最近Nのためにを文庫本で購入し読みました。著者の湊かなえさんは大好きなので楽しみでなりませんでした。イヤミスの女王と言われ後味の残るミステリーを世に送り出した天才です。Nのためにはドラマもやっていた物語です。田舎街に住む少女のぞみと幼馴染の成瀬のを取り囲む人間達と、誰にも言えない過去と、ある殺人事件がきっかけに2人の人生が変わっていく物語です。のぞみは平凡な女の子でした。家庭環境が複雑で辛い幼少期を過ごしますが幼馴染の成瀬とは思いを寄せ合う中であり、それを打ち明ける事もなく2人は卒業していきます。成瀬もまた平凡な男の子ですが家業を継ぐというプレッシャーや親子関係の絡れからある事件を起こしてしまいます。のぞみと成瀬はその事件を2人だけのものにし、街を出ていきます。大人なり再開する2人ですが平和に事は過ぎませんでした。2人を囲む様々な人間の思惑が交錯し複雑な事件へと発展してしまうのです。この物語は愛の深さを語り、誰かの為に自分を差し出す事が出来る人間の形を描いています。
アフィリエイト収入で生活したいブログ。
2018年12月23日日曜日
2018年12月22日土曜日
感想・書評『アルジャーノンに花束を・ダニエル・キイスと : 涙なしには読めない作品』ネタバレ注意(レビュー)。 #読書
この作品は、知的障害であるチャーリーという少年がニーマー教授やストラウス博士の精神外科手術によって人工知能を上げるという研究の人体実験の第一人者として手術を受け、天才的な知能を手に入れた話である。
チャーリーが知能を得たことにより、今までのチャーリーの良さであった笑顔や人への優しさが少しずつ失われていく様子がとても悲しかった。この話によって子どもの頃は純粋で難しいことは理解することができなかったことも多かったかもしれないけれど、その分感謝の気持ちや人の気持ちを今よりも考えられていたのではないかと感じた。そのため知能だけあっても決していいわけではないのだと学んだ。
この知能を高めるものは、結局一時的なものでしかなくチャーリーの知能は低下していってしまったが、知能が低下したことにより今まで遠巻きにしていた家族やアリスを理解するようになり、少しずつ以前の笑顔で優しいチャーリーに戻っていく姿は涙なしでは読めなかった。
この作品から知能だけを求めることは、人として何よりも大切なものを捨てなければいけなくなるかもしれず、私たちは知能だけでなく、人とのつながりや共感も大切にしていかなければならないということを学んだ。
ぜひ多くの人に読んでもらいたい作品。
チャーリーが知能を得たことにより、今までのチャーリーの良さであった笑顔や人への優しさが少しずつ失われていく様子がとても悲しかった。この話によって子どもの頃は純粋で難しいことは理解することができなかったことも多かったかもしれないけれど、その分感謝の気持ちや人の気持ちを今よりも考えられていたのではないかと感じた。そのため知能だけあっても決していいわけではないのだと学んだ。
この知能を高めるものは、結局一時的なものでしかなくチャーリーの知能は低下していってしまったが、知能が低下したことにより今まで遠巻きにしていた家族やアリスを理解するようになり、少しずつ以前の笑顔で優しいチャーリーに戻っていく姿は涙なしでは読めなかった。
この作品から知能だけを求めることは、人として何よりも大切なものを捨てなければいけなくなるかもしれず、私たちは知能だけでなく、人とのつながりや共感も大切にしていかなければならないということを学んだ。
ぜひ多くの人に読んでもらいたい作品。
2018年12月21日金曜日
ハリーポッターと賢者の石 J.Kローリング「自分自身が魔法使いであることを知らない主人公」【感想ネタバレ注意!あらすじ】。 #BOOK
ハリーポッターシリーズをテレビでやっているのを見て原作を無性に読みたくなり購入しました。魔法をテーマにした本は今までも読んだことはありましたがここまでワクワクさせる話はなかなかないと感じました。
まず、自分自身が魔法使いであることを知らない主人公というだけで今までの魔法使いの話の概念を覆されました。
自分は魔法使いなんだと自覚し、魔法魔術学校に入学し自分の才能や生い立ちに気づいていく姿が面白く時に切なく描かれています。
他の登場人物も個性豊かで読んでいて飽きません。最初は仲の悪かったハーマイオニーも最終的にはハリー、ロンと仲良くなりお馴染みのトリオになっていく姿が好きです。この3人が力を合わせ冒険をしていく姿が微笑ましく、勇敢に描かれていて文字だけで姿が目に浮かびました。魔法界に憧れを抱くような魅力的な生き物や学校の様子が描かれています。第1シーズンからワクワクが止まらない、次の作品を期待させる作品はなかなかないと思います。
