超限定マーケティングのコーナーでは「いいファミリーだなと思う芸能人トップ10」が発表されました。
私はお嫁さんが特に綺麗で羨ましいと思われてそうなDAIGOと北川景子、渡部建と佐々木希夫婦が入ると予想していたんですが、40から50代の男性に聞いたからなのか全然違った家族がランキングされていて大きくはずしてしまいました。
そして、「究極の2択!REDorBLACK」では本の書き出しイントロクイズがあり、お昼からカズレーザーさんの活躍を見られてとってもテンションがあがりました。それと同時にカズレーザーさんはどこまで知識があるのかと驚愕しました。
それから、3色ショッピングは珍しく男性芸能人の日だったようで普段とは違う雰囲気で和むことができました。
女性同士だと駆け引きがすごいのですが、男性は各々が考えるのでゆっくりと流行の男性ファッションなどを見られて楽しめました。
人気の投稿
-
最近Nのためにを文庫本で購入し読みました。著者の湊かなえさんは大好きなので楽しみでなりませんでした。イヤミスの女王と言われ後味の残るミステリーを世に送り出した天才です。Nのためにはドラマもやっていた物語です。田舎街に住む少女のぞみと幼馴染の成瀬のを取り囲む人間達と、誰にも言えない...
-
ロンドンのオリンピックの影響か? 世の中、ロンドンオリンピックでにぎわっているけど、全体的なページビューが減っているのは、やっぱり、ロンドンオリンピックの影響だろうか・・・。 私が、ロンドンオリンピックに関連するコンテンツを持ってない訳だけど。逆に、オリンピック関連のトラフィ...
-
NNNドキュメント 11月6日 5万人に1人の私 今回の放送も凄く良くて今年のNNNドキュメントの中でも強く記憶に残った放送回となりました。 この放送で出て来たのがトリーチャーコリンズ症候群という障害を生まれながら持っている若い女性です。 骨の成形が上手くされない障害で、...
-
4月26日 今回何よりも、プラスワンゲストが上田さんと塚田さんだったことが、ジャニーズ好きな私としては、テンションの上がるポイントでした。 特に今回は、上田さんの言動に好印象を受けました。 ゲームで大活躍だったのは勿論、その熱い発言がスカッとしました。 確かに口が悪いと言われ...
-
今年も夏の甲子園が行われ、過去最多入場者数を更新など、大いに盛り上がったと思います。 優勝した大阪桐蔭の圧倒的強さや秋田勢で103年ぶりとなる準優勝の吉田輝星選手を代表とする金足農業の姿も感動を呼びました。 入場者数に見合う、いい大会だったと思います。 その反面、毎年のように話題...
-
8月21日放送の「踊る!さんま御殿!!」のテーマは「男子校VS女子高SP」でした。 男子校出身&女子高出身の芸能人がそれぞれの学校のあるあるネタや一風変わったエピソードを共学の人も交えて披露すると言う構成です。 私自身はずっと共学だったので男子校や女子高ならではのエピソードと言う...
-
「ゆとりですがなにか」第1話の感想 宮藤官九郎さん脚本の作品という事で楽しみにして観ました。ゆとり世代の特徴や社会生活をおもしろおかしく描かれていました。私はゆとり世代ではありませんが、少し下の年代がゆとり世代で「そうそう」と共感できる事も多かったです。岡田将生さんの役柄がぴ...
-
在宅勤務したい(ssig33.comを読んで)。 以下の記事を読みました。 完全在宅勤務のいいところは、別にどこで仕事をしていても問題ないので、ソウルにいようが札幌にいようがヴェネチアにいようが特に問題がないという点です。適当にいろんなところをフラフラしながら仕事をして...
-
「フラジャイル」第8話を見た感想 フラジャイル第8話は、病理医の岸先生と宮崎先生が不在の中起こった事件という内容でした。女性外科にかかる乳がんの疑いがある2人の患者さんの診療結果が入れ替わるという非常事態がありました。医師の不在の中、技師の森井くんが検体を取り違えたのではない...
-
『武田双雲の墨書七十二侯』(武田双雲)は墨書と言葉の魅力を教えてくれる 日本には季節を表わす七十二侯という言葉があります。 本書は右ページに七十二侯の言葉を武田双雲が墨で書き、左ページではその言葉の意味が書かれています。 それだけの内容と思うかもしれませんが、この武田双...