものにし、街を出ていきます。大人なり再開する2人ですが平和に事は過ぎませんでした。2人を囲む様々な人間の思惑が交錯し複雑な事件へと発展してしまうのです。この物語は愛の深さを語り、誰かの為に自分を差し出す事が出来る人間の形を描いています。
アフィリエイト収入で生活したいブログ。
2018年12月23日日曜日
2018年12月22日土曜日
感想・書評『アルジャーノンに花束を・ダニエル・キイスと : 涙なしには読めない作品』ネタバレ注意(レビュー)。 #読書
この作品は、知的障害であるチャーリーという少年がニーマー教授やストラウス博士の精神外科手術によって人工知能を上げるという研究の人体実験の第一人者として手術を受け、天才的な知能を手に入れた話である。
チャーリーが知能を得たことにより、今までのチャーリーの良さであった笑顔や人への優しさが少しずつ失われていく様子がとても悲しかった。この話によって子どもの頃は純粋で難しいことは理解することができなかったことも多かったかもしれないけれど、その分感謝の気持ちや人の気持ちを今よりも考えられていたのではないかと感じた。そのため知能だけあっても決していいわけではないのだと学んだ。
この知能を高めるものは、結局一時的なものでしかなくチャーリーの知能は低下していってしまったが、知能が低下したことにより今まで遠巻きにしていた家族やアリスを理解するようになり、少しずつ以前の笑顔で優しいチャーリーに戻っていく姿は涙なしでは読めなかった。
この作品から知能だけを求めることは、人として何よりも大切なものを捨てなければいけなくなるかもしれず、私たちは知能だけでなく、人とのつながりや共感も大切にしていかなければならないということを学んだ。
ぜひ多くの人に読んでもらいたい作品。
チャーリーが知能を得たことにより、今までのチャーリーの良さであった笑顔や人への優しさが少しずつ失われていく様子がとても悲しかった。この話によって子どもの頃は純粋で難しいことは理解することができなかったことも多かったかもしれないけれど、その分感謝の気持ちや人の気持ちを今よりも考えられていたのではないかと感じた。そのため知能だけあっても決していいわけではないのだと学んだ。
この知能を高めるものは、結局一時的なものでしかなくチャーリーの知能は低下していってしまったが、知能が低下したことにより今まで遠巻きにしていた家族やアリスを理解するようになり、少しずつ以前の笑顔で優しいチャーリーに戻っていく姿は涙なしでは読めなかった。
この作品から知能だけを求めることは、人として何よりも大切なものを捨てなければいけなくなるかもしれず、私たちは知能だけでなく、人とのつながりや共感も大切にしていかなければならないということを学んだ。
ぜひ多くの人に読んでもらいたい作品。
2018年12月21日金曜日
ハリーポッターと賢者の石 J.Kローリング「自分自身が魔法使いであることを知らない主人公」【感想ネタバレ注意!あらすじ】。 #BOOK
ハリーポッターシリーズをテレビでやっているのを見て原作を無性に読みたくなり購入しました。魔法をテーマにした本は今までも読んだことはありましたがここまでワクワクさせる話はなかなかないと感じました。
まず、自分自身が魔法使いであることを知らない主人公というだけで今までの魔法使いの話の概念を覆されました。
自分は魔法使いなんだと自覚し、魔法魔術学校に入学し自分の才能や生い立ちに気づいていく姿が面白く時に切なく描かれています。
他の登場人物も個性豊かで読んでいて飽きません。最初は仲の悪かったハーマイオニーも最終的にはハリー、ロンと仲良くなりお馴染みのトリオになっていく姿が好きです。この3人が力を合わせ冒険をしていく姿が微笑ましく、勇敢に描かれていて文字だけで姿が目に浮かびました。魔法界に憧れを抱くような魅力的な生き物や学校の様子が描かれています。第1シーズンからワクワクが止まらない、次の作品を期待させる作品はなかなかないと思います。
まず、自分自身が魔法使いであることを知らない主人公というだけで今までの魔法使いの話の概念を覆されました。
自分は魔法使いなんだと自覚し、魔法魔術学校に入学し自分の才能や生い立ちに気づいていく姿が面白く時に切なく描かれています。
他の登場人物も個性豊かで読んでいて飽きません。最初は仲の悪かったハーマイオニーも最終的にはハリー、ロンと仲良くなりお馴染みのトリオになっていく姿が好きです。この3人が力を合わせ冒険をしていく姿が微笑ましく、勇敢に描かれていて文字だけで姿が目に浮かびました。魔法界に憧れを抱くような魅力的な生き物や学校の様子が描かれています。第1シーズンからワクワクが止まらない、次の作品を期待させる作品はなかなかないと思います。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
韓流ドラマ 善徳女王【第48話】 トンマン王女の捨て身のソラボルへ戻る作戦が大成功を収め感激。ミシルの武力行使作戦を交わしたのは言うまでもなく、トンマン王女の信念と入念な計画があったからこそ。 そしてミシルは動揺を隠せなくなったのでしょう。完敗を認めたミシルがトンマン王女に...