まず、自分自身が魔法使いであることを知らない主人公というだけで今までの魔法使いの話の概念を覆されました。
自分は魔法使いなんだと自覚し、魔法魔術学校に入学し自分の才能や生い立ちに気づいていく姿が面白く時に切なく描かれています。
他の登場人物も個性豊かで読んでいて飽きません。最初は仲の悪かったハーマイオニーも最終的にはハリー、ロンと仲良くなりお馴染みのトリオになっていく姿が好きです。この3人が力を合わせ冒険をしていく姿が微笑ましく、勇敢に描かれていて文字だけで姿が目に浮かびました。魔法界に憧れを抱くような魅力的な生き物や学校の様子が描かれています。第1シーズンからワクワクが止まらない、次の作品を期待させる作品はなかなかないと思います。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿
-
アフィリエイトは木曜日は収益が下がる? 多分、曜日と、人がインターネットに触れ合う部分は、相関があると思うけど、木曜日は、下がりがちな気がする。ちなみに、今日は金曜日だけど、前日から30日間で集計をだしているから、木曜日、ということ。 だったら、木曜日に、人がインターネットで...
-
たけしのニッポンのミカタ・2017年大追跡 【2017年1月20日放送】 この番組は日本の様々なブームや出来事を分析していくのですが、今回はバブル期前後に流行ったものは現在どうなっているのかを検証しておりました。 なかでもバブル期にはやった「ソバージュヘア」は現在の若い世代は...
-
クリック単価がすごすぎる。 なんだこれは・・・。あんまりクリック単価の詳細とか、もしくは、そもそもの単価は分からないのだけど、超印象だけで書いてみると・・・。 定食食べれるやん・・・。という感じだった。 広告がクリックされた先のことは、基本的に分からないのだけど・・・。なん...
-
反町隆史~~!!あんなに自信を持っていたのに…というのが一番の感想です(笑)。 番組を見ていたらだんだんお腹がすいてきてしまいました。気づいたら家の近くの安楽亭の店舗を探していました。思ったよりも安いお店だったので、今度家族で行ってみようかなと思いました。お肉おいしそう!!! ト...
-
全力!脱力タイムズの今回のゲストコメンテーターは、女優の広瀬すずさんとお笑い芸人の田村淳さんでした。全力!脱力タイムズは私の大好きな番組のひとつです。 さらに今回のゲストコメンテーターの一人が大好きな広瀬すずさんだったので、なお面白かったです。しかもものすごく可愛かったです。 番...
-
ダンスをやっていた私からは、開いた口が塞がらないとはまさにこの事でした。AKB48の「ヘビーローテーション」や、今話題のDA PUMPの「U.S.A.」、そして世界のマイケル・ジャクソンの「スリラー」等々、かわいく、かっこよく、でも個性もあるダンスを踊れない・踊りたくない芸人達が...
-
1月23日 サラメシ シーズン7 第26回 井上芳雄さんの楽屋メシが見たくて視聴しました。ひと手間かかったカレー、すごく美味しそうでしたね。失礼ながら舞台役者の方たちの食事というと、冷めたお弁当を食べているイメージが勝手にわいてきてしまいますが、ケータリングも最近ではすごく凝...
-
専門分野に留まらない博識を持つ林先生がその幅広い知識を披露する「初耳学」は見ていてとても勉強になるので毎週見ています。 普通は知らないようなマニアックな事も知っている事自体驚きですが、それを分かりやすく明快に説明する話術や高いコミュニケーション能力には林先生の凄さをさらに引き立て...
-
フジテレビドラマ「営業部長 吉良奈津子」9月8日放送 8話 自らの部を廃部させられることを阻止する為に必死で社内で奮闘する広告代理店の営業開発部長である吉良奈津子を演じる松嶋菜々子の久々の主演ドラマ。 いよいよ佳境を迎えて、廃部にさせられる理由が次第に明らかになる。 会社...
-
アフィリエイト収入平均アップ? 何が起きたか分からんけど、今日の日計が凄く良かった。勿論、最終目標的には、足りてないのだけど・・・。これが、平均になったら、かなり嬉しいのだけど・・・。 明日は、どうなるのか分からないのが、アフィリエイト。 目標達成率60.6%。 そんな訳...