-
「メイド・イン・ジャパン」 2016年9月29日(木)放送 ぼんやりテレビをつけていたらやってたので観ちゃったんですけれどね?なのでみたのは「アシスト自転車を届ける」の部分。自転車、っていうか三輪車でしたが。アシスト三輪車ははじめて動いているのを観ました。高齢者にはほんと、便...
-
ブログアルバイトを募集しようかな。 色々と、作業をしている訳だけど、私は全体の舵取りをして、コンテンツ作りを協力してくれる人を募集した方が良いかな?と思えた。 まぁ、ブログライターみたいなものかな。1記事50円くらいとかで。結局のところ、アフィリエイト収入が降り積もっていくな...
-
ふーむ。変動変動。まぁ、多かったり少なかったりだけど。 収益が出ているブログ。出てないブログ、色々とあるけど、思い切って、あんまり稼げてない広告配置は見直して行った方が良いのかも。 全般的にサイドバーの広告は、あんまり稼いでないな・・・。ふーむ。 稼いでないといっても、月々...
-
主人と主人の家族にチョコレートをプレゼントします 私はもともとお菓子をお取り寄せしたり、有名店のものを買いに行くことが好きです。 なので、バレンタインは選ぶのもとても楽しみでした。 でも、結婚して毎年主人や主人の家族に高級チョコレートをプレゼントをして気が付いたのです。 「男...
-
はてな今週のお題に参加するべきか? 些細なことなんだけど、はてなダイアリは、ついつい、日記の他には、難しいことや、「いいこと」を書きたくなってしまうのだけど、毎週発行される『今週のお題』に参加した方が、確実なアクセスがあるのじゃないかな?と思えた。 勿論、トップエントリーに入...
-
雨上がりのAさん 11月15日放送分 現在38歳の専業主婦です。 関西ローカルで、面白い番組はたくさんありますが、この番組もそのひとつ。 関西の芸人ばかりで作られています。 もちろんロケも関西芸人。 毎回テーマが違い、当たり外れがあると思いきや、これが毎週面白いから...
-
クリック単価がすごすぎる。 なんだこれは・・・。あんまりクリック単価の詳細とか、もしくは、そもそもの単価は分からないのだけど、超印象だけで書いてみると・・・。 定食食べれるやん・・・。という感じだった。 広告がクリックされた先のことは、基本的に分からないのだけど・・・。なん...
-
タイトル→粗食のすすめお弁当レシピ 著者→幕内秀夫 昨年度に家族が健康診断にひっかかり、健康について考えていた時に巡り会った著者:幕内秀夫さんです。この方の本を色々読みあさるうちに、この本の存在を知り購入にいたりました。この本を読むとお弁当はそんなに難しく考えなくて良いのだと...
-
勇者ヨシヒコと導かれし七人 第7話 最近ハマって定期視聴している勇者ヨシヒコ。 以前からドラマタイトルだけは知っていたものの、そこまで興味がなかったため視聴していなかったが、「低予算」「ギャグ」などの要素が気になり第三シリーズから見はじめた。ハチャメチャな展開、山田孝之のシ...